春季休業6日目
春季休業6日目。
ついに年度末を迎えましたが、生徒のみなさん、保護者の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
臨時休校から春季休業に入りますます厳しい状況になりましたが、現時点では学校再開に向けて準備を続けています。
また、このHPでは適切な情報提供に努め、学校に関係する少しでも明るい話題をお伝えできれば、と考えています。
さて、宝塚市が観光都市として歌劇とともに誇る宝塚ホテルが老朽化のため花の道に新築中ですが、現在の建物での営業を終えるニュースがありました。寂しいニュースですが、これも次世代への希望に繋がるものとして新館オープンを期待したいと思います。
【校長雑感】 2020-03-31 19:43 up!
春季休業5日目
春季休業5日目。
この週末からのニュースは心が重たくなります。
中学生を含む若い人の行動が大事になってきました。
春季休業とはいえ、臨時休校措置の延長です。一人一人が自覚を持った行動を心がけてください。
SNSでダルビッシュ有が発信した言葉を掲載します。
君は大丈夫かもしれない。
でも君にとって大切な人、誰かにとって大切な人は大丈夫じゃないかもしれない。
あなたには愛している人、大切な人がいると思います。あなたのその人を見る目はどんなものでしょう。きっと素晴らしい感情だと思います。道ですれ違った、初めて見る人も誰かにとってそういう存在です。
【校長雑感】 2020-03-30 12:28 up!
春季休業3日目
春季休業3日目。
都心部の行動自粛の様子がニュースで報道されていますが、やっとかという感じです。見えない相手と戦っている今、私たちができる最大最善の行動が求められるようになりました。中学生でも十分理解できることです。この危機に面した一日一日を大切にしましょう。
SNSを見ていると、ある輸入車のメッセージが心に留まりましたので、紹介します。
いま大切なのは、外出を控え、距離を保ち、健康に気をつけて、みんなで支えあうこと。
地域で、日本で、そして世界で協力しあい、この危機をみんなで一緒に乗り越えよう。
いまは離れて、心をひとつに。
みなさま、どうぞお身体にお気をつけて。
【校長雑感】 2020-03-28 19:45 up!
春季休業2日目
毎日不安になるニュースがいっぱい…。
天気も冴えないせいか学校も湿りがちですが、風は春のぬくもりだけ運んできてくれます。新聞には家で子どもたちが楽しめる紙面があったり、人気のTV番組が続いたり…。国内で様々な工夫がなされているのを感じます。
世界に目を向けるとさらに危機感が増しますが、今の日本を信じたいです。握手やハグ等の挨拶が普通の国々に比べ、お辞儀という文化も大切にしたいですね。各国のニュースを見るたびに教育の大切さを実感するだけでなく、医療体制や医療技術のありがたさも感じます。
生徒たちがこの異常な日々の「体験」を未来に役立てるようにして欲しいです。
年度末の週末。
家族の時間を大切にし、「不要不急」の意味をしっかり考えた行動ができる人になってください。
【校長雑感】 2020-03-27 20:28 up! *
「春季休業」始まる…。
本日より「春季休業」が始まりました。
本来なら朝から元気な生徒たちの活動する姿が見られるはずの学校も、ただ静かな時間を費やしています。昨日の残念なお知らせに更なる緊張感が増していますが、再開に向けて教職員は笑顔で皆さんを待っていますよ。
今何をしなければならないのか、自分で考え判断しなければならない答えのない時間が毎日続いていますが、うわさやデマに振り回されずに正しい情報をどのように理解して役立てていくのか、日々大事な自主学習です。
さて、見覚えのある「ステンドグラス」
「青春」というタイトルがつけられています。
宝塚第一中学校ってどんな学校ですか?の質問に「“塔”のある校舎にステンドグラスが印象的です」と面接試験で答える生徒が少なくありません。
震災から建て替わった校舎に誇れる「青春」
天気のいい日には散歩がてら「塔のある校舎」を眺めに坂を上ってきませんか?(中には入れませんが…)
閉じこもってないで、春の美味しい空気を吸いましょう!
