![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:49 総数:315682 |
「若さで勝負!」 〜教育実習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(火) 教育実習の授業が本格的に行われています。 1時間が先生たちにとっても宝中生にとっても貴重な時間です。 「若さで勝負!」 〜教育実習〜![]() ![]() ![]() ![]() 全力で頑張っています。 「若さで勝負!」 〜教育実習〜![]() ![]() 6月10日(月)から3週間の教育実習の先生方を受け入れています。 今年度は、5名の先生方です。 経験やスキルではまだまだですが、若さのパワーは圧倒的です。 中学生のみんなと年齢も近く、みんなに共感しながら全身でみんなと向き合ってくれています。 若さは何事にも代えがたい素晴らしいものです。 今週から実習授業も始まりました。 あと2週間、若さで真っ向勝負してくれることを期待しています。 がんばれ先生! なかよし運動会 〜スタディ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、午前に第47回なかよし運動会が開催され、宝中の仲間も頑張ってくれました。 司会進行の大役もこなしてくれていました。 お疲れさまでした。 「going growing Hochu」〜生徒総会〜![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会が開かれました。 いろいろな要望が出されましたが、ひとつひとつ丁寧に回答していました。学校としても前向きに検討すべきものもありました。 (ごあいさつ) 宝中は、いま、全校生・全教職員一丸となって、命の尊さを噛みしめながら、一日一日を大切に過ごしています。 ご心配おかけしていますが、精一杯頑張ってまいりますので、今後ともご支援ご協力お願いいたします。 「ウォーターボーイズ」 〜プール掃除〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、野球部と男子バスケットボール部の人たちが、プールの掃除をしてくれました。 掃除前は、美座の松原の松葉がプール内にあふれていましたが、あっという間にきれいに掃除されました。 梅雨入り目前ですが、プールに入る日も間近です。 みんな協力ありがとう。 「ウォーターボーイズ」 〜もうひとつのプール掃除〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(木) 放課後に野球部と男子バスケットボール部の人たちに掃除してもらう前に、一人黙々と掃除してくれる先生の姿がありました。 かわいいアメンボとマツモムシと、巨大なヒキガエルが先生を見守って?くれていました。 写真は、頑張っている先生と掃除前のプールとかわいいアメンボとマツモムシです。巨大なヒキガエルはあまりにグロテスクなので、掲載を見送りました。悪しからず。 「傘かしげ(江戸しぐさ)」〜6月 全校集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝中体育館に久しぶりに全校生が顔をそろえました。 校長からは、若手ホープの先生2人の熱演で「傘かしげ」から、人への気配りや思いやりについて、登下校時の安全や配慮についてお話ししました。(江戸しぐさについては諸説あります) また、たくさんの部活動の表彰のあと、生徒会からは6月の目標を発表してもらい、生徒指導担当からは社会のルールをみんなで守るから楽しく暮らせるという話がありました。 和やかの雰囲気の中にもきりっとしまったいい全校集会でした。 こんな集会をこれからも積み重ねていけるように全校生や先生たち全員で頑張っていきましょう。 そして、地域の人からももっと愛される宝中を目指しましょう。 「いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」 〜スタディ作品 6月〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月になりました。スタディ生徒が毎月作ってくれる作品もリニューアルされました。 今回は、あやめ?しょうぶ?かきつばた?です。(スタディの先生には、こだわりはありませんでした。) ちなみに、「菖蒲」とかいて「しょうぶ」とも「あやめ」とも読み、杜若(かきつばた)とあわせて全て別の品種だそうです。 宝中作品では、その中を蛍の光が揺らめきます。素敵な季節です。 是非、蛍狩り(とは言っても見るだけですよ)に出かけてみては?(穴場をこっそり教えてあげますよ。) 宝中の季節の移り変わりは、いつも職員玄関前からスタディ生が連れてきてくれます。 いつもありがとう。 「ぐわっち〜さびら!」〜6月の給食 沖縄の味〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐわっち〜さびら!(沖縄方言で「いただきます」の意味です) 宝塚の給食には、市内産の食材を取り入れたり、兵庫県はじめ各地の郷土料理が取り入れられたりと趣向を凝らしていただいています。 6月は、6月23日の沖縄慰霊の日にちなみ、沖縄料理が振る舞われます。 今回は、沖縄そばにゴーヤチャンプルー。とてもおいしくいただきました。 3年生は、修学旅行でいった沖縄を思い出してくれたと思います。 今回の給食に込められた、平和への願いが皆さんの心に届きますように。 ぐわっち〜さびたん!(沖縄方言で、「ごちそうさまでした」の意味です) 「また会える!みんなに!」 〜宝中 愛ことば 5月〜6月3日(月) 先月5月は、1年転地学習、2年トライやる・ウィーク、3年修学旅行と大きな行事がありました。 5月の『愛ことば』は、修学旅行後の代休中に3年生が家庭で書いた作文の中から紹介させていただきます。 「・・・みんなで笑ったりして小さな会話でもまだ忘れられません。『どれだけ!?』と思うかもしれないけど、このクラスがめちゃくちゃ大好きです。・・・『また会える!みんなに!』って思うだけで早く学校へ行きたくなる。私は幸せ者です。・・・この修学旅行でクラスがさらにいいクラスになってくれること。これからのこのクラスが楽しみです。」(一部抜粋) 紹介したのはたった一人ですが、どの学年・クラスからもこんな素晴らしい仲間づくりが行われているのを感じています。 ![]() ![]() 218味ビーンズ 1人1人の味を出そう 〜1年 転地学習〜![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金) 1年生の転地学習が終わりました。 本日、久しぶりの登校となりましたが、たくさんの「おみやげ」を持って登校してきました。 1.楽しかったり嬉しかったりといった思い出のおみやげ 2.友達や仲間との深まった絆というおみやげ 3.クラスや学年としての集団のルールやマナーの共有というおみやげ などなど、たくさんのおみやげをこれからの宝中での生活で発揮してくれることを願っています。 転地学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お疲れさまでした。 転地学習
閉校式
たくさんの体験を通して成長した部分と課題が見つかったと思います。 お世話になったパークホテル白樺館の皆さんにお礼を言って今から宿を出発します。 帰りは予定通りに行きとJA前に16時ごろの予定で到着します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 転地学習
餅つき3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転地学習
餅つき2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転地学習
餅つき
初めて餅つきをする人も多く時間がかかりましたが、美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転地学習
高丸山登山
早いクラスはもう山頂に到着し、写真撮影です。 無事戻ってきて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転地学習
係の仕事と朝食の様子
係の仕事も要領を得て、仕事をきちんと出来るようになってきました。 みんな元気に食べています。 この後は部屋の片付けをして、登山です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転地学習
2日目朝
おはようございます。 2日目朝は、少し風があり肌寒いですが快晴です。 みんな今起床して集いの準備をしています。 今日のプログラムは高丸山登山です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|