コスモスいっぱい!
秋って本当に素敵!
毎日のように、子どもたちは散歩に出かけて自然を感じています。
こども園の徒歩圏内にコスモスが咲いているコスモス畑があります。
自分たちよりも背の高いコスモスなので、
「おーい!」「こっちだよー!」と呼びかけ合って隠れあいっこです。
楽しい子どもたちの声を聞いて、
風に揺れたコスモスたちが笑いかけているようでした。
【お知らせ】 2020-10-29 15:16 up!
ダリア園へ行ってきました その2
散策をしながら、自分のお気に入りの花を見つけます。
たくさんの種類があって、それぞれに名前がついています。
「わあ、英語が書いてある名前!」
「これ、なんて書いてある?」
「なんでトマトって名前なのー!?」
色とりどりの花とその名前を見ながら、
ダリアの花の鑑賞を楽しみました。
そして、自分の好きな花を2本選んで
お土産にして持って帰ります。
「お母さんは、紫が好きだから紫にしよう!」
「僕は、迷っちゃうな・・・」
など、いろいろつぶやきながら、自分の花を2本
選びました。
先生たちも美しいものに囲まれて、
とても幸せな気持ちになりました!
こども園がある地域の素晴らしさを
感じられた一日となりました。
【お知らせ】 2020-10-29 14:45 up!
ダリア園へ行ってきました
西谷といえば、ダリア。
近くにあるダリア園の花が見ごろということで、
路線バスにのってみんなでダリア園へ出かけてきました。
10分ほどバスに乗ると、見えてきました美しい景色。
バスの運転手さんにありがとうのお礼を伝え、ダリア園へ。
ダリア園の方に「お願いします」のご挨拶をしてさっそく散策しました。
【お知らせ】 2020-10-29 14:33 up!
黒豆の収穫 その2
収穫は、異年齢で活動していたので、
ほし組(3歳児)の友達の様子を気にかけながら
お豆取りをしているやさしいお兄さん、お姉さんの姿が
あちこちで見られました。
あたたかい眼差しが、素敵です。
また、黒豆の枝や葉っぱを傘にして遊んでいる友達もいました。
枝は大きくて太くて本当に立派です。
みんなで作業をして、たくさん収穫できました。
サツマイモに引き続き、秋の実りをまたまた実感した
一日となりました。
【お知らせ】 2020-10-29 14:18 up!
黒豆の収穫をしました!
地域の方のご厚意でお借りしている畑に
1学期黒豆の種を植えました。
立派に大きく育ったのでやっと収穫です!
枝についた豆を一つ一つ取っていきます。
細やかなで地道な作業にみんな真剣な顔つきです。
【お知らせ】 2020-10-29 14:02 up!
10月誕生会♪ その2
今回は、2歳児めろん組さんも誕生会の
お祝いに参加してくれました!
誕生日の友達の首にかかったペンダントに釘付け。
どんぐりころころの歌も一緒に歌ってお祝いしてくれました。
「何歳になったのかな???」と保育室に戻ってからも
大興奮だったようです。
さて、誕生会の遊びは、指と指をぺったんこにする遊び。
みんな指を真剣に・・必死に・・合わせようとする姿が
とてもかわいかったです。
おやつは、ラスク!
サクサクと美味しい音が保育室中に響いていました。
【お知らせ】 2020-10-15 15:33 up!
10月誕生会♪
10月の誕生会を行いました。
誕生日のお友達は、ほし組さんが1人。
みんなで気持ちを込めてお祝いをしました。
誕生日のお友達は、最初ちょっと緊張気味。
でも園長先生のおはなしや、みんなで遊ぶと
気持ちもほぐれてきて素敵な笑顔を見せてくれました。
みんなで「どんぐり」の歌のプレゼントもしました。
ほし組さんが歌う姿勢がかっこよくなってきましたね!
【お知らせ】 2020-10-15 15:22 up!
収穫の季節 その6
とったぞー!!
たくさん収穫でき、大満足の芋ほりでした。
地域の畑の先生、毎日畑を見守ってくださり
ありがとうございました!!
芋ほりのあと・・・
4歳児、5歳児のにじ組が
残っている芋はないか確認したり
ツルを集めたりしていれていました。
さすがです。
【お知らせ】 2020-10-14 18:47 up!
収穫の季節 その5
収穫した、たくさんのお芋を運びます。
1歳児や2歳児の頑張ります!
大事そうに抱えながら、何往復もしました。
【お知らせ】 2020-10-14 18:35 up!
収穫の季節 その4
【お知らせ】 2020-10-14 18:30 up!
収穫の季節 その3
土の中からお芋の顔が見えてきたら、
次は、ひたすら掘り掘り!!
お芋を傷つけないように気をつけながら・・・
収穫するために黙々と掘り続ける姿・・・
友達と一緒に協力する姿・・・
「ぼくこっちの芋!」と取り合いする姿・・・
いろんな様子を見せながら、たくさんのお芋を掘っていきました!
