![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:6 総数:30463 |
PTA学習会がありました。
清掃活動の後、PTA学習会が開催されました。
今回は、お隣の丸橋小学校の校長先生が、「就学に向けて」をテーマに講話してくださいました。小学校に向けて、「ひらがなが書けるようになっていたほうがいいですか?」「計算は少しはできたほうがいいですか?」など質問を受けることがあるそうですが、大切なことは、例えば「心を込めて挨拶ができる、早寝・早起き・朝ごはん、衣服の着脱が自分でできるなど基本的生活習慣が身についているか」「ごっこ遊びに夢中になっているか」など、今幼稚園で大切にしていることをしっかりしていたら大丈夫ですとお話してくださいました。 そして、就学に向けて体験しておくといいこととして「嫌いなものを少しずつでも食べる」「和式トイレを経験する」「自分の名前がわかる」など挙げられました。これは、先日園長だよりでもお知らせしました、就学前教育から小学校教育の滑らかな接続を目指して考えられた「TAKARAっこジョイントカリキュラム アプローチカリキュラム」(宝塚市教育委員会)にも、しっかりと書かれています。改めて、アプローチカリキュラムに沿って園での取組を重ねていくことが大切だと感じました。保護者の皆様と一緒に、就学に向け期待を膨らませながら取り組んでいきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします!校長先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|