![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:47 総数:399969 |
★創立記念日★
本日「5月30日」は、本校の「創立記念日」
昭和22年「良元村立宝塚第一中学校」として開校。 昭和29年「宝塚市」発足に伴い、「宝塚市立宝塚第一中学校」となりました。 卒業生は累計21,158名 これからも一層発展させていきたいと考えておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 修学旅行記3![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちは、たくさんのお土産と思い出を胸に家路につきました。 遅い時間にもかかわらず、お迎えに来ていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 「解散式」では、「出発式」で話した『五感を働かせて体験してこよう!』について、『14,5歳の体験は一生忘れないもの。修学旅行の3日間だけで終わらず、これから卒業までどのように活かしていくかが大切だ。』と話しました。 宝塚第一中学校3年生のこれからが楽しみです。 以上をもちまして、「修学旅行記」を終了いたします。 たくさんの閲覧に感謝いたします。 修学旅行記3![]() ![]() 生徒会長はじめ、それぞれの担当の人たち。 さまざまな場所での「気づかい」ありがとう! 本当にお疲れさまでした。 修学旅行記3
無事に伊丹空港に到着しました。
修学旅行生が多く、荷物を受け取りの順番待ちです。 この後、一斉メールにて学校よりお知らせいたします。 修学旅行記3
那覇空港発の修学旅行生が多く、搭乗手続きに時間がかかりましたが、今から乗ります。
![]() ![]() 修学旅行記3
全員元気に無事、那覇空港に到着しました。
予定通りのフライトになりそうです。 お土産で荷物がふくれあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
「国際通り」班別行動で食事に利用し、長く風情のあった「牧志公設市場」が移転になります。
今年の修学旅行が最後になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
「国際通り」にて
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
なかなか知られていないマナティー館。
ちょうど飼育員さんから食事のレタスをもらっているところです。 これから「国際通り」に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
レアなブラックマンタにも出会えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
ジンベイザメに興奮!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
世界に誇る「美ら海水族館」を満喫。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
一泊でしたが、たくさんたくさん「体験」させていただいたことは一生の思い出になるといいですね。
最後まで涙、涙、涙のお別れの挨拶です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
「退村式』の様子。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
おはようございます。
続々到着しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記2![]() ![]() 心配はつきませんが、「民泊」の意義を大切にして、素晴らしい夜になることを信じています。 本部宿舎からの夕陽をお届けして「修学旅行記」2日目は終了いたします。 修学旅行記2![]() ![]() さらに「夜は『星空』がとてもキレイですよ」と。 『宝塚第一中学校」そして「宝塚市民」の看板を背負って、思い出に残る体験を願っています。 彼らを信頼しています。 修学旅行記2
お世話になる民家の方々の車に乗って「うちに帰るよ」と。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記2
33家庭にお世話になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記2
「民泊」へスタート!
「古宇利」地区「屋我地」地区の各ご家庭にお世話になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|