![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:8 総数:30512 |
長尾ふれあいコンサートに参加しました!
夏休み最後の日曜日、長尾幼稚園・長尾南幼稚園のお友達と一緒に、長尾ふれあいコンサートに参加しました。
丸橋幼稚園からは、14名の子どもたちが、コンサートに参加しました。 長尾南小学校の体育館で、「ほめほめソング」「アイアイ」「とんぼのめがね」の3曲の歌を歌いました。 たくさんのお客さんの前に立ち、大きな口を開けて、一生懸命元気に歌う姿が見られ、うれしく思いました。 「ドキドキしたけど楽しかった!」「お家の人に見てもらえて嬉しかった!」と、コンサートを終えた後の子どもたちは、とっても満足そうに笑顔を見せていました! 夏休みにまた1つ、素敵な思い出ができましたね♪ ![]() ![]() 1学期終業式をしました!![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生のお話では、夏休みの過ごし方についての約束を聞きました。 4歳児は学級で1つ、5歳児は学級で2つ、1学期に楽しかったことを発表しました。 そして、お引越しでお別れするお友達がいることを聞いたりもしました。 いよいよ長い夏休みです!! 事故やケガ、病気に気を付け、規則正しい生活をして、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!! 8月30日の8月誕生会で、幼稚園のみんなに会えることを楽しみにしています♪ ポケットさんの楽しいお話会!![]() ![]() ![]() ![]() 「たまごちゃん」「おむすびころりん」「おばけちゃん」の3つのお話を見ました。「あのたまご、誰のかな?」「おばけちゃん、かわいい!」と話したり、ねずみの餅つきの表現をする子どももいるくらい、子どもたちはお話を夢中になって聞いていました。 お話の間のリコーダーとオカリナの演奏も聞かせていただきました。 「楽しかった!」「もっと見たかった!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした! サマーパーティーで楽しく遊びました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園5歳児かぜ組のお友達も一緒に来てくれ、幼稚園児とペアになりました。 保護者の方が、一生懸命準備してくださった「ワニワニパニック」「うみのえさやりタイム」「金魚すくい」「たおせ!海のギャング」の4つの遊びをペアで回り、子どもたちは各保育室に入るたびに「すごーい!」「海の中みたい!」ととても喜んでいました。 日頃から一緒にすきな遊びで交流していることで、幼保の友達同士で「次はどこに行く?」「りす組は1階だから階段を降りるよ」と笑顔で相談しながら、仲よくいろいろな遊びを回りました。 準備やお手伝いをしてくださった保護者の方、本当に楽しいサマーパーティーを、ありがとうございました!! 保育園の夏祭りに行きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、うさぎ組も参加して、一緒に盆踊りを踊ったり、保育園の総合遊具などで遊ばせてもらったりしました。 これまで、保育園の子どもたちが幼稚園に来てくれて一緒に遊ぶことは、多くあったのですが、幼稚園の子どもたちが保育園に行くのは、今日が初めてでした!! 初めて見る小さいお友達用の総合遊具には大行列ができるほど、大喜びで遊んでいました。 次は、幼稚園のサマーパーティーで一緒に遊びましょうね! 避難訓練・幼年消防クラブをしました。![]() ![]() その後の幼年消防クラブでは、火事に関するお話のビデオを見ました。 「火事になったら怖い」「たばこの火でも大きな火事になるんだね」「ちゃんと火を消しているかお母さんにも聞かないと」と、子どもたちは真剣に話していました。 消防士さんのお話では、花火をする時の約束・海やプール遊びの時の約束を聞きました。 教えてもらったことを思い出して、安全な楽しい夏休みを過ごしましょうね。 「くまさんクラブ」のお友達と遊びました![]() ![]() 今回は、4歳児うさぎ組の子どもたちがくまさんクラブのお友達と一緒に遊びました。 スライムや米粉粘土などで「ムニュムニュしているね」「気持ちいい!」と、その不思議な感触を楽しみました。 また一緒に遊んで、仲良くなれるといいですね!幼稚園に、たくさん遊びに来てくださいね。 自分の体を大切にしようね![]() ![]() 「おなかのこびと」という絵本を読んでもらいました。 絵本を読み進めていくうちに、真剣な表情になっていた子どもたち。 「冷たいものばかり食べたり飲んだりしないように気を付ける」「こびとさんがびっくりするから、ちゃんとご飯を噛んで食べる」「ゴロゴロ寝ないようにする」と、子どもたちの心に響いていたようです。 これからの生活で気を付けていきましょうね。 七夕の集い・ふれあいタイムをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で作った笹を飾り、七夕様の歌を歌ったり、七夕のお話を見たりしました。 子どもたちと、お家の方の願い事、叶うといいですね! ふれあいタイムでは、地域の方と一緒に遊び、温かいふれあいができました。 折り紙、紙でっぽう、かぶと作り、お手玉と、遊びのコーナー分かれて、教えてもらったり、遊び方を見せてもらって一緒に遊んだりしました。 「どうやって作るか教えてもらって嬉しかった」「上手って言ってもらえて嬉しかった」「一緒に遊べて楽しかった」と、子どもたちは大喜びでした! また幼稚園に遊びにいらしてくださることを、楽しみにしています。 