![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:39 総数:315859 |
ホームページ移行のご案内
宝塚中学校のホームページは、令和2年(2020年)12月1日から宝塚市役所のホームページに統合しました。
新しいアドレスは、 https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/school/j_takara/index.html です。これからもよろしくお願いいたします。 尚、本ホームページは、令和3年(2021年)3月31日まで閲覧可能です。 「もっと 全部、青い。」〜生徒会執行部掲示板作り〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) テスト最終日の放課後、執行部がまたまた1階ピロティの掲示板のペンキ塗りを行いました。 10月9日(金)にも、ペンキ塗りを行い、「半分、青い。」ではなく「全部、青い。」とばかりに壁一面を塗りましたが、今回は、その対面の壁を手掛けてくれ、「もっと 全部、青い。」となりました。 「もっと 全部、青い。」〜生徒会執行部掲示板作り〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) 今回も用務員の先生にお世話になりました。 今回は、各自雑巾持参で、「壁」や「さん」の雑巾がけから始まりました。 2回目となる今回は、前回以上に手際もよく、ペンキの使用量も無駄なく終わり、最終下校時間にかなりの余裕を残して終了いたしました。 皆さんお疲れさまでした。またまた宝中にとってかけがえのないものが増えました。 これからも皆で大切にはぐくんでいきましょう。 「テストの日には・・・」〜2学期末テスト〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水) 本日から2学期の期末テストが始まりました。 全学年とも集中してテストを受験しています。 「雨の日には、雨の日の生き方」があるように「テストの日には、テストの日の生き方」があります。 下校時の校門で「テストできたか?」と聞くと、「理科だけできました。」とか「まあまあです。」から「はい。ばっちりです。」まで。そして「んんん〜〜?」や「保健体育はできた」などなど悲喜こもごものようです。 あと2日間。今はテストに向けて生きる日。 今年最後のテストです。精一杯頑張ってください。応援しています。 「2nd GRADERS SPORTS FESTA!!」〜2年スポーツフェスタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) 1年生に先駆けて1〜3校時に2年生がスポーツフェスタを行いました。 2年生では、来年の体育大会を見据えて、全校のリーダーとして動ける準備をするべく、例年の体育大会と変わらないくらいの内容を短時間で効率よく実施しました。 「2nd GRADERS SPORTS FESTA!!」〜2年スポーツフェスタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) 中でも係の生徒の動きは素晴らしかった。また、競技中も担任の先生が担当の仕事でいないときも自分たちで考えて動いていた場面もたくさん目にしました。 「2nd GRADERS SPORTS FESTA!!」〜2年スポーツフェスタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) 競技や応援も制限のあった中でしたが、クラス・学年の団結を感じる素晴らしいものでした。 「2nd GRADERS SPORTS FESTA!!」〜2年スポーツフェスタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) リレーでの先生たちの全力疾走も見事でした。 最後のフォークダンスも男女関係なく皆で楽しく盛り上がりました。 「Plus Ultra さらに向こうへ」〜1年スポーツフェスタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) 4〜6校時、1年生が体育大会の代替行事のスポーツフェスタを行いました。 コロナ禍で制限多い中でしたが、ひとつひとつの競技や応援に精一杯挑みました。 「Plus Ultra さらに向こうへ」〜1年スポーツフェスタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) 今年だからこその盛り上がりや団結が見られた素晴らしい大会でした。 宝中に入学して初めての大きな行事でしたが、小学校とは違った生徒がしっかりと考えて動く場面も見られました。 「Plus Ultra さらに向こうへ」〜1年スポーツフェスタ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金) 総合の優勝・準優勝は1クラスずつでしたが、種目別では、すべてのクラスが1位をとることができました。