![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 昨日:9 総数:21491 |
中学校の先生が来てくださいました!![]() ![]() これからも様々な機会を捉えて、子どもの様子を見合ったり、意見交流をしたりして、地域の子どもたちをみんなで育てていけるよう連携していきます。 バラ公園に行ってきました!パート3
触れ合い遊びをした後は、公園内を散策。バラを眺めながら「薄紫が好きだな」「いい匂い」と感じたことや見付けたことを伝え合いながら楽しむ姿が見られました。そして、お待ちかねのおにぎり弁当&おやつ!たくさん体を動かした子どもたちは、パクパク食べていました。
子どもたちだけでなく、中学生も「楽しかった〜」とつぶやくほど、楽しく充実した地域探検となりました!今後も、身近な地域に出かけ、自分たちの住む地域に親しみがもてるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラ公園に行ってきました!パート2
バラ公園には、広い芝生広場があります。今日は、丸橋幼稚園が貸し切り状態!みんなで、おもいっきり走ったり、体を動かしたりして遊びました。元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラ公園に行ってきました!パート1
先週雨が降って延期になっていた地域探検を、今日実施することができました。行先は荒牧バラ公園です。子どもたちは「今日は行ける!」「楽しみ」と、朝からはりきっていました。
地域探検では、目的地で楽しむことも勿論ですが、交通ルールを守って歩いたり、マナーを守って公共施設を使用したりすることの大切さを学ぶ機会でもあります。横断歩道では左右をよく確認し、手を挙げて渡る、バラ公園では他のお客さんも楽しんでいるので、順番に花を眺めたり、大きな声で騒いだりしないことなど、子どもたちと一つずつ確認しました。 バラ公園に到着し、写真撮影をした後は、異年齢で触れ合い遊びを楽しみました。トライやるの中学生も加わり、子どもたちは大喜びでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トライやるウィークが始まりました!![]() ![]() 中学生には、小さな子どもたちへのかかわり方を学んだり、幼稚園教諭の仕事を少しでも理解したりできる機会になるように、また子どもたちには中学生とかかわることで、親しみをもったり、自分たちの住んでいる地域に中学校があることを知ったりする機会になるよう過ごしていきます。 ![]() ![]() 泥遊び、楽しかったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 囲碁で遊ぼうを開催しました!
「今日、囲碁あるよね、楽しみ」「今日は勝ちたい」など、朝から意欲的な5歳児さくら組・すみれ組の子どもたち。講師の関西棋院棋士、藤原先生を見つけると、「藤原先生だ」「おはようございます!」と進んで声を掛ける子どももいました。
今日も、すみれ組対さくら組で勝負しました。「頑張って」「とられる、逃げて」など、見ている子どもも必死に応援します。囲碁では、囲碁のルールが分かって勝負を楽しむだけでなく、友達を応援する温かさや、友達から応援される嬉しさを感じることなどを通して、相手を思いやる気持ちも育まれます。また、毎回、礼儀についても先生からお話があります。挨拶や聞く姿勢も含め、囲碁遊びを通して、様々な力が育まれるよう取り組んでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシさんと遊んだよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシさんと遊んでいました。興味しんしんに覗いたり、手の上を歩かせたり・・・「ツンツンしたら丸くなるよ」「手のうえくすぐったい!」など大興奮でした。 そして見たり触れたりしているうちに、ダンゴムシになって遊び始めました。モゾモゾ歩いたり、丸くなったり・・「うわ〜。ひっくりかえったよ」と仰向けになり足をバタバタする子どもも。そして「お腹がすいたから、葉っぱを食べよう」「石で休もう」と、どんどんイメージを広げ、先生と一緒に楽しんでいました。 これからも、子どもたちが自分で見て、触れて、感じたことや考えたことを身体で表現する機会を大切にしていきます。 5月の誕生会をしました!
5月生まれのお友達と、先月お休みしていた4月生まれのお友達のお祝いをしました。
今月から、5歳児すみれ組・さくら組が誕生会の2人ペアで司会をします。昨年度末の5歳児から4歳児への引継ぎで、司会の言葉を教えてもらったり、一緒に言ってもらったりしたことを思い出しながら、ペアの2人で気持ちを合わせながら進めていました。 遊戯室でみんなでお祝いをした後は、各保育室でお祝いをします。先生や保護者の方からのメッセージでは、誕生児の素敵なところ、大好きなところ、頑張っているところなど、思いを込めて伝えます。そのメッセージを聞く表情や仕草から、心から喜んでいることが伝わってきます。この喜びが、自尊感情を高めたり、自信につながったりするのですね。誕生日には、ぜひ特別ほめほめデーを!! ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い・うがいの仕方を教えてもらったよ!![]() ![]() 子どもたちは、話を真剣に聞いたり、DVDを見たりしていました。「お家でもしよう」とはりきる姿も見られました。ご家庭でも一緒に手洗いやうがいをしてみてくださいね! ![]() ![]() 一人一鉢で夏野菜を植えました(5歳児)
5歳児さくら組・すみれ組の子どもが、一人一鉢の取り組みで夏野菜を育てます。ミニトマト・ピーマン・ナスビの中から、自分の育てたい野菜を選びました。野菜の苗を傷つけないように、そっと優しく植えていましたよ。
これから、子どもたちと一緒に野菜の苗の生長に関心をもちながら大切に育てていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭解放をしました!
