![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:53 総数:400276 |
冬至10日過ぎれば…。
昨日12月22日(日)は「冬至」でしたね。
先週末の給食が「いとこ煮」と「根菜スープ」だったように、「冬至」には「ン」がつく食材が良いという。 れんこん(蓮根) にんじん(人参) ぎんなん(銀杏) きんかん(金柑) かんてん(寒天) そして、 なんきん(南京):「かぼちゃ」のこと うんどん(饂飩):「うどん」のこと さらに「冬至」には「柚子風呂」が有名ですね…。 昔からの言い伝えには不思議なものが多いですが、いずれも「健康」を願っていることには違いないのです。これから迎える「正月」も。 最近は科学的になってきているせいか、栄養素の話であったり、気象の話であったり…。(実は「冬至」にはすでに日の入りが早くなっているという事実。あと10日もすれば、わかるほど。) 明後日の「終業式」を控え、「通知表」の作成に教員は正直大変です。(コーンフレークと最中で笑っている場合ではありません!) しかし、きっとくる「春」に向けての期待感が込められた「所見欄」を読んでいると子どもたちへの温かい気持ちが伝わってきます。 |
|