ジョギングエチケット
自粛の中、武庫川河川敷等ではジョギングをする方が増えたような気がします。生徒たちにも「運動」の機会は大切なのですが、合わせてリスクも学んでください。そうすれば公園において集団で騒ぐことのリスクの高さも学べるでしょう。
大切な人を守るためにも…。
➡私が尊敬する
【「山中伸弥」先生のブログ】より
「外出自粛が続いていますが、時々のジョギングや散歩はOKと言われています。以前より、ジョギングをする人が増えているようにも思います。新型コロナウイルスは感染しても多くの人は無症状です。発症する場合も、潜伏期にすでに感染力があると考えられています。ジョギングできるくらい元気でも、実は感染しているかもしれません。走って大きな息をするときは、咳やくしゃみと同じように周囲への配慮が望まれます。マスク、もしくはバフ等でジョギングエチケットを心がけましょう。」と。
【校長雑感】 2020-04-21 11:51 up!
高等学校入試関係【3年生】
右下のリンク「進路関係」欄に、兵庫県教育委員会の「令和3年度入学者選抜 公立高等学校学校紹介パンフレット」を掲載いたしました。
今後どのようになるか不安なご家庭も多いかと存じますが、兵庫県の公立高等学校(第2学区)の情報等、参考にしていただければ幸いです。
【3年】 2020-04-20 15:54 up!
「君」といふ字。
ネットやSNS上で話題になっている様子。
しばらくは 離れて暮らす
コ と ロ と ナ
つぎ逢ふ時は 君といふ字に
私も卒業生の保護者から教えていただきビックリ…。
「しばらくは…」で検索すればすぐにヒットする「君」という字の「絵手紙」的画像もなかなかの雰囲気です。
早くクラスの「仲間」に逢いたいね…。
【校長雑感】 2020-04-20 11:57 up! *
新型コロナクラスター対策専門家
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすために。
一人ひとりが、今できることを…。
【校長雑感】 2020-04-19 17:05 up! *
新型コロナクラスター対策専門家
「新型コロナクラスター対策専門家」のサイトより、北海道大学の西浦先生がPPで作られたものです。
「医療崩壊」を起こさない為に…。
【校長雑感】 2020-04-19 17:00 up!
世界中で…。
【校長雑感】 2020-04-18 22:14 up!
3つの「密」を避けるための手引き
「緊急事態宣言」が全都道府県に出される中、我々一人ひとりの「行動」を考えねばなりません。
大切な人の「命」を守る行動を。
そして、医療従事者をはじめ物流、介護、社会生活維持等に必要な職業に携わる方々の献身的な取り組みに感謝いたします。
➡「3つの「密」を避けるための手引き」
【お知らせ】 2020-04-17 11:10 up!
宝塚市「安心安全メール」より
市民の皆様におかれては、最低7割、極力8割の接触削減にご協力いただきありがとうございます。
ソーシャルディスタンスとは、感染リスクを下げるため、物理的に人と人との距離を取ることをいいます。
具体的な距離の目安は、人がいる場所において少なくとも2メートルといわれています。
近距離での会話を避けることはもちろんのこと、エスカレーターや階段の利用時、ATMやレジでの会計待ちといった生活維持のための外出時の様々な場面において、ソーシャルディスタンスを意識いただき、感染拡大防止に努めてくださいますようお願いします。
宝塚市新型コロナウイルス感染症対策本部
➡「新型コロナウイルス感染症に関する情報」
【お知らせ】 2020-04-17 09:28 up!
岡崎慎司選手からメッセージが届きました!
宝塚市出身のプロサッカー選手で、現在ラ・リーガ2部のSDウエスカに所属する岡崎慎司さんから、子どもたち皆さんへメッセージをいただきました!
➡「岡崎慎司選手からメッセージ」
【校長雑感】 2020-04-17 08:42 up!
