【1年生】陶芸教室
今日の午前中は学習室、午後は1年1・2組が陶芸教室を開催しました。
これは、兵庫県立陶芸美術館からの出前授業の一環として、丹波立杭焼伝統工芸士の方を招聘して、実際に作陶するものです。
初めに、美術館の方から丹波立杭焼についてお話していただいたあと、丹波立杭焼伝統工芸士のお2人が実際に作陶のお手本を示していただきました。そのあと各自で、何を作るか考えてロクロを回しながら作陶しました。
3〜6組は12月3日(木)に開催する予定です。焼きあがった作品は1月下旬から2月初めに手元に帰ってくる予定です。どんな風に仕上がるのか楽しみですね。
【お知らせ】 2020-11-26 19:45 up!
【1年生】校外学習
12日(木)、学校から生瀬を通り、武田尾廃線跡まで班活動での校外学習を行いました。朝はとても冷えましたが、日中は暖かく、また天気もよく、快適な一日となりました。
紅葉に囲まれた自然の中で、各学級でのレクレーションも行い、クラスでの親交も深めることができました。
【お知らせ】 2020-11-13 14:43 up!
第2回進路説明会
オープンスクールと教育実習最終日の今日、第2回の進路説明会を開催しました。
3年生にとっては、進路最終決定の時期が迫ってきました。学校長の挨拶にもありましたが、現在の成績や大学進学率のみに目を向けるのではなく、高校の3年間をどう過ごすのか、また、そのあとをどう生きるかをお子さんと一緒に考えて選択をしてください。
ご不明な点等がありましたら、いつでも学校にお問い合わせください。
3日間のオープンスクールと進路説明会への多くのご参観、ご参加、ありがとうございました。アンケートでいただいたご意見は今後の学校運営に参考にさせていただきます。
【お知らせ】 2020-11-06 19:04 up!
総合的な学習「防災GDP(Gotenyama Disaster Prevention)」
今年度の新たな取り組みとして、総合的な学習の時間に防災学習を取り入れていました。
これは自分たちの住む「地域に学ぶ・地域から学ぶ」を一つのテーマに、地域とのつながりを深めた学習を計画しています。
今日はその、最初の時間でした。御殿山中学校区を拡大した地図を使い、防災関連施設や危険個所、避難所などにシールを貼ったり、鉄道や道路、川、池などを色鉛筆で色を付けたりして、防災マップを作成しました。
次回、11月11日には、2つの小学校区の地域の方をお招きし、一緒に防災マップを通して見えた課題について話し合う予定をしています。
【お知らせ】 2020-11-05 16:52 up!
ゴテフェス2日目 その3
生徒会企画はテンポよくスムーズに進められ、とても盛り上がりました。
ライブで張り合わせた共同作品、さて、どのようなものが出来上がるのか、お楽しみに!
【お知らせ】 2020-10-30 19:48 up!
ゴテフェス2日目 その2
たくさんの展示物が各階にあります。
なかなか見ごたえのある作品ばかりです。
【お知らせ】 2020-10-30 19:43 up!
ゴテフェス2日目
ゴテフェス2日目は2時間の授業のあと、始まりました。
生徒は「生徒会企画1」「生徒会企画2」「展示見学」の3部門を30分間ずつ見て回りました。
「生徒会企画1」は、生徒会執行部が企画・運営するクイズ大会。ジェスチャークイズやイントロクイズ、先生の子どもの頃の写真を見て誰かをあてるクイズの3つ。クラス対抗で点数を競いました。
「生徒会企画2」は、こちらも生徒会執行部が「食について考える」をテーマに給食室へのインタビューや飢餓問題について考える映像を作成しました。一人一人がその課題解決のためにできることを一言メッセージに残し、各クラスで1枚の画用紙に張り出しました。
「展示見学」は、各学年各教科での作成したレポートや総合学習で壁新聞、美術部の作品など、たくさんの展示物を見て回りました。ピロティでは、廃材の播州糸巻きコーンを使った作品を展示しました。(「ゴテフェス2日目〜予告編2〜」をご覧ください。)また、文字を張り合わせる共同作品制作を同時進行しました。
【お知らせ】 2020-10-30 19:41 up!
ゴテフェス2日目〜予告編2〜
その2です。
展示物はオープンスクール時も掲示していますので、全日程でご覧いただけます。(一部、片付けているものもあります。ご了承ください。)
【お知らせ】 2020-10-29 20:37 up!
ゴテフェス2日目〜予告編1〜
明日のゴテフェスは展示見学です。また、その一部を紹介します。
【お知らせ】 2020-10-29 20:30 up!