【校長雑感】 2020-03-26 17:28 up! *
春季休業中の部活動について
宝塚市教育委員会より配布文書がありますのでご確認願います。
➡「春季休業中の部活動について」
【お知らせ】 2020-03-25 10:17 up! *
臨時休校21日目
臨時休校21日目。
今日も爽やかな春の陽射しが眩しい1日でした。静かな、静かすぎる校舎に「ウグイス」たちのさえずりが響いています。
文部科学省や兵庫県の学校再開に向けたガイドラインが発表される中、宝塚市でもコロナ対策委員会が連日開かれている様子。春季休業中の部活動を含めた指針が明日にも示されると思いますが、今しばらくお待ち願います。
大切なことは、外出時の3つのことです。
自分が発症していなくても感染を拡げてしまうリスク。
ご家庭でも共通理解していただくようお願いいたします。
【校長雑感】 2020-03-24 21:45 up! *
一中「開花宣言」!
今日、登校する1年生を校門に迎えに出た時には、まだ「蕾」がかなり膨らんできたなぁという感じでしたが、陽ざしも暖かくなり、しばらくしてから見てみると「蕾」が少し大きく膨らんだような枝を見つけました。
気になって、1年生に挨拶する数分ごとに観察していると…、
「フワッ!」と開くところに遭遇!感動的でした。
「春は必ず来ます!」
【校長雑感】 2020-03-23 14:58 up!
臨時休校21日目【1年生】
臨時休校21日目。
今日は1年生「通知表」受取日でした。
校門で待っていると2年生同様に、早々と登校する生徒もいれば、ゆっくり登校する生徒も。久しぶりの坂道に息を切らしている生徒、元気に手を振ってくれる生徒。やはり学校には生徒の姿が似合います。
そんな中、「帰りたくな〜い」と叫ぶ生徒や忘れ物を取りに走る生徒…。
中には身長がかなり伸びて、周りの生徒から驚かれる生徒も。
もうすぐ春ですね!
【1年】 2020-03-23 13:58 up!
臨時休校20日目
臨時休校20日目。
大相撲春場所については、すでに書いた通り今場所が史上初の無観客となりました。観客がいない中で普段知られていないことが沢山見られました。「千秋楽」の今日は、表彰式だけでなく「出世力士手打ち式」と「神送りの儀式」までがTVで完全生中継されました。まだまだ知られていないことが沢山あるんですね。
さて、明日は1年生の登校日です。
少し天気がくずれそうですが、気をつけて登校してください。2年生の時は荷物が多く、カバンがパンパンになっている人が沢山いましたので、置いている荷物が多い人はよく考えてくださいね。
もちろん、感染症対策も忘れずに。
【校長雑感】 2020-03-22 21:51 up!
#翔んで兵庫
この三連休は、大阪と兵庫で「往来自粛」の話題が…。
阪神間が中心となるだろうが、そんな中で映画「翔んで埼玉」をもじった「翔んで兵庫」なるキーワードがSNS上で盛んに飛び交っているのが面白い。
「関所」を通る時に、「兵庫県民」と判断される材料。
改めて「兵庫県」を意識するきっかけにもなる内容が盛り沢山!
「自然学校」や「トライやる・ウィーク」はもちろんのこと、有名なスイーツ会社のロゴマークが読めるかどうかや昆陽池の日本列島、当たり前の「体操の隊形に開け!やぁー!」まで…。
「あるある」の笑いだけでなく、「なるほど」の理解が増えるといいですね。
【校長雑感】 2020-03-21 21:55 up!
臨時休校19日目
臨時休校19日目。
連休の中日、陽射しも明るく暖かく、春はもうそこまで来ていますね。
本校に入学予定の6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。無事に「卒業式」が迎えられてホッとしたところでしょう。
今日は本校体育館での「新入生物品販売」でしたね。新しい制服の袖に手を通した感じはいかができたか?「新入生登校日」までは今しばらくありますが、在校生の3学期は「次の学年の0学期」と言って準備をしていました。
小学校最後の時間を家で過ごさなければならなくなった皆さんも、あと少し頑張ってください。
学習は前日のサイトも参考にしてみてください。
【校長雑感】 2020-03-21 19:29 up!