1日のスケジュールを。
家庭学習が続きますが、健康が第一。
健康とは「心」と「からだ」が健やかに育つことです。中学生の君たちは日々「からだ」が成長していきます。その成長とともに「心」が育たなくては「ステキな大人」にはなれません。
では、いま何ができるでしょう。
学校という「場」と「出会い」が制限されている中、自分で考える時間がたくさん増えています。逆に言えば、自分勝手な時間の使い方になってしまう危険があります。卒業前に休校が続いた卒業生の中には、1日のスケジュール(時間割)を決め、スマホで決まった時間に「チャイム」のような音が鳴るように設定しているという話を聞きました。学校と違うのは「給食」がないこと。その時間は「調理実習」とか…。「掃除」の時間も「お風呂掃除」。そして、ゲームや動画も適度の時間組み込んでいたそうです。(学校ではできないけどね)
1日のスケジュールができれば、「今週末にはここまでやろう!」という「目標」ができます。「目標」があれば、きっと一日一日が実りある日々になることでしょう。
誰に注意されるでもなく、自らの学びを続けられることを「生涯学習」といいます。ぜひ、君たちにも「ステキな大人」への道を選んでほしいと期待しています。
【校長雑感】 2020-04-16 13:17 up!
生徒のみなさんへ
生徒のみなさんへ
(PCで見たりスマホで見たりしていると期待しています)
大変な日々が続いています。これほどのことは世界中が経験したことのない状況だと学んでください。
とにかく今は、「ウチにいてください」
「バランスのいい食事」と「深い睡眠」
そして、「太陽の光を浴びてください」と言い続けてきました。
太陽の光を浴びるのには「工夫」がいります。
しかし、今大勢でバスケットやサッカーをすればどうなるか考えてください。
その外出、どうしても必要ですか?と
【校長雑感】 2020-04-15 13:35 up!
「臨時休校」中の課題について【新1年生】
「臨時休校」の延長とともに「登校日」も中止になっていますが、全員が出席できた「入学式」後、新1年生のみなさんはいかがお過ごしですか?
新1年生担当の先生たちも「宝塚第一中学校」という所や新しい教科書に早く慣れてもらいたいと思いながらもなかなか動けない日々が続いています。
そんな中、1年生向けの「課題」をまとめてくれました。
知っている通り中学校は各教科で先生が変わります。勉強方法や課題も様々ですが、小学校とは少し違う勉強を始めてみましょう。
➡<swa:ContentLink type="doc" item="8708">新1年生の「休業中の課題」</swa:ContentLink>
また、中学校生活については左下の欄「過去の記事・2019年度」等を見れば、1年間の学校の様子を少しは感じられるかな…。
【1年】 2020-04-14 11:35 up! *
学習の継続を【学び応援サイト】
「臨時休校」中、HPを見られる人は
【子供の学び応援サイト】を活用して自らの学びを継続して下さい。
【お知らせ】 2020-04-14 11:12 up!
不審者について【青少年センターより】
『Twitterアカウントで「宝塚逃走中」を名乗るものが市内在住女子を対象につきまとい、写真を撮ると予告している』との情報提供を受けました。
ハンターが走って対象者を追いかけるというテレビ番組を真似たものと思われます。公道で突然追いかけられることで、事故に遭遇する等危険が予想されますので、各ご家庭にて生徒への注意喚起をお願いします。
また、市内各地の公園にて「20人以上集まってサッカーをしている」「19時頃まで大声で騒いでいる」等の苦情が学校や市役所へも多く届いている状況です。青少年センターとの連携のもと、随時パトロール等を行っております。元気な生徒たちにはつらい日々が続いておりますが、地域でのあたたかい見守り等ご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2020-04-13 16:53 up!