ゴテフェス1日目
文化発表会の代替行事として、新たな取り組み、御殿山中学校フェスティバル。通称「ゴテフェス」の初日を終えました。
マスクをしての学年別学級合唱。
他の学年は通常授業。
保護者のみなさまをはじめ、他学年の生徒も教師も観客はありませんでした。
ただ、どのクラスも緊張感をもっていて、歌う姿勢も聞く姿勢も立派でした。
来月のオープンスクールでは、全日程で合唱の様子を放映します。ぜひ、生徒の授業の様子だけでなく、ビデオ放映も楽しみにしてご来校ください。
【お知らせ】 2020-10-29 20:27 up!
教育実習生奮闘中!
先週から3週間の予定で教育実習生が5名、今日から2週間の予定の教育実習生1名、計6名が授業を始めています。
緊張で初々しさが残る様子ですが、生徒も一生懸命授業を受けています。
来週のオープンスクール中が最終週となるため、一部、研究授業をしている実習生もいますが、どうぞ将来の教師の卵たちを温かく見守ってあげてください。
【お知らせ】 2020-10-26 17:45 up!
復習テスト週間
昨日から5時間目に復習テストを行っています。
みんな真剣そのもの。
日々の復習の延長線上にあるテスト。
授業を大切にしていれば大丈夫。
みんなが十分な力を発揮できますように。
【お知らせ】 2020-10-13 18:41 up!
コーラス部 ♪秋のコンサート♪ ご案内
本校コーラス部が屋外コンサートを開催します。
「紅蓮華」「白日」などのヒット曲を歌います。
お時間のある方は、ぜひ足をお運びください。
日時:10月17日(土)10:45〜11:45
(10:30開場)
場所:宝塚市立芸術文化センター大屋根広場
(手塚治虫記念館横)
費用は無料。屋根のある会場ですので雨天決行です!
【お知らせ】 2020-10-09 19:45 up!
【1年】性の多様性授業
1年生は5時間目、「にじいろi−Ru(アイル)」の田中一歩さん、近藤孝子さんをお招きして「性の多様性」について、ご講演していただきました。
外見や話し方で性を決めつけられ、苦しんでいる人たちのお話を田中さん自身のイラストで分かりやすくお話をしてくださいました。
「あなたの性はあなたのもの。ほかの人が決めるものではない。」
最後にこの言葉で講演を締めくくられました。偏見なく、「人」としての温かい関係を作りたいものですね。
【お知らせ】 2020-10-09 17:32 up!
【1年】総合学習発表会
1年生では、総合的な学習の時間に私たちの住む「宝塚」について2人1組で調べ学習をしてきました。
今日の5・6校時には、体育館で全員が発表と質疑応答を行いました。
手塚治虫さんや小林一三さん、ダリア園、ウィルキンソン炭酸など、様々なジャンルについて調べたことを壁新聞にまとめ、それをもとに聞き手を意識した発表を行いました。
壁新聞は色鮮やかで読みやすくなるよう、工夫を凝らしたものが多く見られました。
【お知らせ】 2020-10-08 15:08 up!
1学期が終了しました
本日通知表を配布し、1学期が終了しました。終業式はテレビ放送で行い、校長先生からはヨシタケシンスケさんの絵本『なんだろう なんだろう』から、「夢」を紹介してもらいました。そのあとは、生徒会長と「夢」についてのフリートーク。明日から長期休業とはいきませんが、土日の2日間、自分の「夢」について腰を据えて考えてみるのもいいかもしれませんね。
さて、写真の俳句は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、窮屈な生活をしている私たちにとって、安らぎを与えてくれますね。紅葉の秋、食欲の秋。少しでもみなさんの生活が色鮮やかになりますように。
【お知らせ】 2020-10-02 21:01 up!
【2年】こころとからだの学習会
今日は、スクールカウンセラーの先生による「こころとからだの学習会」を2年生2クラス合同で行いました。
「いばりやさん」「おどおどさん」「さわやかさん」の話し方を先生のお手本のあと、実際に体験することで、自分も相手も大切にする言い方を学びました。
学年によって内容は少し異なりますが、11月は1年生、12月は3年生で本学習会を実施する予定です。
【お知らせ】 2020-10-02 09:47 up!
【2年生総合】沖縄学習発表
今日の5時間目、2年生では沖縄について、グループで調べてきたことを発表しました。方言や料理、スポーツなど、様々なジャンルでの発表がありました。各発表後には質疑応答もあり、調べた人も発表を聞いた人も内容を深めることができました。
本日の発表に使用した資料は、11月のオープンスクール時に掲示する予定です。ぜひ、足をお運びいただき、ご覧ください。
【お知らせ】 2020-09-30 14:12 up!
3年生無事下校しました。
3年生は17時30分に帰校し、17時50分に解散式を終え、下校しました。
全員無事に戻ってきましたが、一日寒かったようです。土日はゆっくりと休み、月曜日から元気に登校してくるのを職員一同お待ちしています。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2020-09-25 17:55 up!