![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 昨日:9 総数:21475 |
おいしい茶巾しぼりができました!(クッキングパート2)
5歳児は、エプロン、三角巾、マスクをつけはりきって遊戯室に。ピーラーや包丁を使うので、見ている大人はドキドキしますが・・・これも大切な経験です。「ねこの手にして」「ゆっくりと」など、いずみ会さんや保護者に声を掛けてもらいながら頑張りました!
サツマイモを切り終えてから小学校の家庭科室に移動しました。サツマイモをゆでた後、つぶしたり、バター、塩、砂糖を入れたり、自分たちでできることをしました。みんなの目はキラキラしていました!丸橋小学校の教頭先生も様子を見に来てくださいました!ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい茶巾絞りができました!(クッキングパート1)![]() ![]() 4歳児うさぎ組は、サツマイモを洗い、5歳児さくら組・すみれ組に「おいしい茶巾しぼりにしてください」と持っていきました! ![]() ![]() 中学校って大きいな!(地域探検に行ってきました!)
地域探検で南ひばりガ丘中学校に行ってきました。中学校までは距離がありますが皆頑張って歩きました。
着いてまずは校庭で遊ばせていただきました。幼稚園よりう〜んと大きな校庭に子どもたちは大興奮!思いきり走ったり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。落ち葉拾いを楽しむ子どももいました。 その後、教頭先生が3年生の教室に案内してくださいました。中学校のお兄さん、お姉さんの授業の様子を興味芯々で見ていました。なんでも質問していいよ!と言ってくださる先生もおられ、子どもたちは緊張しながらも「好きな食べ物は何ですか?」「好きな色は何ですか?」など質問していました。 先生や、中学生にたくさん「かわいい」と言われ、照れながらも喜ぶ子どもたちでした。南ひばりガ丘中学校のみなさん、温かく迎えてくださってありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店ごっこ楽しかったね。(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 保育園の5歳児は、「ケーキ屋」「たこ焼き屋」「クッキー&ペロペロキャンディー屋さん」「ビー玉転がし屋」さんがありました!保育園のお友達が元気に「いらっしゃいませ」「どれにしますか?」と尋ねてくれました。幼稚園の子どもは「おいしい」「楽しい」と喜んでいました。互いの遊びに参加することで、互いに刺激を受け合っています。 にこにこランド楽しかったよ!
今日は4歳児、5歳児の異年齢交流「にこにこランド」の日でした。
「どんぐり・きのこ・おいも(フルーツバスケットの遊び)」「動物園にいこうよ(人数集めの遊び」「川渡りの術(フラフープを使ったゲーム)」で遊びました。にこにこランドの回数を重ねる中で、互いの緊張もとれ、笑顔でかかわる姿が増えてきました。 今日も遊び隊の保護者の方が、子どもたちが楽しめるようにサポートしてくださいました。ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんから手紙が来たよ!!
朝登園してきてから、4歳児はわくわくタイムでころりんジャンプを、5歳児は、先週植えた一人一鉢のお花などに水遣りをしていたその時!5歳児が「先生、お手紙が!」とウサギ小屋にかけられていたお手紙をみつけました。なんとそれは、サンタクロースさんからでした!子どもたちは大興奮。忍者ごっこで心と体を強くする様子を、サンタさんがトナカイと一緒に見てくれていたそうです!
子どもたちは、さっそくサンタさんに幼稚園に来てほしいという思いを込めてツリーを飾ったり、お空に呼びかけたりしていました! サンタさんに届いたかな?楽しみだね。 ![]() ![]() 人形劇楽しかったよ♪
人形劇団ポケットさんに来ていただきました!1学期にも来ていただきとても楽しんだ子どもたちは、また来てもらえるということで数日前から、首を長くして待っていました。大型紙芝居「てんぐだいこ」では、太鼓に合わせて鼻が伸びるしかけにみんなびっくり!人形劇「花さかじいさん」では、犬のポチが死んでしまった時の寂しい雰囲気に涙を流す子どももいました。また、最後に綺麗な花が咲くと「わあ、綺麗」と歓声をあげてみました。一つのお話で様々な感情を味わいました。バルーンタイムでは、タコ、ヘビ、カエル、サル、ネコとたくさんの生き物を作ってくださり、一緒に観ていた未就園児のお友達も大喜びでした!
ポケットのみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花を植えたよ!(一人一鉢活動・5歳児)
園では、花壇やプランターでみんなで野菜や花を育てるだけでなく、一人ずつが自分の鉢で花や野菜を育てることで、よりその生長に興味をもったり、世話をすることの大切さを感じたり、実がなり花が咲くことの喜びを味わったりできるようにしています。
今日、5歳児はチューリップの球根とビオラを植えました。丁寧に扱いながら植え、春になったらチューリップが咲くことに期待をもちながら水遣りをしていました。 これから大切に育てていこうね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA学習会をしました。
PTA学習会に、尼崎市教育委員であり、「やんちゃんこ」代表理事である濱田英世先生に来ていただきました。子どもたちにパネルシアターを、保護者の方には子育てについて講話していただきました。濱田先生の楽しいパネルシアターに子どもたちも大喜びでした。講話では、子どもの心に寄り添うには、子どもの話を聴くことが大切であること、いいところをいっぱいほめて自尊感情を育むことが必要であることなどを教えていただきました。濱田先生ありがとうございました。そして、PTA役員の皆さん、企画、準備、進行をありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なお花をありがとうございます!!
毎年長尾中学校より、可愛らしい鉢植えをプレゼントしていただいています。
のびっこ(預かり保育)の子どもたちが受け取りました! 中学生より「2日か3日に水をたくさんあげてくださいね」と言われ、「はい」と元気よく答えていました。 お兄さん、お姉さんありがとうございます!みんなで大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 囲碁で遊ぼう レッツ碁(ゴー)!
毎月1回または2回、関西棋院の藤原棋士に囲碁を教えていただいている子どもたち。回を重ねるごとに、碁をどこに打つか、考えるようになってきています。じっと碁盤を見て考える姿をみていると、集中する力がついてきたなと嬉しく思います。
![]() ![]() 巻物が届いたよ〜!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会の後に、園庭に出てみると…!うさぎ小屋の上に、何かが!?そう、巻物です!! 「わあ!忍者の巻物だあ!」「けいのすけ忍者からじゃない?」「早く巻物の中身を見てみたい!」と、巻物に興味深々でした。 巻物の中を開くと、忍者の修行・手裏剣修行・お話忍者・忍者屋敷の遊びで子どもたちが頑張っていたことが書いてありました。「かけじくの抜け道ができた時に『やったー!』というみんなの声が聞こえたぞ!」「段ボールで作った手裏剣がよく飛んだ時は、わしもびっくりしたぞ!」などと書いてあるのを聞くと、「どうして知ってるんだろう?」「どこから見てたんじゃないかな」「屋根から見てたのかな」と、けいのすけ忍者が、毎日忍者の遊びをしているのを、どこかから見てくれていたことを喜んでいました。 忍者の修行の遊びをして、心も体も強くなってきた子どもたち。これからも、けいのすけ忍者に教えてもらった5つの心得を忘れずに、また友達と楽しい遊びをたくさん作っていきましょうね。 けいのすけ忍者、これからも丸橋っ子のことを見守ってくださいね! 11月の誕生会をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生児の子どもも、自己紹介をする5歳児の子どもも、ドキドキしながらも、一生懸命自己紹介をしたり、司会を進めたりする姿が見られ、成長を感じました。 歌のプレゼントは、4歳児は「にんじゃでござる」、5歳児が「にんじゃ このはのじゅつ」と、忍者の歌を歌いました。心も体も強くなるように、毎日友達と一緒に修行をしたからか、歌声がピッタリ合っていて、とても素敵な歌のプレゼントになりました! 丸橋小学校の図工展に行ってきました!
