![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:54 総数:400216 |
出会いへの期待感![]() ![]() ![]() ![]() 通勤途上でもあちこちの桜が、一気に満開…のような感じになってきました。 一中は少しだけ標高が高いのですが、それでも校門付近のミニ桜並木がほぼ満開です。 残念ですが、入学式まではもってくれないかも知れません。 でも、4月の新しい出会いへの期待感を抱かせてくれるような今日の桜です。 「校庭の桜の枝に花満ちて 新しい出会いの予感する」 修業![]() ![]() ![]() ![]() なお、明日は新入生の物品販売日です。10:00〜12:00まで、本校体育館で制服や体操服、制カバン等を販売いたします。 「ありがとう そんな言葉言いたくなる 誰にともなく そんな1日」 ラスト1日![]() ![]() ![]() ![]() この1年間、地域の皆様、保護者の皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 子どもが通いたいと思う学校。 職員が勤めたいと思う学校。 地域や保護者が、子どもを通わせたいと思う学校。 そんな学校づくりには、まだまだ道半ばです。 年度がわりに際して、改めて気を引き締めなければ…という思いがしています。 今日は大掃除でした。そして明日、修業式です。 受け継いで![]() ![]() 私も校区の小学校の卒業式に出席してきました。 校長先生の温かい中にも重みのある式辞に感動し、この子どもたちは、たくさんの優しい目に見守られながら育ってきたんだな…と感じました。また、第123回卒業式ということで、この地に脈々と受け継がれてきた歴史にも思いをはせました。 次に預かることになる私たちも、この子どもたちが笑顔で頑張れる学校にして行かなければならないと思いました。 合格発表![]() ![]() 第1志望校に合格した人。第2志望校での合格になった人。 併願校への進学となった人。これから新しい受験をする人。 それぞれにとって運命の1日になりました。第1志望が叶わなかった人も、これも縁と考え、決まった進学先で頑張ってほしいと思います。新しい出会いに期待! です。 「春の日に悲喜こもごもの雨が降る 笑顔半分 涙半分」 期末懇談
今日から期末懇談です。
気温は高めですが、夕刻近くから雨が落ちてきました。 保護者アンケートの中に「懇談は2者で」という希望もありましたが、原則的には生徒・保護者がいる中で、成果や課題、目標を話し合えたら…と考えています。 しかし、部分的に2者懇談の時間をとることはできますので、担任にご相談下さい。また、懇談期間に限らず、相談事があればいつでも連絡をいただきたいと思います。 廊下には生徒たちが作った作品も掲示しています。懇談前後の時間に見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() 学年末![]() ![]() 修業式まであと1週間あまり。1年を振り返って、身についたことを確認するとともに新しい目標の設定、課題解決のための方策…などについてお話しができたらと思います。スケジュールは、すでに学級担任からお知らせしています。ご確認下さい。また、夕刻はまだまだ冷え込みが厳しいです。防寒の用意もお願いいたします。 また、かねてより要望しておりました「防犯カメラ」が設置されました。カメラを使って不審者を特定するというよりは、防犯のための抑止力になれば…と思います。 一夜明けて![]() ![]() ![]() ![]() 一方で、今日は公立高校の一般入試。数学が難しかった…という声をたくさん聞きました。19日の合格発表まで、気が抜けないですが、あとは天命を待つのみです。 「誰もいなくなった教室に 思い出だけが留守番してる」 卒業![]() ![]() 体育館はかなり冷え込みましたが、たくさんの保護者の方、来賓の方に見守っていただき、落ち着いたよい卒業式になったと思います。ありがとうございました。 絶対に泣かないって 決めていたのに 泣いているあなたの顔 目にして 涙があふれてきた 体育館の風景がにじんで 最後の歌 うまく歌えない 春雪の舞う 坂道をゆっくりと 下っていく この道は きっと 明日に続いてる 絶対に伝えるって 決めていたのに 笑ってるあなた顔 目にして 言葉が出てこない 胸の鼓動 早くなり 好きと言えないままのさよなら 春雪の舞う 坂道をゆっくりと 下っていく もう振り返らない 青い季節 卒業 手紙![]() ![]() あなたに あらたまって 手紙を書くなんて たぶん 初めてのこと 少し こそばゆくて ペンを持つ手がすすまない でも 伝えたいことは いっぱいあるんだ こんな時にしか 言えないこと 素直になれかったことも たくさん あったけど それより ずっとずっとたくさんの 笑顔とぬくもりを感じてた ありがとう これまで 僕は大丈夫 明日へと歩いて行く ありがとう これからも 僕は大丈夫 明日へと歩いて行く 明日、第68回卒業証書授与式です![]() ![]() ![]() ![]() 9:00開場 9:30開式予定です。 