![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:42 総数:399927 |
生徒会執行部「リーダー研修会」(5)
午後の部は「どのような生徒会を目指すのか?」というテーマに基づいて、代議員から各部の役割と仕事を共通理解していきました。(それぞれ、なかなかハードです)
気が付かなかったこと、新しく見えてきたこと…。 思うように進まず息詰まることも、逆にパッとひらめいたこともあったかと思います。 新たに卒業生の執行部OBからも話を伺う機会ができ、偶然にも午前中と同じことが話題になったことには驚きでしたネ。(脈々と受け継がれている「リーダー研修会」の根幹かもしれません) 私からは「れんこん」の話…。 一日中頭をフルに使って考えてもまだまだ始まったばかりです。 「みんなでつくる みんなの学校 一中」 一つ一つ、全校生徒と一緒に考えられる生徒会執行部であってほしいと願います。 貴重な「体験」だったと思いますが、一旦、お疲れさま。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部「リーダー研修会」(4)![]() ![]() ![]() ![]() 心に残るメッセージに一同、「感心」 春から東京の大学に進学する彼の熱い思いを受け止めてくれたはずです。 昼食後に、後半へ突入! 生徒会執行部「リーダー研修会」(3)
見事な変化!
話すスピードや伝え方を工夫して、自信をもって話してくれました。 そして、掲示物にもアレンジが…。 吸収力の早い彼らは見事に第1ミッション達成! 先生たちにも成長のあとを褒められ、少しホッと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部「リーダー研修会」(2)
「リーダーに必要な力とは」というテーマで討議。
AチームBチームに分かれてディスカッションしていますが、表情が硬いです。まだ始まったばかりですので仕方がありませんね。 最初のプレゼンは先生からのダメ出し…。 落とし込んでいないことは話せないし、掲示物は見えないし、OBからも早口で伝わらない、身振り手振りがもっとほしいと…。 さぁ気を取り直して! 「キラキラ輝いているよ」って褒めてもらっているんだから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部「リーダー研修会」(1)
本日26日(木)は朝から生徒会執行部の「リーダー研修会」を行っています。
先日の生徒会役員選挙で当選したメンバーに、担当の先生と生徒会OBの卒業生が参加しての研修会です。 最初は…。 今からが大切ですね。詳細は後ほど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、最後は生徒会長のあの文字…。
「令和」の時代を迎えた宝塚第一中学校。
「文化発表会」でCMとして披露する予定であったVTR 新元号を「骨折」「筋肉」とパロディーにして…。 最後は 「みんなでつくる みんなの学校 一中」と。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「終業式」後に待っていたのは、やはり…。
「終業式」後に待っていたのは、やはり…彼らでした。
各表彰のあと「文化発表会」でできなかった「メルビル報告」の後、体育館後ろに現れた3人。 そう、サンタ・ヴァージョンの「ハカ」 しかも特別な時にだけ行う「カパオパンゴ」なんです。 日本語訳すると「我々の時が来た!」と叫んでいるんですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬至10日過ぎれば…。
昨日12月22日(日)は「冬至」でしたね。
先週末の給食が「いとこ煮」と「根菜スープ」だったように、「冬至」には「ン」がつく食材が良いという。 れんこん(蓮根) にんじん(人参) ぎんなん(銀杏) きんかん(金柑) かんてん(寒天) そして、 なんきん(南京):「かぼちゃ」のこと うんどん(饂飩):「うどん」のこと さらに「冬至」には「柚子風呂」が有名ですね…。 昔からの言い伝えには不思議なものが多いですが、いずれも「健康」を願っていることには違いないのです。これから迎える「正月」も。 最近は科学的になってきているせいか、栄養素の話であったり、気象の話であったり…。(実は「冬至」にはすでに日の入りが早くなっているという事実。あと10日もすれば、わかるほど。) 明後日の「終業式」を控え、「通知表」の作成に教員は正直大変です。(コーンフレークと最中で笑っている場合ではありません!) しかし、きっとくる「春」に向けての期待感が込められた「所見欄」を読んでいると子どもたちへの温かい気持ちが伝わってきます。 校長室にて…。![]() ![]() 3年生の受験対策の一つで、各学級でDVDを視聴し互いに面接官役、受験生役になっての楽しい?「模擬面接」の練習はすでにされています。 毎年、1月半ばから「校長室」にて私が面接官になり「面接練習」を行っていますが、少し早い受験日の生徒がいるため、年内に一度目を行いました。 少し緊張感をもってノックし、ドアノブにかける手が震える…。 練習の成果か、少し改まった挨拶、そして立ち居振る舞い。 一問一問に一生懸命答えようとする姿。 自分の長所短所をしっかりみつめ、 今の思い、そして将来の夢…。 これから幾度となく行われるであろう「面接」 答える内容を「用意する」のではなく、自分の「心を磨き」、短い時間でもおのずと醸し出される「人となり」にあらわれてくることを願っています。 最後に、いつものステキな「笑顔」を忘れずに…。 「期末懇談会」御礼