0・1・2・3歳児対象に園庭解放をしました。遊具で少し遊んだ後、今日はとても暑かったので遊戯室でおもちゃで遊びました。思い思いに遊びながらも、友達の様子をじ〜っと眺めたり、おもちゃを「どーぞ」と渡したりなどする姿が見られました。たくさんの刺激を受けながら遊んでほしいと願っています。
遊んだあとは、紙皿のうちわ作りをし、絵本を読みました。来月は6月6日に実施します。ぜひ、遊びに来てくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 評議委員会を行いました!![]() ![]() 本園には3名の評議員さんがいらっしゃいます。本日、第一回目の評議員会を行いました。幼稚園の教育方針を聞いていただきご意見をいただいた後、子どもたちの様子をみていただきました。 子どもたちは大喜びでした。4歳児うさぎ組の子どもは、「これは、コップとタオルだよ」「みてみて」と見せたり、コップとタオルをどうやって使うか説明したりしていました。評議員さんは「そうやって使うんだね」「なるほど!」など、一人一人に言葉をかけてくださいました。 ![]() ![]() 丸橋っこギャラリーが始まりました!
丸橋幼稚園では、幼稚園の生活や遊び、子どもたちが感じていることを地域の皆さんに知ってもらいたいという願いから、小さな美術館「丸橋っこギャラリー」をしています。今年度で22年目の取り組みになります。
幼稚園のフェンスに絵を飾りますので、ぜひご覧ください。感想もお待ちしています!! ![]() ![]() 囲碁で遊ぼう!レッツ碁ー(ゴー)
先日にお手紙でもお知らせしましたように、本日より囲碁で遊ぼうが始まりました。
宝塚市教育委員会幼児教育センターより、関西棋院の藤原克也六段を講師として年間15回派遣していただきます。 今日はその第一回目でした。囲碁のルールや楽しさを教えていただくだけでなく、「お願いします」「ありがとうございました」と、相手がいて楽しめることに感謝の気持ちをもって挨拶をする大切さも教えていただきました。 弁当後の時間などに、子どもたちと一緒に楽しんでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にこにこランド(異年齢交流)楽しかったよ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度第一回目のにこにこランド。4歳児、5歳児がペアになって触れ合い遊びなどを楽しみました! にこにこランドでは、遊び隊サークルの保護者の方に先生になってもらい一緒に遊んでいただきます。1年間よろしくお願いします! 避難訓練(火災)と幼年消防クラブをしました!
火事が起きた時にどのように逃げるかの訓練をしました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の「おはしも」の約束を確認し、真剣な気持ちで訓練しました。消防の方に、静かに素早く逃げられたことをほめていただきました。
その後、5歳児は、幼年消防クラブに参加しました。火事を起こさないための約束を、DVDのお話を見たり、消防士の方の話を聞いたりて確認しました。 火事を起こさないための約束をご家庭でも確認して、安全に暮らしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いいとこいっぱいみつけよう!毎月11日はほめほめデー」![]() ![]() ワーをご家庭でもお願いします! 5歳児は、「ええところ」の本を読み、友達にいいところを見つけてもらいほめてもらう嬉しさを主人公の気持ちを通して感じていました。そのあとは、大好きな友達と触れ合い、互いの温かさを感じ合いました! ![]() ![]() 好きな遊びを見付けたよ!(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい土を加えた土山では、「工事」を楽しんだり、迷路を作ったり…思い思いに遊びながらも、「水流すよ!」「ちょっと待って」と声を掛け合ったり、「一緒に掘っていい?」「ここはプールにしようよ」など自分の思いを伝え合ったりして遊ぶ姿も見られます。色水遊びや、ご馳走作りでは、作って楽しいという思いから、「食べてほしい」「飲んでほしい」という思いが膨らみ、ジュース屋さん、レストランが開店! これからも、子どもが考え、楽しく遊べるようにしていきます。 初めてのお弁当、おいしかったよ!(4歳児)
今日から4歳児うさぎ組はお弁当開始です。「あと何回寝たらお弁当?」と随分前から楽しみにしていた子どももいました。
待ちにまったお弁当の用意は、5歳児すみれ組のお兄さん、お姉さんが見守りに来てくれました。4歳児が準備するのを優しく見ながら、困っているところは手助けをしていました。 いただきますの後は、にっこにこの顔で食べていました!! そして、今日より新しいお友達が入園してきました。みんなで元気いっぱい楽しく遊ぼうね!! 初めてのお弁当に、新しいお友達!今日は嬉しいことがたくさんだったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|