![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:11 総数:51349 |
作って遊ぼう くるくるリボン パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなりぼんができるかなチャレンジしてみよう 材料 紙(新聞紙・包装紙・折り紙など紙だったら何でもいいよ) セロテープ・ストロー 1.紙を縦に細くさく。難しかったら、はさみで細く切ってもいいよ 2 さく(切る)のが楽しくなったら、たくさんさいて(切って)みよう 作って遊ぼう くるくるリボン パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り方 3 さいた紙(切った)ストローの先にセロテープでくっつける 出来上がり!! こんな遊びにチャレンジしよう!!楽しいよ!! 1 自由にひらひら 2 波のように縦にゆらゆら ヘビのように横ゆらゆら 3 ぐるぐる回せば扇風機! 4 手に持って走ってみよう 5 長く紙をつなげて 床につかないように走ってみよう 6 音楽に合わせてダンス(好きな曲で) 7 魚釣りの竿にして魚釣り! 先生は、7個遊びを考えてみたよ。みんなだったらどんな風に遊ぶかな? 考えてみてね。 お家の方へワンポイント!! ○ ちぎるか切るか、お子さんでやってみようと思う方でチャレンジしてみましょう。 ○ うまくいかなくても、何度もやれば大丈夫!! ○ 新聞紙、折り紙、包装紙など、代用いろいろできます。 カラフルにすると、ゆらした時の様子が変わって面白いですよ。 ○ 太くちぎったり、細かくちぎったりして遊んでいる中での発見も楽しんでみましょう。 健康観察カード
みなさん、元気にお過ごしですか?体調管理に配慮されていることと思います。毎日の体温測定の記録用に健康観察カードを「園だより」の中にアップしています。ご活用ください。
マジック☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は仁川幼稚園のマジシャンが楽しい遊びを紹介します。 <材料> 1. ペットボトル 2. 好きな形に切った物(ペットボトルの中に入れます) 3. 水の入ったバケツ(ペットボトルが全部入る大きさ) マジックショーのはじまり、はじまり〜♪ マジック☆☆
チャララララ〜♪
バケツの中に、ペットボトルをゆっくりいれていきます。 そうすると・・・ ペットボトルの中に入っている 人形ちゃんがきえていきます!! * マジシャン役とお客さん役ですると、 上手く消えていく入れ方がわかりますよ。 お風呂でチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大発見☆
こんにちは。
今日はとってもお天気で、気持ちがいいですね。 きりんちゃんとペンギンちゃんは、園庭のお散歩に出掛けたようです。 花壇のお花がとっても綺麗に咲いています。 幼稚園のみんなにもはやく見てもらいたいです。 お散歩をしていると・・・園庭で見たこともないものを発見しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大発見☆☆![]() ![]() ![]() ![]() ペンギンちゃんときりんちゃん調べによると 名前は「アミガサタケ」。 まだまだ幼稚園には、発見されてないことがたくさんありそうですね。 幼稚園が始まったらみんなでまた探しましょうね♪ おすすめ絵本「おへそのあな」![]() ![]() 赤ちゃんが見た外の世界。子どもたちなら、きっと、なんとなく懐かしく思えるのではないかな? 「おへそのあな」 長谷川 義史 作 BL出版 赤ちゃんは、お母さんのおなかのなか。 おへその穴から見えるのは、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さん。 みんな、赤ちゃんが生まれてくるのを待っています! 命の誕生を楽しく描いた絵本です。 おすすめ絵本「ちょっとだけ」![]() ![]() 「ちょっとだけ」 瀧村 有子(たきむら ゆうこ)さく 鈴木 永子(すずき ながこ)え 福音館書店 弟が生まれて、なっちゃんはお姉さんになりました。お母さんは赤ちゃんのお世話で忙しいので、いつもなっちゃんの要求に応えてあげるという訳にはいかなくなりました。そこで、なっちゃんはいろんなことを自分ひとりでやってみます。お姉さんになったからと頑張るなっちゃんですが、眠くなった時だけは、どうしてもお母さんに甘えたくなります。お姉さんになったことで感じる切なさ、そしてそれを乗り越えることで成長していく子どもの姿を母親の深い愛情とともに描いています。 楽しい保育企画大作戦!