皆で健闘を称えあった1日でした。 お疲れさまでした。 「ようこそ宝中へ」〜参観授業・懇談会・進路説明会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(木) 5校時に参観授業がありました。 その後、学級学年懇談会と進路説明会があり、多くの保護者の皆様に日頃の頑張りの様子を見ていただきました。 3年生はいよいよ進路に向けての取組が本格化してきました。 しっかりと考えて、納得のいく進路決定をしてください。 学校もしっかりとサポートさせていただきます。 「宝中愛 みんなで創る 愛ことば」〜生徒会横断幕完成!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(火) 金曜日の全校集会で、1学期から取り組んでいた生徒会の横断幕の完成披露がありました。 たくさんの応募の中から1年生女子のスローガンが選ばれ、業者に発注して、なんと全校集会当日の朝に届いたものでした。 本日、用務員の先生に生徒玄関上に取り付けていただきました。 これから、登校するたびに全校生が目にすることで、今後もっともっと「宝中愛」でのあたたかい学校になることを願っています。 またひとつ宝中のみんなにとって大切なものが増えました。 小さな芽をひとつひとつ大切に育てていきましょう。 「もっと宝中にいたいな」〜教育実習終了〜![]() ![]() 11月9日(月) 金曜日の全校集会の中で教育実習生のお別れのあいさつがありました。 10月19日から8人の先生たちの実習がスタートし、栄養教諭の2人の先生は1週間、その他の先生は3週間、そのうち3名の先生は9日(月)までの実習期間でした。 あいさつの中で宝中生たちへの感謝や激励の言葉に加えて宝中生の素晴らしい面をお話ししてくださいました。 あいさつがとても気持ちよかった。 廊下で荷物を抱えていた時にも他学年の生徒から「手伝うよ」とか「持つよ」などと言ってくれた。 研究授業の前にはみんなで協力すると頑張ってくれた。 などなど、どの先生も、もう少し宝中にいたいとおっしゃってくれました。 8人の先生方、素敵な思い出をありがとうございました。 立派な先生になってくださいね。 「宝中サウンド」〜吹奏楽部第32回定期演奏会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(土) 秋晴れの心地よい風の通り抜ける中、吹奏楽部が定期演奏会を実施しました。 「宝中サウンド」〜吹奏楽部第32回定期演奏会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(土) 保護者とご家族のみの観覧などコロナ禍での開催でしたが、3年生にとって今年度、最初で最後の演奏会となりました。 「宝中サウンド」〜吹奏楽部第32回定期演奏会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(土) これまでの感謝の思いを演奏に乗せて伝えることができ心あたたまる音楽会となりました。お疲れさまでした。 「快走!」〜市中学校駅伝競走・ロードレース大会〜
「快走!」〜市中学校駅伝競走・ロードレース大会〜
10月24日(土) 秋晴れの中、武庫川河川敷で第58回宝塚市中学校駅伝競争・ロードレース大会、第35回宝塚市中学校女子駅伝競走大会が開催されました。 校内から自主的に出場を申し出た宝中の精鋭たちが駆け抜けました。 男女とも3年生が多く立候補し、駅伝は3年生中心のメンバーで挑みました。 部活動も引退し、受験勉強などに多忙な3年生でしたが、自主的に声をあげた姿勢が立派でした。 ロードレースでは、1年生女子が3位、男子が6位入賞しました。 最後まで、懸命に走る姿はとても立派でした。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「全部、青い。」〜生徒会執行部掲示板作り〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(金) 放課後、執行部の8人が1階ピロティの掲示板にペンキ塗りを行いました。 これまで少し暗い感じの一角が見事に空の水色で埋め尽くされました。 まさに、「半分、青い。」ではなく「全部、青い。」です。 「全部、青い。」〜生徒会執行部掲示板作り〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(金) 「親戚が工務店をしてるからコロナ休校中にペンキ塗りの手伝いしてた。」という強者(つわもの)もいたり、口々に「これまで(の生徒会活動)で一番面白い。」などと話しながら作業はどんどん進みました。 通りすがりの友人からの「楽しそう。」「がんばって。」の声を背中に受けて頑張りました。 用務員の先生にペンキや刷毛、カッパに手袋、さらには、マスキングテープでの養生まで準備していただいたおかげで、本日放課後に一気に仕上がりました。 |
|