不審者避難訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() 不審者の話のDVDを見たり、みんなで「いかのおすし」を確認し合ったりしました。 いつ・どこで不審者に声を掛けられるか分かりません!今日の避難訓練のことをしっかりと心に留めておきましょうね。 歌のメソッドをしました!![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児も5歳児も毎日メソッドに取り組んでいるので、聴いていただき、教えていただきました。 「ドレミファソ…と、だんだん階段に登っていくんだよ」という宮谷先生の言葉を聞き、一音一音丁寧に歌う姿が見られました。 絵本の読み聞かせでは、効果音を交えたお話で、お話に抑揚がつき、子どもたちも夢中になって、「うんとこしょ、どっこいしょ」などと掛け声も楽しみながら、お話の世界を楽しみました。 教えていただいたことを活かして、これからも楽しく歌いましょう! 保育園の友達といーっぱい遊んだよ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場の遊び、土山の遊び、ごちそう作り、ジュース作り、紙飛行機遊び、鬼ごっこ、ダンゴムシ見付けなど、たくさん遊んできました。 保育園で踊っている盆踊りも教えてもらい、一緒に踊ることも楽しみました! 互いの園同士の友達と遊ぶ経験を重ねていくうちに、少しずつ顔や名前を覚えて、お話をしたり、かかわったりしながら遊ぶ姿がたくさん見られ、嬉しく思います。 1学期は、保育園5歳児との交流でしたが、2学期からは、4歳児のお友達も一緒に遊ぶ予定です♪ もっともっと仲良くなれることが楽しみですね! さつまいもの苗を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの苗を見て、「あ!さつまいもの苗だ!」という5歳児もいました。去年も植えたことを覚えていたようです! 子どもたちは、苗に優しく土をかぶせ、大切に植えました。 「おおきくなあれ!」と言いながら毎日水をやっています。 秋においしいさつまいもが実るといいですね♪ 水遊び・プール遊びをしました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水をバシャバシャとかけたり、水しぶきをあげて遊びました。 5歳児は小学校のプールにも入りました!! 「冷たーい!!」「顔に水がかかっても大丈夫だよ」「楽しい!もっと遊びたい!」と、歓声をあげながら、思う存分水に触れて遊びました。 英語で遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() 最初はドキドキしていた子どもたちですが、英語の歌に合わせて体を動かして遊ぶうちに、たくさん笑顔が見られるようになりました。 今回は、動物の名前と、動物の鳴き声を教えてもらいました。最初は難しかったようですが、慣れてくると「はい!」と元気よく手を挙げて、あててもらいたい気持ちがいっぱいの子どもが増えました! また、英語で一緒に遊べるといいですね。 ブラッシングのお勉強!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、ペープサートを見せてくださいました。「それはいい!」「それはしたら虫歯になる!」と歯科衛生士さんの見せてくださるお話をしっかりと聞き、答えている子どももいました。 そして、4歳児は歯磨きと親子での仕上げ磨き、5歳児は染め出しをしました。 子どもたちも保護者の方も、お話を聞き、丁寧に磨いたり、磨き残しがある場所を見合ったりしていました。 今日のブラッシング指導で教えていただいたことを思い出しながら、虫歯のない歯を目指していきましょうね! 夏の遠足に行ってきたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足より幼稚園から遠かったですが、子どもたちは、しっかり歩いて行くことができました。 平井車庫では阪急電車を間近に見て、「電車大きい!!」「近くで見るの初めて!」と、子どもたちは大興奮。そして、電車に乗せてもらい、洗車体験も見せてもらって、満足いっぱいの子どもたちでした! 「阪急電車の運転手さんになりたい!!」という子どもが以前よりも増え、とてもいい体験になりました! お弁当は、近くの平井公園でおにぎりを食べました。いっぱい歩いてお腹がすいていたので、美味しさが倍増でした! 今回の車庫見学を、今後の遊びにつなげていきたいと思っています。 オープンスクールをしました![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクールの後のお弁当参観では、お家の人がいっぱいいる中で食べることにドキドキしていた子どもたちですが、保護者の方は温かく見守ってくださいました。他のお子さんのお弁当や他アベル様子も見ることができ、保護者の方々にとっても今回のお弁当参観がとても参考になったようです! 楽しい休日参観日![]() ![]() ![]() ![]() その後は、4歳児はパカポコ作り、5歳児は竹馬作りをしました。お家の方と一緒に相談しながら描いたり、協力しながら作ったり…。「お助け隊」として、ボランティアグループ“でえくさんず”の方々も参加してくださり、親子や地域の方と一緒に取り組む、温かいかかわりが見られました。 できあがったパカポコや竹馬に、これから毎日取り組んでいきたいと思っています! トライやるウィーク、ありがとうございました![]() ![]() 最終のこの日は、お別れ会がありました。 お兄さん・お姉さんがクイズを出してくれたり、得意なことを見せてくれると、子どもたちは大盛り上がりでした! 中学校のお兄さん・お姉さんと過ごした1週間、たくさん遊んでもらってうれしかったね。また遊びに来てくださいね。 |
|