今日は、新学期が始まる日を楽しみにして、先生たちみんなで作戦会議を開きました。素敵な園舎に、素敵な仁川っ子達のアイデアが詰まった幼稚園生活が始まるのを楽しみにして、少しずつ準備を進めていきますね❣それまで、皆さんも体調に気をつけて元気に過ごしてくださいね。
![]() ![]() つくってあそぼう(パッチンガエル)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は雨ですが、どのように過ごしていますか? そんな雨の日でも簡単に作って遊べる手作りおもちゃを紹介します! みんなのお家の冷蔵庫には入ってるかな?? 「用意するもの」 ・牛乳パック 1個あれば4つ作れるよ! ・輪ゴム 1つ作るのに2本必要だよ! ・ハサミ ・マジック 「作り方」 牛乳パックを開きます。 開いた牛乳パックを4等分にします。 1枚を使います。 1.横7cm 縦14cmの大きさに切ります 横は4等分した時の大きさで大丈夫です。 2.半分におります。 そして白い面に好きな絵を書いてください。 この続きはつくってあそぼう(パッチンガエル)2を見てね! つくってあそぼう(パッチンガエル)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折りたたんで切ると同じ位置に切込みを入れられるよ。 4.切り込みに2重の輪ゴムを通します 絵の面の切り込みに輪ゴムを差し込みます 輪ゴムを伸ばして反対側も同じように差し込んでね。 これで完成だよ! 「遊び方」 輪ゴムを伸ばしながら絵が裏になるように折り畳みます 裏面の端を指で抑えて(せーの)で離すと飛ぶよ! 先生は少し失敗したけど完成したよ! みんなは上手にできるかな? みんなも作ってみてね! 幼稚園が始まったらみんなで作って飛ばしたいです。 先生も上手に飛ばせるように頑張ります! 不審者について(注意してください)
Τwitterアカウントで「宝塚逃走中」を名乗るものが、市内在住女子を対象に付きまとい、写真を撮ると予告しているとの情報提供がありました。ハンターが走って対象者を追いかけるというテレビ番組を真似たものと思われます。公道で突然追いかけられることで、事故に遭遇するなど、危険が予想されます。子ども達だけで遊ぶようなことはないと思いますが、お子さんから目を離さないよう、お願いいたします。
ニョキニョキタワー 番外編
今日のホームページが出来上がるまでの様子を微笑ましく見ていた上木から、番外編をお届けします。今日は、中山先生がホームページをあげると言って、朝から張り切っていました。でも、なかなかうまくいきません。あれー?と悩んでいる中山先生の机の上は、新聞紙だらけになりました。そこへ、上井先生(かみいせんせい)が登場!一緒に、何度も試すうち、何と上井先生、大成功!東京スカイツリーみたいにニョキニョキ伸びていくタワーが完成しました。中山先生も諦めずに挑戦すると、やったー!できました!苦労した甲斐あって、ニッコリ笑顔の可愛い2人です。中山先生は、ホームページの最後に失敗作も紹介してくれました。背高のっぽのタワーができるまでの時間、温かくて楽しい時間が流れました。失敗も楽しい!幼稚園がお休みの間は、失敗も楽しむ時間にしてみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくってあそぼう(ニョキニョキタワー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もおうちにある材料でつくれる遊びを紹介します♪ 用意するもの 新聞紙 ハサミ テープ(ビニールテープやマスキングテープでもできるよ) 作り方 1.新聞紙1面分を折ったまま横半分に切る。 2.切った新聞紙をクルクルと巻いて筒にして、両端をテープで止める。 3.中央部分約1/3を切り取る。(ここの切る深さ、場所がポイントです☆) この続きは、つくってあそぼう(ニョキニョキタワー)2 を見てね! つくってあそぼう(ニョキニョキタワー 2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニョキニョキタワーのできあがり!!! ⭐番外編1 新聞紙をテープで2枚つなぐと、とっても高いスーパーニョキニョキタワーができるよ! ぜひ、挑戦してみてね♪ ⭐番外編2 上手のびなかったり、破れてしまったり、何度も失敗しました、、、 綺麗にのびたときは、とっても嬉しかったです♪ 幼稚園がはじまったら、みんなと一緒に作りたいな〜と思っています! それまで、おうちでつくってあそんでみてね! 作ってあそぼう(ひらひらちょうちょ)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園の花壇は、お花がいっぱい咲いていますよ。 そこに、ひらひら飛んでちょうちょも遊びに来ています。 おうちにある材料で作ってみよう!どんなちょうちょができるかな? 材料 紙・ストロー・はさみ・サインペン・シール・セロテープ 作り方 1.紙を長方形に折る。サインペンでちょうちょの形を描く。 2.描いたちょうちょの形をはさみで切る。 この続きは、作ってあそぼう(ひらひらちょうちょ)2を見てね! 作って遊ぼう(ひらひらちょうちょ2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.ちょうちょの羽の下の部分を写真のように少しだけ折る。 4.折った部分にストローをセロテープで貼る。 5.羽の部分にサインペンで模様を描いたり、シールを貼ったりする。 できあがり!! ストローの部分を持って動かすと、ひらひらちょうちょが飛びます。 動かしていっぱい遊んでね。 大きくなったよ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、土の入れ替えをしました。 数を数えてみると...なんと22匹の幼虫さんが大きく育っていました。 幼稚園のみんなにもお世話をしてもらえるのを楽しみにしていますよ♪
|
|