![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:47 総数:400004 |
「新人戦」始まる!
3年生の引退後、夏の半ばから2年生を中心とした新チームがスタートしています。いよいよ出番と張り切っている人も多いのではないでしょうか。まずは「新人戦」の皮切りは明日の陸上競技部「新人大会」です。他にもソフトボール部やサッカー部も試合が組まれています。あと一年を切っているかもしれません。
頑張った「成果」が出るか出ないか、「実力考査」と似たものがありますね。 ![]() ![]() 【速報】吹奏楽コンクール金賞!
一昨日の10日(土)〜15(木)まで学校閉鎖中ですが、本日12日に姫路文化センターで行われた「第66回兵庫県吹奏楽コンクール」中学校N部門で、宝塚第一中学校吹奏楽部が見事、金賞に輝きました!
よく頑張った! 新チーム「始動」
昨日で「県総体」が終了しました。
県下各地で熱戦が繰り広げられましたが、本校の部活動では「新人戦」にむけて新チームが「始動」しています。3年生がチームを離れた後、2年生の新しいキャプテン等を中心にまだまだぎこちない1年生とが一生懸命頑張って汗を流しています。 また「クールダウン」として入れるプールは格別のようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部:金賞受賞!あっぱれ!![]() ![]() 久しぶりに観た「吹奏楽コンクール」 制服ではなく、ユニフォームのように黒づくめの学校や赤いブレザーの学校に少し驚きながらも、本校の制服を美しく着こなし、爽やかに中学生らしく演奏していた彼らに、心なしか会場の拍手も大きかったような気がして誇らしく感じました。 「吹奏楽」の正式な名称「ウィンドオーケストラ」の「風」を感じたひと時でした。 そして、まだまだ「舞台」は続きますね。 おめでとう! 1年後![]() ![]() 本日より県下各地で「中体連:県大会」が開催される。本校の生徒の活躍を期待したい。 さて、今年は全国大会いわゆる「全中」が近畿圏で開催される。本校の体育科教師も全員、尼崎市が会場のバドミントン大会の運営協力に携わる。身近で同じ中学生のTOPレベルの大会が開かれるのは興味深い。機会があればぜひ観戦してほしい。 もしかしたら、この大会から来年の「日本代表」が生まれるかもしれない。子どもたちの未知なる可能性って素晴らしいですね。 頑張ってくれた生徒たちに感謝!![]() ![]() ![]() ![]() 校門付近をはじめ、駐車場周りや給食室前入り口付近の雑草などの刈り込みを教師が行い、その刈り取った雑草などを集めて袋詰め。そして丁寧な掃き掃除。 宝塚第一中学校のステキな部活動の有志たち。 練習開始前に汗だくになって頑張ってくれたステキな生徒たちに感謝です! 運動部活動「救命救急講習会」(2)
「心肺蘇生」の大切さ、そして、その技術。
自分たちの安全を守る大切な訓練です。 地域社会の中でも広まりつつある「AED」の使い方は誰もが知っておきたい大切なことです。1秒を争う時に「経験」が役立つときがあるかもしれません。(ないことを願っていますが) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動部活動「救命救急講習会」(1)
本日、1・2年生の運動部活動「救命救急講習会」を行いました。
宝塚西消防署から大勢の方に消防車・救急車でお越しいただき、講話と実技指導を行っていただきました。 ![]() ![]() 「声援」と「拍手」
「高校野球」によく見られる光景。
敗戦直後、涙をぬぐいながらも急いでベンチを片付ける姿。 後輩たちはしっかり見ておいてほしい、大切なこと。 顧問の先生からの言葉は、きっと一生の宝物。 君たちの人生は、まだ始まったばかり。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔」と「涙」
この連休に「中体連:阪神大会」が各地で行われました。
一戦一戦が勝負。 これで終わりじゃない。まだまだ頑張れる。 2年と数か月一緒に頑張ることができた仲間との「絆」 一人ひとり、そして、それぞれの部活動に「ストーリー」が…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から中体連「阪神大会」へ
明日から中体連「阪神大会」が各地で始まります。
本校からは「宝塚」を代表し、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部、サッカー部、野球部、ソフトボール部、そして、陸上競技部が参戦します。 「精一杯」の力が出せたら、結果は必ずついてくると思っていますが、なかなか「本領発揮」できないのが中学生。しかし、相手も同じ中学生ですね。 さわやかな風が吹く、大会後のステキな笑顔を期待しています。 保護者の皆様には、早朝から何かとご協力いただくと思いますが、あたたかく見守っていただきますようお願い申し上げます。 ![]() ![]() 創作の数々
美術室前にも創作の数々。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部共同制作「リオレイア」
美術部共同制作「リオレイア」は、「つまようじアート」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 美術部「作品展」ホール他
美術部の「作品展」がホールや美術室前に展示されています。
将来の芸術家をめざして、個性あふれる作品を懇談の折に見学してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動部だけじゃないぞ!
市内の「中体連夏季大会」で盛り上がっていましたが、「運動部」だけじゃなく「文化部」も「この夏」燃えています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中体連:夏季市内大会」随想(4)
全天候型の400mトラックの競技場を持たない宝塚市。
「土」の上でも0.1秒を争う世界。 0.1秒を争うために、100分の1秒にこだわるための努力。 普段の生活習慣が確実にものをいう世界。 過去、宝塚市から何度も「全国大会」出場者が出ています。 中には、今は無き「学校番号」を背負って出場した人も。 兵庫の「161」は、宝塚第一中学校。 孤独な選手の戦いに、部員みんなの声を届けよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中体連:夏季市内大会」随想(3)
正規の競技場で「阪神大会」から始まる陸上競技部。
しかし、まずは学校対抗として男女各「総合得点」を争う「市内夏季大会」でのチャレンジ。一人一人の種目にみんなの声援が響く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中体連:夏季市内大会」随想(2)![]() ![]() ![]() ![]() そして、見つめる先の相手。 どちらも真剣。 「中体連:夏季市内大会」随想(1)![]() ![]() ![]() ![]() 熱い声援が会場に響き渡る。 「中体連:夏季市内大会」無事終える![]() ![]() どのような結果でも受け止め、次のステップに切り替えてほしいと願っています。 お忙しい中、会場に駆けつけ声援を送ってくださった保護者・ご家族の皆様。また、早朝より「特別な」お弁当を作ってくださったり、「特別な」言葉のお守りを授けてくださったりと、陰ながら心の中で「がんばれ!」と応援してくださっている方も含め、心より感謝申し上げます。 |
|