お隣の丸橋小学校で図工展が開催されています。そこで、幼稚園のみんなで見学に行きました!1年生から6年生のお兄さん、お姉さんの作品をみて「すごいなあ」「上手だな」と感心したり、「どうやって作っているんだろう」と興味をもったりしていました。
小学生になったらこんなすごいことができるんだ!と期待が膨らんだ図工展見学となりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぱかぽこ大会・竹馬大会 応援ありがとうございました。![]() ![]() お家の人に見てもらうぞと朝からはりきっていた子どもたち。意欲的に取り組み、拍手や応援を受けとても嬉しそうでした。自信につながったことでしょう!応援ありがとうございました!! ![]() ![]() オープンスクール3日目の様子でござる!
昨日(11月15日)は、オープンスクール最終日でした。ちょっぴりお客さんが少なかったので、子どもたちも交代でお客さんになって遊びました。丸橋小学校の教頭先生が遊びに来てくれました!「教頭忍者でござる」と一緒になって修行を楽しんでくださいました。また、忍者のお話では、「みんなと〜〜っても上手で、びっくりしました」と温かい感想も伝えていただき、子どもたちは大喜びでした!
3日間たくさんのお客さんに来ていただき、子どもたちは喜びとともに、「お客さんに自分たちの遊びを楽しんでもらえた」という満足感や達成感を味わうことができました。自信にもつながりました。ありがとうございました!! まだまだ丸橋幼稚園のことを知りたいなという方は、いつでもお問合せください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール二日目でした!パート3
今日は弁当参観もありました。子どもたちの弁当の準備や食べている様子、片付けを参観していただきました。お弁当を持ってきた保護者の方や未就園児のお友達は、在園児と一緒に食べました。小さなお友達は 幼稚園でお弁当を食べることがとてもうれしかったようで、にっこにこの顔を見せてくれました。その様子に、見ているこちらもにっこにこになりました!
オープンスクールは明日までです。明日も9:15〜11:30開いていますので、どうぞ遊びに来てください。また明日は、4歳児のぱかぽこ大会、5歳児の竹馬大会もあります。この大会を目標に、子どもたちはわくわくタイムやチャレンジタイムで一生懸命取り組んできました。その頑張りを感じていただきながらご覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール二日目でした!パート2
忍者ごっこの遊びの後は、みんなで「ほめほめダンス」を踊りました。お友達やお家の人と「ほめほめ、ぎゅぎゅ」と踊ります!未就園児親子も一緒に踊ってくれました。笑顔いっぱいのダンスとなりました。その後は、ほめほめタイム!お家の方やお友達に、オープンスクールで頑張っていたことや素敵だったところをほめてもらいました!「ほめほめダンス」また一緒に踊りましょうね♪
![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール二日目でした!パート1
今日は、在園児保護者の参観日ということもありたくさんのお客さんが来てくれました。くまさんクラブ(3歳児親子教室)のお友達や、もっと小さなお友達も来てくれ、忍者ごっこはとても盛り上がりました!
昨日丸橋保育園のお友達を招いて、楽しんでもらった経験が自信となり、昨日よりさらに自分から声を掛けていました。 丸橋小学校の校長先生も様子を観にきてくださいました。5歳児さくら組、すみれ組の子どもたちは、校長先生の姿を見かけると「校長先生!」「前に学校で会ったね」「何回もお話してるよね」と親しみをもって話し掛けていました。小学校に行ったら校長先生が待っていてくれる!という安心感が、小学校への期待につながっていくことでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日も、オープンスクールをしています!待っているでござる!
明日は、在園児保護者の参観日、くまさんクラブとあります。未就園児親子の方、地域の方も参観、参加していただけるので、ぜひ遊びに来てください!お弁当参観もあります。お弁当を持ってきていただきましたら、在園児と一緒に食べていただけます!幼稚園で一緒に楽しくランチタイムをしませんか?
明日もお待ちしています!9:15〜12:30までの間でしたら、出入りは自由です。ぜひ、お越しください!! ![]() ![]() |
|