![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:66 総数:400412 |
「高等学校等就学支援金」出るかスピード、大ムカデ!【3年生】
3年生の「大ムカデ」
男女各1列で縄を使ったむかで競争は、多くの中学校で採用されていますが、宝塚第一中学校の「大ムカデ」は、そのスピードが名物。膝が高く上がった分、ストライドが伸びスピードにつながる。 さて、今年はどんなムカデが走り回るか楽しみです! 「イチ・ニィ!」「イチ・ニィ!」「イチ・ニィ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会「応援団」打ち合わせ進む
3年生は「登校日」だけではありません。
体育大会の「応援団」が残って打ち合わせが始まりました。各教室を回っていると工夫した内容が少しずつ「形」になっていくのが楽しいのか、和気藹々の姿がほほえましく思えました。楽しい時期ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生! 提出物【宿題】も続々…。
1・2年生も提出物【宿題】の提出がありましたが、さすが3年生。
とても頑張っている成果が見られたことには、学年の先生もビックリしていましたね。さらに、始業式とともにやってくる「実力考査」への準備も整っている様子で誇らしく思えます。 「計画的」に事を進める力は、これからも大きな自信となっていくでしょう。 「計画」が失敗したなら、何度も見直せばいいんです。何をどんな風に進めればいいのか見えてきたときこそ、大きく成長する瞬間。 「チャンス」を見逃さないように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年登校日【3年生】
本日22日(木)は、3年生の登校日でした。
1学期の終わり頃、中体連の大会が連続で真っ黒に日焼けしていた姿がすっかりおさまっているのがびっくり。まだまだ「体育大会」で頑張ってもらいたいので、どうか暑さ負けせぬよう期待しています。 部活動でほとんど見なくなったせいか、久しぶりの登校でステキな「笑顔」がたくさん見られとてもうれしく感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宝塚市内:県立4高等学校合同説明会【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() それに伴い、各高等学校は「オープンハイスクール」を複数回実施している中で、市内にある県立4校は、合同で中学校12校を回っておられます。 これからも自分の将来につながる『道を拓く』ため、進んで情報収集等をしてほしいと願っています。 あと1日
現在、ホールでは「沖縄:修学旅行」に同行していただいたカメラマンさんが汗だくになって、筋肉痛になって、走り回って撮ってくださった「ベストショット」写真を販売中です。明日までの申し込みらしく、毎日にぎわっています。
今朝、ある生徒から修学旅行での写真をいただきました。 校長が写真をもらうなんて照れてしまいました。 ありがとう! ![]() ![]() 『修学旅行』写真を展示中!
「沖縄:修学旅行」に同行していただいたカメラマンさんが走り回って撮ってくださった「ベストショット」写真を販売中です。
HPの写真も好評をいただいておりましたが、どうぞプロの一瞬の切り取り方を保護者の皆様もご覧いただき、子どもたちとの思い出話に花を添えてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【3年生】
3年生は先週表彰された「機内ウルトラクイズ○×100問」≪往路編≫≪復路編≫の豪華プレゼント贈呈でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【3年生】![]() ![]() あなたは、「総合学習」で学んだことだけでなく、教科書にも出ていないこと、塾でも教えてくれないこと、友だちも知らないような難問・奇問に対し、地上1万mという条件下の中で、己の「雑学」の限界に挑みました。 結果、令和元年沖縄ウルトラクイズ○×100問において、176名の強敵を押しのけ、みごと高得点を獲得しましたので、栄誉を讃え賞します。 第3学年機内レク企画会 すばやく勉強モードへ!【3年生】
「沖縄ボケ」は治ったかい?と先生に聞かれている3年生。
気持ちの切り替えも早く、いざ「勉強モード」に。 爽やかな天気のためか、各クラスがパワーアップしたのか、「ステキな笑顔」で授業を受けている爽やかな姿が印象的です。 さすが3年生!一中の誇りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除【3年生】![]() ![]() 天気が良く、風も爽やかで「早く泳ぎたい!」という声が。 プール掃除【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 西側のゴルフ場斜面の樹木が少なくなったため、例年より汚れはひどくなく、案の定、水と戯れる生徒もおりますが、泳ぐのはもう少ししてからね。 プール掃除【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 小雨ですので予定通り「プール掃除」が始まりました。 元気な3年生が、水量が減った水底をブラシでゴシゴシ! 「修学旅行」最終確認!【3年生】(3)
バス座席の確認。クラス写真の並び方。
早くできれば「行程」に余裕も出てきます。その分楽しめる時間が増えるはず。楽しいと少し頑張れる。そして、みんなの心が一つになるとき。新しい「絆」が生まれるはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「修学旅行」最終確認!【3年生】(2)
「班」や「部屋」「バス座席」ごとに並び変わる練習の一コマ。
「班長さん」「室長さん」で頑張る人。メンバーの協力が彼らを成長させます。そして、その気遣いが自分を成長させます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「修学旅行」最終確認!【3年生】(1)![]() ![]() ![]() ![]() これほどの「集団」で「動く」わけですから、社会のルールとマナーを守るとても大切な「体験学習」です。いま、世界では日本人のマナーの素晴らしさがよく紹介されます。小さい子どものころから「躾(しつけ)」と言われる「心」を培ってきたものとも言われます。「一生残る思い出」が大人に近づくための「ステキな体験」になるよう願っています。 学年集会【3年生】
体育館では3年生の「学年集会」
「修学旅行」を間近に控え気分は沖縄へ…。ともいかず、やはり「中間考査」が先に行われます。1・2年生とは違い、自分自身の「進路」にむけて大事にしてほしい学習姿勢です。どんな時でも「実力」が発揮できるよう「入試」だけでなく、その先の「道を拓く」たくましい姿を期待しています。(補習等の案内もありました。) 最後に先生から昨日、滋賀県で起きた痛ましい「交通事故」について触れられました。登下校時、自分たちがしっかり注意していても避けられない不幸な「交通事故」に合わないためにも、ルールやマナーを守り、十分に注意をしたいものです。 ![]() ![]() 学年集会【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は各クラスの代議員が順に抱負を述べていきました。数回目の代議員をしてくれる生徒もいます。述べる生徒もメモを見ることもなく、自分の言葉でみんなの「心」に伝わるように話しています。聞く側も姿勢を崩すことなく、話している人を見て「心」で聞いているのが感じられるステキな時間でした。 「宝塚第一中」の生徒は、日々確実に成長しています! 修学旅行:民泊先への「自己紹介」【3年生】
3年生は「修学旅行」でお世話になる沖縄の民泊先へ「自己紹介」を作成中。
改まって「自己紹介」となると、なかなか難しいかもしれませんね。「話す」ことと「書く」ことでは、また違ってきます。これから先の就職試験などでも「書いてあること」と面接などで「話すこと」とで“印象”が変わるかもしれません。いい意味で「こんな人だったんだ!」とわかってもらえることも大切ですね。 人と人との出会いの中で、人は「育つ」ものです。 沖縄に「親戚」ができると思って、ステキな「出会い」を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|