本日で期末懇談会も終了しました。
保護者の皆様には、お忙しい時期に時間を作っていただき感謝申し上げます。 特に、3年生は「進路決定」という大事なお話。年が改まれば出願準備等を進めてまいります。不明な点は遠慮なく学年教職員にお尋ねください。 また、保護者の皆様には「学校評価アンケート(保護者用)」へもご協力いただき改めて感謝申し上げます。 花壇は今…。![]() ![]() 少し暖かいですが、葉牡丹が似合う季節になりました。 懇談会も明日を残すのみとなりましたが、グラウンドや体育館で頑張っている部活動をのぞかれる際、少しだけ足をとめていただければ…。 葉牡丹たちも「笑っています」 (暗くなると少しだけライトアップします) 風に舞う…。![]() ![]() ![]() ![]() 校舎に入ると玄関先の「イロハモミジ」が、今年は紅葉せず黄色いまま風と共にたくさん舞い込んできます。朝から幾度となく掃き掃除をするのですが…。 しかし、「もみじ」が敷かれた玄関も珍しいのではと、それはそれで「風情」があり掃いていても「もったいない」と感じてしまいます。 クリスマスメニュー【給食】
本日の給食は生徒たちに大人気の「フライドチキン」です。
某フライドチキン店よりも美味しいとの声も…。 配膳ケースには手作りしたクリスマスの絵柄があり、 さらに「わかめと冬瓜のスープ」にもキラキラのあしらいが! すでに「流行語」ではなくなっていそうですが、 この写真…って、「映え」ますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の朝…。![]() ![]() 部活等で早く登校している生徒は大丈夫だったのですが、8:00過ぎから少しずつ降り出し、傘を持っていない生徒もいて風邪などひかないか心配です。 気温は高く、風もないのですが、景色は靄(もや)っていて、校舎内は結露する可能性があり、廊下など滑らないよう注意しています。 本日も午後から「懇談会」が開催されます。 昨日も遅い時間帯の方はお帰りが真っ暗な状態になりますので、どうぞお気を付け願います。 「今月の目標」【生徒会各部委員会】
各学年の会には「今月の目標」の掲示板が。
残り少ない12月ですが、子どもたちは自分たちの「目標」を見失うことなく日々の学校生活を送っています。 3年生は本日より「懇談会」が始まります。 進路選択の最終確認をする大事な時期でもあります。 また、1・2年生も明日から「懇談会」が始まります。 保護者の皆様には短い時間ですが、子どもたちの成長した姿とこれからの進み方をお話しいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタが「一中」にやって来た!![]() ![]() 「七夕」でもあったように、みんなで飾ってほしいですね。 「懇談会」に来られた保護者の方もどうぞ! ![]() ![]() 「読書週間」最終日
今週は図書室での「読書週間」
毎日50冊以上貸し出しされる賑わう理由は…。 「期間中に貸し出した人は、当日に好きな景品を1つもらえる」 なくなり次第終了! あとわずかになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定例学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生(左)は先日の「生徒会選挙」をどのように感じたのか、今朝の姿勢はどことなくピリッとしていました。 また、3年生(右)は受験へ向けての進路懇談で頭がいっぱいだろうけれど、受験だけでなくその先々で「求められる力」が必要だと…。覚えた内容だけでなく、自分で考えた、そして感じた内容を発言できるようにとも。 何年たっても「学習」する姿勢は大切にしたいですね。 水上選手来校!![]() ![]() 卒業生で県立明石商業に進学後、甲子園で活躍。今年のプロ野球ドラフト会議で「東北楽天イーグルス」に指名され契約を終えた「水上選手」が本校に来てくれました。他の卒業生らとともに来校し、当時の担任をはじめ教職員などにあいさつに来てくださり、その後は校長室前ホールで在校生からサイン攻めにあっていました。(下校時の校門でも長蛇の列が…。) 学校にもサインの色紙をいただき、これからの活躍を約束してくれました。 ここにもいた、志を貫いた誇り高き一中生 「生徒会選挙」当選者発表!![]() ![]() 「生徒会選挙」の当選者が発表されました。 いろいろな声がホール中で響き渡りましたが、当選した生徒も落選した生徒も、互いの健闘を称え、これからの一中を「磨いて」くれると信じています。 |
|