![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:47 総数:399964 |
中体連「春季大会」近づく
本日実施いたしました今年度最初の「授業参観」と「学級懇談会」へのご出席ありがとうございました。
その後に実施いたしました「修学旅行(3年)」「転地学習(1年)」の各説明会にも多数お残りいただき感謝申し上げます。 3年生は明日「全国学力・学習状況調査」に臨みます。今年は「英語」において、「聞くこと、読むこと、書くこと」の調査がPCを使って行われます。 いまホールには部活動への「入部勧誘ポスター」がたくさん貼られています。保護者の皆さんも熱心にご覧いただいていたようですが、まもなく「春季大会」が本番を迎えます。一中生の活躍に期待しています。 ![]() ![]() 離任式![]() ![]() 2・3年生のみなさんの思い出とともに、各先生方の心にも君たちのあたたかい「志」が見えたかもしれませんね。 「新入生を迎える会」その3
後半の「部活動紹介」では、各部とも趣向を凝らし、猛アピール!
文化部も「実演」して“魅せる”工夫をしたり、作品を紹介したり。 運動部は“華麗なる?”「実演」はもちろん、ユニフォームやスパイクなどの道具紹介も含め、顧問の先生まで飛び入りで実演させられる部も現れ、終始和んだ雰囲気の中、行われました。 さて、1年生はもう決まったかな? 4/18(木)〜19(金)は「見学」のみ。 4/22(月)〜25(木)が「仮入部」で体験できます。 4/26(金)に正式入部が決定し、「部活動結成会」を行います。 部活動がその人のこれからの「人生」を築き上げていくこともあります。 さあ「みんなでつくる みんなの学校 一中」を始めよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新入生を迎える会」その2
生徒会執行部による「一中の一日」
様々なキャラクターの「生徒役」が順次登場! 朝の登校から順に、一日の中学校生活が説明されていきましたが、それぞれとても濃いキャラクターによる名(迷?)演技で、笑いの連続。楽しい学校生活です! しかも、最後は見事な「ダンス」でしめてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「新入生を迎える会」その1
全校生徒が一堂に集う最初の行事「新入生を迎える会」が行われました。
昨日練習した2・3年生の合唱とともに生徒会執行部と各部活動のメンバーが一生懸命企画し、今日を迎えました。 まだまだ、小学生の延長でしかない1年生も、上級生のキビキビとした立ち振る舞いに驚き、戸惑いもあるかもしれませんが、しばらくすれば、きっと今の制服に「誇り」を持ち、2・3年生のように堂々とした「中学生」になっていくんだと思います。この時期の成長は著しく、日に日に「大人」に近づく出来事がいっぱいでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習「大切なもの」
明日12日(金)に行われる「新入生を迎える会」の練習風景。
「実力テスト」で疲れたであろう2・3年生。 しかし、新1年生を前に「先輩」となる責任からの確かなエール。 「ひとりきりじゃない」の歌詞に重みが加わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学おめでとう! 新1年生![]() ![]() ![]() ![]() この宝塚市で最も古く、そして伝統ある「宝塚第一中学校」をつくるメンバーの仲間入りです。 合言葉は「みんなでつくる みんなの学校 一中」 第73回 入学式![]() ![]() 元気に呼名に応じる姿に一中生としてのスタートを感じてくれたと思います。 高き「志」と「誇り」を胸に、中学校生活を楽しんでください。 「入学式」前夜![]() ![]() 189名の新入生を迎える体育館は静まり返っていますが、壇上の花の薫りが豊かに漂っています。 心のこもった入学式準備![]() ![]() ![]() ![]() 手際もよく、心のこもった入学式準備です。 うぐいすが鳴く登校の「朝」![]() ![]() 宝塚第一中学校の校門は、桜が満開です。 そして、はっきりと聞こえる「うぐいす」の声 そんな自然の「春」を感じながらステキな笑顔で登校してくる一中生です。 「みんなでつくる みんなの学校 一中」新年度スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 新しいクラス、新しい学年、新しい教室。 そして、新しい仲間たち。 今日から新年度がスタートしました! どんな一年にしていくのか、どんな人生の基礎をつくるのか。 一人ひとりの「志」と「誇り」に期待しています。 |
|