なかよしタイム(5歳児)
5歳児すみれ組は、『わたしはあかねこ』の絵本を通して、ありのままの自分らしさについて考え合いました。
あかねこの赤色の毛のままがよいという気持ちや家族との考えの違い、赤色の毛のあかねこを受け入れたあおねこの言動について自分なりの言葉で考えたことを話し合いました。
「家族だから同じ色の方がいい」「あかねこと家族とは、違う考えだね」「あかねこが赤色は素敵だと思っているからそれでいい」「あかねこのことをあおねこが分かってくれたから嬉しい」などと自分の思ったことをどんどん話す姿がありました。
自分らしさ・その人らしさを受け入れ合える関係をこれからもつくっていってほしいです。
【小浜っこニュース】 2020-11-30 17:34 up!
なかよしタイム (4歳児)
4歳児もも組は、ペープサートのお話を聞いて、『フワフワ言葉』と『チクチク言葉』について考え合いました。
『フワフワ言葉』とは、相手に言われると嬉しい気持ちや楽しい気持ちになったりする言葉。『チクチク言葉』とは、嫌な気持ちや悲しい気持ちになったりする言葉です。
「大丈夫?・ありがとうと言われると嬉しいね。これは『フワフワ言葉』だね」「『チクチク言葉』でも言い方を変えると『チクチク言葉』にならないね」などと気付いていました。
子どもたちが、相手のことを思ったり、相手の立場に立って考えながら、友達と遊んでいけるように今後も取り組んでいきたいです。
【小浜っこニュース】 2020-11-30 17:15 up!
オープンスクール4(魔法使いの占い・お菓子を作ろう)
『魔法使いの占い』は、4つの占い方法から選べることができます。「どれにしますか?」と説明しながら、たくさんの人の悩みの相談や願い事が叶うように占っています。
『お菓子を作ろう』では、「きれいになるケーキを作ってください」などと注文をすると、早速ケーキ作りをしていました。配達もずいぶん慣れてきましたよ。
【小浜っこニュース】 2020-11-30 17:04 up!
オープンスクール3 おばけマンション(おどろかし編)
壁の後ろには、フランケンシュタインやオオカミ人間が潜んでいます。恐る恐る黒い穴に入れると、何やらフニャフニャしたものやチクチクしたものが・・・。迷路を通っていると、不気味な風が吹いて来たり・・・。おうちの方のリアクションが楽しくて、もっと驚かせよう、楽しませようと意欲が出ているようでした。
【小浜っこニュース】 2020-11-30 16:58 up!
オープンスクール2 おばけマンション
クモの巣とベトベトの川を渡ると、クモが驚かそうと待ち構えています。おうちの方がマンションに入ってくるタイミングを2人で見計らいながら、クモが目の前に降りてきたり、横切ったり・・・。おうちの方も驚いて下さり、クモの子どもたちは、大張り切りでした。
迷路のフロアーを抜けると、ドラキュラがいます。ドラキュラクイズを出したり、お驚かしたりと分担しながら、自分の役を楽しんでいました。
そして、ホッとしてエレベーターで中庭に出ると、可愛い黒猫ちゃんのダンスです。
不思議がいっぱいのお化けマンションを堪能していただいたでしょうか!?
【小浜っこニュース】 2020-11-30 16:56 up!
魔法の世界へようこそ!!オープンスクール すみれ組
今日は、5歳児すみれ組にオープンスクールでした。
まずは、『こはまっこ太鼓』です。魔法の世界で遊んでいる言葉に合わせて太鼓のリズムを叩きました。
青空にすみれ組13人の掛け声が響きました。保護者の方からの拍手も嬉しかったですね。
【小浜っこニュース】 2020-11-30 16:41 up!
魔法の世界へようこそ!!(オープンスクール もも組)
今日は、4歳児もも組のオープンスクールでした!
毎日、この日を心待ちにしていた子どもたち。今日は大好きなお家の方に遊びを見ていただきました。
これまで、友達と考えたり、試したりして楽しく遊んできた遊びをお家の方に見たり、一緒に遊んだりしていただき、子どもたちは大満足。そして、保護者の方の笑顔に見守られ、子どもたちは生き生きと遊んでいました。
子どもたちが創った『魔法の世界』を楽しんでいただけたでしょうか?
