![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:47 総数:399963 |
リレーはバトンパスが重要
ただいまリレーの練習中!
写真のように両者が腕を伸ばすことによって約1.5m〜2mの「走らなくていい距離」が生まれます。この距離を「利得距離」といい、陸上競技400mリレーでは3回のバトンパスがあるので、約4.5m〜6mの利得距離を生むことができます。タイムにして約0.5秒前後の短縮が見込めますが、もらい手が窮屈な姿勢で走り出すというデメリットもあります。 リレーにおいて重要なことは「バトンの速度を落とさないこと」です。 日本チームは「アンダーハンドパス」呼ばれるパスを採用しています。オーバーハンドパスに比べて両者の距離が近く、利得距離はあまり稼ぐことができません。しかし、アンダーハンドパスではもらい手がフォームを大きく崩すことなくスムーズに加速することができるようにしています。 体育大会の「クラス対抗リレー」では何度もバトンパスがあります。利得距離だけでなく、バトンゾーンをうまく利用したり、走順を工夫したりする「チームワーク」が大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年育成市民会議「幹事会」
昨日は、青少年育成市民会議「幹事会」がくらんど人権文化センターで開催されました。会長からは冒頭のごあいさつで「カレーライス」と「ライスカレー」の呼称の違いについて、かのクラーク博士が関わっておられることを教えていただきました。
この夏も、幼稚園、小・中学校をはじめ中学校区各地で地域行事が行われました。子どもたちの見守りととも大きな事故もなく、たくさんの思い出作りにご協力いただいている関係者の方々に、改めて心より感謝申し上げます。 これからは「体育大会・運動会」「文化発表会」等、子どもたちが成果を発表する場がたくさん続きます。どうぞ、学校にも足を運んでいただければありがたいです。 (学校に戻ると給食が「さばとトマトのカレー」でした!) 秋の準備「草刈り」
昨日、市の委託業者による「草刈り」が行われました。
校門前の坂道の両脇や体育館の裏側など、仕事とはいえ酷暑の中での作業されている方々には心より感謝申し上げます。おかげでスッキリいたしました。 夏のはじめには子どもたちもかなり手伝ってくれて教職員と作業したのですが、プロにお仕事の神髄を感じさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雲が流れる秋の空![]() ![]() 週末も不安定な天候が続きますが、この時期の「雲の景色」はステキです。 宝塚市内「連合陸上」へ向けて!
体育大会の練習の合間に市内「連合陸上」の選考記録会が行われています。
グランドいっぱいにラインを引いた100m 美しい青空のもとピストルの音が響きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【2・3年生】
木曜日、定例の「学年集会」
2年生は体育館で新しい各部委員の自己紹介など。 3年生はホールにて同様に行った後、昨日の「応援団会」の気持ちに増して、各「応援団長」からの意気込みが学年全員に述べられました。3年生として頼もしい集団に育ってきています。 しかし、学年の先生からは受験関係について細かな注意、気になる点が話され「やるべきことに集中しよう!」と締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() HPでつながるOBの方々との「絆」![]() ![]() 一昨年の「70周年記念式典」では大変お世話になり、今もなお宝塚第一中学校を「誇り」に思い続けていただいている方々です。 今の生徒たちにも「ステイタスとしての一中」という「誇り」を身につけさせてほしいとのお声を頂戴しました。本日の職員会議でも内容をご紹介し、生徒・保護者はもちろんのこと、様々な方々の「希望」と「誇り」になる学校を創っていこうと話しました。 不安定な天候![]() ![]() ![]() ![]() しばらくしたら厳しい日射しにグランドもあっという間に乾く熱線。 何かがおかしくなっていますね。 (今後の台風が「体育大会」に影響しなければいいのですが) 生徒会各部委員会 2学期始動!
2学期が始まり、新たな学級委員による「生徒会各部委員会」が開催されています。
1学期に続いてがんばってくれる人も、新たに選ばれた人、がんばろうとしている人も集まり、新たな目標を検討中です。 未来の社会を担う基礎づくり。自ら何かに動こうとしているステキな人たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食」始まる!![]() ![]() 保護者の皆さま、夏休みの長い間、子どもたちのお昼ご飯の支度お疲れさまでした。夏休みは、保護者にとってある意味「憂鬱」な部分でもあるとよく伺います。「また、そうめん!?」っていう声が…。 中学校が「弁当」の自治体が多い中、宝塚市にとっては中学校の「給食」も大切な学校教育。(完全自校調理・米飯も自校炊飯) 本日のメニューは「小盛ご飯・牛乳・五目うどん・さんまの松前煮・青菜の煮びたし」です。なんと今話題の「さんま」です!漁獲量激減の貴重な「さんま」を給食で味わえる喜びを感じてくれたら…。 |
|