【お知らせ】 2020-10-14 17:22 up!
収穫の季節 その2
尻もちついてもめげません!
まだまだ引っ張ります!!
「うんどこしょ どっこいしょ!」
友達と力を合わせて引っ張り続けていくと・・・・
あら、紫のものが土の中から見えてきましたよ!
なんだかワクワク♪♪
【お知らせ】 2020-10-14 16:40 up!
収穫の季節!
1学期に植えたサツマイモが育ち、
収穫の時期がやってきました。
今日は芋ほり♪
みんな楽しみにしていましたね!!
地域のご厚意により貸していただいている畑で
サツマイモをみんなで収穫です。
早速、気合を入れてツルをひっぱります。
「うんとこしょ どっこいしょ」
力いっぱい引っ張っても、土の中のお芋は強い強い!!
「ドッテーン!!」
尻もちをつく子どもたちが続出でした(笑)
【お知らせ】 2020-10-14 16:34 up!
西谷中学校の先生と体を動かして遊ぼう!その2
楽しく準備体操を終えると、
まず先生が素敵な見本を見せてくれました。
音楽に合わせて、巧みにフープを操る踊りに
子どもたちは釘づけ!
「すごーい!」と歓声と拍手が響きました。
その後、フープを使って楽しく遊べるように
また、少し難しいことにも挑戦できるように
色々な技や動きを教えてくれました。
個々にコツを教えてもらい、
できたときは、「やったー!」「見て見て!」
の声がいっぱいでした。
中学校の先生にぐぐっと親しみを感じ、
体を動かしながら楽しい時間を過ごせました。
西谷中学校の先生、ありがとうございました。
また、園でも教えてもらったことを色々とチャレンジしていきましょう!
【お知らせ】 2020-10-14 16:23 up!
西谷中学校の先生と体を動かして遊ぼう!
「西谷中学校の体育の先生は、新体操をしていた」
という情報を聞き・・・ならばチャンス!!
新体操といえば、ボール・フープ。
これはいつもこども園で遊ぶ運動遊具と一緒では!!
じゃあ、せっかくなのでもっといっぱいボールやフープの
遊びの楽しさを教えてもらいたいとお願いしたら、
中学校の先生は、快く引き受けてくださいました!
ありがとうございます。
さっそくみんなで準備体操です。
【お知らせ】 2020-10-13 16:18 up!
秋の遠足♪その2
みんな頑張って登って展望台に到着です。
景色が見渡せ、登った達成感を感じることができました!
いい笑顔!
そして、違う道から下りへ。
急斜面は、すべり台みたいにズリズリと滑って降りていきました。
誰一人、怪我もなく無事に下山。
下山の後は、広場で待ちに待ったお弁当とおやつを食べました!
お腹がすいていたので、みんなあっという間に終わりました。
みんなの元気パワーに驚いた先生たちでした。
3,4,5歳児が混じり合いながら、声を掛け合いながら、
一緒に山登りに挑戦する楽しさを味わうことができた秋の遠足でした。
【お知らせ】 2020-10-08 15:59 up!
秋の遠足♪その1
とってもよいお天気に恵まれ、3,4,5歳児が秋の遠足に行ってきました!
西谷の森公園での山登り。3歳児は初めての遠足です。
30分以上の道のりをみんな張り切って登っていきました。
色づいた葉っぱをみつけたり、木の実を見つけたり
西谷の秋の自然に触れて楽しみながら登りました。
途中「馬の背」という岩があり、それを登っていきます。
ロープが張ってありますが、落ちそうで・・・
先生たちがハラハラドキドキ。
でも、みんな自分の足で自分の力で、
登ったり渡ったりしていきました。
【お知らせ】 2020-10-08 15:47 up!
チャレンジ大会(4,5歳児)その6
最後は、4,5歳児とお家の方と一緒に親子ダンスをしました。
やっぱり親子の触れ合いは、いいですよね!
見てもらうといった緊張感もほぐれて、ホッと安心の笑顔。
お家の方と触れ合う幸せの笑顔。
頑張ったね!と褒められて嬉しい笑顔。
いろんな笑顔が見られました。
そして、最後は頑張った証のメダルとカップの授与です。
キラキラに輝くメダルとカップをじっと見つめていました。
チャンレンジ大会までにたくさんの経験ができました。
達成感を味わい、自信もつきました。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
そして、子どもたちにたくさんの拍手をありがとうございました!
【お知らせ】 2020-10-08 15:20 up!
チャレンジ大会(4,5歳児)その5
5歳児そら組は、1学期から竹馬に挑戦してきました。
なかなか乗れずに途中でやめてしまったり・・・
足にまめができたり、皮がめくれたりして痛い思いをし・・・
でも、みんな「乗れるようになりたい」という思いをもち
コツコツと頑張ってきました。
あきらめないでやればできる!ということが分かった
竹馬の取り組みでした。
自信に満ちた顔でポーズをとる姿が印象的でした!
【お知らせ】 2020-10-08 15:01 up!