![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:69 総数:400197 |
少し早くなった「2学期:始業式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の登校日で出会いましたが、今日も元気な姿で「始業式」に臨んでくれました。 校長の私からは、もう一度「『感性』を磨こう」ということと、学校通信にも書いている「『志』を高く」という二点について話しました。 登校時に「木がない!」と気がついた人。(業者による低木伐採) 「体育館が光ってる!」と気がついた人。(床の削り直し&塗装) など、日々の変化に気がつく「感性」は、周りの人の悩み事にも敏感になり、自分の嫌な部分にも敏感になる。そんな「感性」を磨いていこうと。 そして「志」の「士」はスタートの線に立っている足の形。心臓(こころ)がスタート位置につき「こころがさす(方向)」へ向かう意味があるということ。 2学期は、大きな行事もあり一中生が「志」を高く、そして「協力」しないと完成しないものが多くなります。 さあ、みんなで次の一中をつくっていきましょう! 宝塚市内中学校「生徒会交流会」![]() ![]() 2〜3校でスタートしたこの交流会も今や市内12校が集まる定期的な「交流会」に発展しています。8グループに分かれ、各校の長所、課題を発表しあい、参考にしながらこれからの活動に生かそうと協議を深めたようです。 写真の「いじめ撲滅宣言」もこの交流会から生まれ、現在に至っています。 子どもたちの自主的な力を信じ、これからも支援していける学校でありたいと願っています。 「仁川デイサービスセンター」ボランティア訪問
昨日8月1日(木)に毎年恒例となっている「仁川デイサービスセンター」へボランティア訪問に伺いました。
午前・午後に分かれて、生徒会執行部を中心にご高齢の方々とのステキな笑顔の時間が生まれたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|