臨時休校18日目
臨時休校18日目。
今日は「春分の日」本来なら桜の開花情報など明るい話題が飛び交う三連休ですが、残念ながら大阪と兵庫の行き来の自粛ということまで…。
そんな中でオリンピックの聖火が届いたニュースは心を少し和らげてくれました。
陽射しのいい日は、太陽の光を浴びましたか?
「免疫力」をつけることが大切です。
適度な運動を心がけ、質のいい睡眠を。
学習に困ったら…こんなサイトも(^-^)v
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
【校長雑感】 2020-03-20 19:32 up!
「新入生」保護者の皆様へ
「新入生」保護者の皆様へ
新型コロナウイルス対策での「臨時休校」が続く中、本日19日、各小学校で「卒業式」を迎えられたこと、心よりお祝い申し上げます。
さて、「入学説明会」でお知らせしております「新一年生物品販売」については、明後日3月21日(土)に予定通り行います。
また、「新入生登校日」も予定通り4月6日(月)に行います。
【物品販売について】
日 時 3月21日(土)9:00〜11:00
場 所 宝塚第一中学校:体育館
【新入生登校日について】(お子様のみ)
日 時 4月6日(金)10:00〜11:00
場 所 宝塚第一中学校:体育館
持参物
・就学通知書(宝塚市教育委員会からのハガキ)
・筆記用具
・上靴
その他
・私服で登校してください。
(「入学式」等の案内を配付いたします)
諸注意
・発熱や咳がひどい場合は来校をお控えください。
・咳エチケットのご協力をお願いします。(マスク等)
【お知らせ】 2020-03-19 13:19 up! *
臨時休校17日目【2年生】
臨時休校17日目。
今日は公立高校の合格発表と同時に、本校での2年生「通知表」受取日でした。
校門で待っていると早々と登校する生徒もいれば、ゆっくり12時前に登校する生徒もいました。久しぶりの坂道に息を切らしている生徒、元気に手を振ってくれる生徒。やはり学校には生徒の姿が似合います。(当然ですね)
そんな中不思議な光景が…。
11時過ぎから登校する生徒とすでに帰る生徒が校門前ですれ違う。時間に幅があるので仕方がないのですが、普段はなかなか見られない光景でした。
【2年】 2020-03-19 12:46 up!
公立一般入試【合格発表】
本日は公立一般入試「合格発表」
「サクラサク」とはかなり古い時代の電報ですが、一足早い春の知らせが届きました。しかし、残念な結果となった生徒もいます。不合格を突き付けられたり、複数志願の第2希望へ回し合格だったり…。
悲喜こもごもの中、それぞれ「結果」を知らせに学校まで足を運んでくれた人もいます。
「強くなれ!そして、今日よりも明日に輝く人になれ!」
【校長雑感】 2020-03-19 12:34 up!
臨時休校16日目
臨時休校16日目。
昨日の「卒業式」で活気づいた校舎ですが、本日はまた静けさに包まれました。やはり元気な生徒たちの声が似合うのが学校です。
1・2年生の皆さん、明日から順次登校して「通知表」をお渡しすることとなります。元気な姿が見られるように願っています。
ただし、朝の「検温」と「咳エチケット」を忘れずに。
【校長雑感】 2020-03-18 16:48 up!
「卒業証書授与式」【2】
【校長雑感】 2020-03-17 18:08 up!
「卒業証書授与式」【1】
保護者の皆さま
「第73回卒業証書授与式」へのご参列ありがとうございました。
臨時休校が続く中、「式の延期や簡素化」そして最後には参加制限まで…。
主役の生徒たちはもちろん、保護者の皆さまにとって期待された最高の舞台をご用意できなく心苦しい限りでした。
しかしながら、限られた中で彼らは精一杯「一中」を大事にしてくれました。
「みんなでつくる みんなの学校 一中」はきっと後輩にも受け継がれることでしょう。
【校長雑感】 2020-03-17 18:06 up!
「卒業式」(15)
≪思い出の風景≫
体育館を飾る手作り「ステンドガラス」
あたたかい日の光が差し込み、色鮮やかに…。
クラスの「志」を感じます。
【校長雑感】 2020-03-17 17:36 up!