保護者の皆さま、温かくかかわっていただき、ありがとうございました。
11月30日(月)はすみれ組のオープンスクールです。お楽しみに!!
【小浜っこニュース】 2020-11-27 19:12 up!
小浜っ子太鼓
5歳児すみれ組は、オープンスクールで披露する小浜っ子太鼓を園庭でしました。友達と声を合わせると太鼓の音が揃っていく実感を味わっていました。元気いっぱいの小浜っ子太鼓を楽しみにしてくださいね。
【小浜っこニュース】 2020-11-26 17:47 up!
魔法をかけるよ
4歳児もも組は、自分が遊んでいるハロウィンの遊びの絵を描きました。そして、色とりどりの絵の具でポンポンと押しながら「魔法をかけてるの」「魔法をかけるとケーキがおいしくなるよ」と楽しそうに描いていました。遊びを楽しんでいる気持ちが伝わってきました。
【小浜っこニュース】 2020-11-26 17:46 up!
お客様 どうぞ
コウモリのおばけドングリ転がしに、おばけマンションのクモの子どもたちがやってきて、コウモリが「お客様、これをどうぞ」とドングリ入りのカップを差し出していました。
クモの子どもたちは、おばけドングリをおばけの家に入れようと何度も転がして挑戦していました。それを見ていたコウモリたちが、「道をもっと作ろう」とどんどん作り替え、変化し続けるおばけドングリ転がしです。
【小浜っこニュース】 2020-11-26 17:42 up!
コウモリさん、すごいね
ハロウィンの遊びのコウモリが、素早く飛んでいる様子やいろいろなポーズでぶら下がっている様子を応援する魔法のお菓子作りの子どもたち。
「すごい、早いね」と言いながら、音楽に合わせて手拍子する姿もありました。コウモリたちも張り切って、仲間と同じポーズでぶら下がっていました。
【小浜っこニュース】 2020-11-26 17:38 up!
ネコのおばけのダンス
ネコのおばけはダンスが大好き!おばけマンションの庭で伸び伸びと踊っています。見ている友達から、「ネコの手のポーズがかわいかったよ」と言ってもらって嬉しそうでした。友達と気持ちを合わせてダンスをしたり考えたりして楽しさが膨らみます。
【小浜っこニュース】 2020-11-26 17:35 up!
魔法使いの遊び
園庭で紅葉した葉っぱを見付けて、魔法の薬にしている魔法使い。ケーキ作りをしている友達のケーキがおいしくなる魔法の薬のようです。大なべをかき混ぜて薬作り。
魔法使いは、魔法をかけたり、占いをします。今日は、魔法の勉強中だそうです。どんな魔法をかけてくれるのかお楽しみに!
【小浜っこニュース】 2020-11-26 17:32 up!
宝塚市教育委員会指定保育研究発表 6
保育後は、小浜幼稚園の研究発表や本日の保育についての話を、参加してくださった先生方に発表しました。大学の先生に講話をいただき、実りある研究会となりました。
【小浜っこニュース】 2020-11-25 19:51 up!
宝塚市教育委員会指定保育研究発表 5
おばけネコの話では、お客さんが拍手をしてくれると張り切ってダンスを見せていました。
すみれ組タイムでは、たくさんのお客さんの前でも自分の思ったことをしっかり話していましたね。ハロウィンの魔法の国の遊び、楽しかったね。
【小浜っこニュース】 2020-11-25 19:50 up!
宝塚市教育委員会指定保育研究発表 4
お化けマンションの入り口では、クモが行く手を阻みます。お客さんが来ると、クモの仲間が合図をしてクモが・・・。
さあ、お化けマンションに入れるかな?
【小浜っこニュース】 2020-11-25 19:49 up!
宝塚市教育委員会指定保育研究発表 3
魔法のお菓子やさんでは、お客さんの注文を聞いて、魔法のほうきに乗って配達します。注文に合わせてケーキやお菓子作りで大忙しのお菓子やさんでした。
【小浜っこニュース】 2020-11-25 19:35 up!
宝塚市教育委員会指定保育研究発表 2
占いは、ヘビ占いが人気のようです。ヘビの言葉がわかる占い師が、占います。占いに合わせた薬も調合しています。悩みを解決してくれる薬のようです。お客さんに、しっかり話をしている子どもたちでした。
【小浜っこニュース】 2020-11-25 19:34 up!