「ポスティング」のお知らせ
「登校日」の中止に伴い、各家庭への「ポスティング」による課題等の配付を教職員で行います。
今回は、当初予定の初回「登校日」に2、3年生において配布する予定でした課題等を優先して配付いたします。
教職員の行動にも制限がある中、感染拡大をさせないためにもポスティングのみを原則としております。どうしてもポスト等に入らない等を除き、お声かけは極力控えさせていただきますのでご了承願います。
なお、今後の緊急連絡等「一斉メール」を活用したいと考えておりますので、すでにご案内しておりますように、ぜひ登録にご協力願います。
◆ポスティング期間
4/14(火)〜16(木)【3年生】
※進路関係も含め早く配付します。
4/20(月)〜22(水)【2年生】
なお、各学年の最終日までに「ポスティング」されていない時はご連絡願います。
【お知らせ】 2020-04-13 14:42 up! *
自分たちを信じる。
プロサッカー「三浦知良」選手の公式サイトより
http://www.kazu-miura.com/column/detail/?articl...
すべての行動が制限されるわけでない緊急事態宣言は「緩い」という声がある。でもそれは、日本人の力を信じているからだと僕は信じたい。きつく強制しなくても、一人ひとりのモラルで動いてくれると信頼されたのだと受け止めたい。
戦争や災害で苦しいとき、隣の人へ手を差し伸べ助け合ってきた。暴動ではなく協調があった。日本にはそんな例がたくさんある。世界でも有数の生真面目さ、規律の高さ。それをサッカーの代表でも日常のピッチでもみてきた。僕らは自分たちの力をもう少し信じていい。日本人はこういうとき、「やれるんだ」と。
【校長雑感】 2020-04-11 19:36 up!
3つの【密】
3つの【密】の危険性を理解し、屋外(公園)でも集団で騒いだり遊んだりするのはやめましょう。今は自らの行動を考え、我慢する時です。互いに意識して協力しましょう!
【お知らせ】 2020-04-10 17:07 up! *
学習の継続を【学び応援サイト】
「臨時休校」中、HPを見られる人は
【子供の学び応援サイト】を活用して自らの学びを継続して下さい。
【お知らせ】 2020-04-10 16:56 up!
登校日の中止について
宝塚市教育委員会からの連絡
各学年の「登校日時」についてお知らせしたところですが、急遽、中止することに決まりました。宝塚市教育委員会として、市内のすべての小学校、中学校、養護学校の登校日が中止になります。
※教育委員会の保護者のみなさまにあてた文書は「配布文書」にありますのでご覧ください。
※また、臨時休校中の家庭学習などについては、後日、HP等でお知らせいたします。ご理解ご協力をお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="8590">→「登校日の中止について」</swa:ContentLink>
→「宝塚市教育委員会」より
※なお、まだPTA「一斉メール」の登録及び運用ができておりません。誠に申し訳ございませんが、HP確認後、随時お知り合いの方と情報共有願います。
【お知らせ】 2020-04-09 16:02 up! *
ご入学おめでとうございます
本日4月9日「第74回入学式」を開催いたしました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
一刻も早く日常生活に戻り、今日の152名を含めた全校生徒が一堂に会する時が来るのを心待ちにしたいと思います。
本日の会場設営につきましては、新入生はもちろんのこと、保護者の皆様にも大変ご心配とご迷惑をおかけしました。改めてお詫び申し上げます。
「全員が出席できてよかったですね」や「天気も良く明るい雰囲気でよかったです」というお声も聞かせていただき心より感謝いたします。
さて、本日、生徒が持ち帰っているPTAからのプリントの中に、一斉メール配信にかかる「携帯メール連絡網ご登録のご案内」がございます。式後にPTA会長からもアナウンスいただきましたが、このような緊急事態への対応のため、学校側としましても可能な限りご登録をお願いしたいと思います。
今後も「臨時休校」期間中の緊急情報など予定変更連絡の可能性もあります。宝塚市のHPや、このHPでもお知らせいたしますが、タイムラグが生じたり、お仕事中などすぐに閲覧できる環境ではなかったりしますので、何卒ご協力願います。
【学校行事】 2020-04-09 13:50 up!