お車でお越しの方は、グラウンドへの駐車をお願いします。 8:30ぐらいから開放します。 校舎周りは来賓の方の駐車場になりますので気をつけて下さい。 自転車や二輪車は校舎前の小グラウンドに停めて下さい。 早く来られても、体育館は9時までは開きませんのでご了承下さい。 …![]() ![]() 誰もいなくなった教室で 3年前の あどけない 君の笑顔 思い出す いろいろあったね あれから 入学式の無垢な返事 日々の教室のざわめき 応援合戦で振り絞った声 みんなの心 詰め込んだ歌 こうして 目を閉じれば たくさんの音が聞こえてくる 今 君はどんな 夜をすごしているの 明日も いつもと変わらない 笑顔でここに入ってくるの そんな君に僕は なんて声をかけてあげられるんだろう だれもいなくなった教室で 黒板に書かれたメッセージが 僕に話しかける いろいろあったね ほんとうに あの時は気にも止めなかった ほんのささいなことさえ 今 次々によみがえる 黒板のすみに 見つけた 少し恥ずかしそうな 君の文字 ありがとうに ありがとう 3月9日![]() ![]() ![]() ![]() そして卒業式当日は、雨の予報は今のところないようですが、気温がかなり低そうです。体育館も冷え込みそうなので、来場される保護者の皆様は、寒さへの備えをお願いします。 卒業ソングも時代とともに変わっていくものです。 今では、「3月9日」も定番ソングのひとつでしょうか。 私などは、卒業と聞いて、「制服」なんて曲をなつかしく思い出したりします。(そこに年齢を感じたりもしますが…) 「ステージでスポットあびて胸を張り 3年分の返事をする」 生徒一人一人、3年分の時間がつまった、きりっとしまった返事をしてほしいと思います。 送る会、そして予行![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に出席できない1、2年生が、3年生に感謝の気持ちを伝え、卒業を祝うための会です。歌とメッセージの交換、そして全学年での記念合唱。短い時間でしたが、とてもよい雰囲気の会になったと思います。3年生にプレゼントされたクリアファイルには、合格祈願と一中のオリジナルロゴがデザインされています。なかなか粋なアイディアだと思います。 そして、卒業式の予行。いつもの練習より空気に緊張感が漂っていたと思います。合唱もいい感じに仕上がってきています。 前夜
明日は、3年生を送る会と卒業式の予行です。
ますます卒業の雰囲気が色濃くなってきました。 今日は2年生の生徒会執行部のメンバーが、遅くまで準備に当たってくれました。 体育館には一足早い桜が満開。 その中に卒業生と在校生のメッセージが。 執行部にとっても、初めての行事運営となります。短い時間ではあるけれど、3年生にたくさんのありがとうが届くといいですね。 「歌声を桜の花びらにのせて とどけ たくさんのありがとう」 ![]() ![]() 梅一輪…![]() ![]() ![]() ![]() などと申しますが、一雨ごとに春の予感が強まっていくような気がします。 卒業式までちょうど一週間。 卒業証書の受け取り練習も、全クラス一通り行いました。 合唱の仕上がりには、もう少し時間がかかるでしょうか。 また一方では、答辞の作成や式場を飾るデコレーションの準備も進行中です。 「もう何度いっしょに歌えるんだろう ふたりが大好きなこの歌を」 学校通信3月号
学校通信の3月号を配布文書のところにUPしております。
生徒には本日プリントを配布しております。 弥生3月![]() ![]() ![]() ![]() 先週から始まった3年生の卒業式練習。 今日から順番に、クラス単位での証書受け取り練習をやっていきます。 トップバッターは5組。 座席からステージへ、証書をもらって、左脇に抱えて、段を下りて自分の席へ…ひととおり動きの練習をしましたが…ちょっとぎこちない感じも… そして、5校時は合唱練習。4曲予定しているので、練習も大変です。 卒業式までの登校日、あと6日。 3月の声![]() ![]() ![]() ![]() 3学期は特に時間が経つのが早い気がします。 今日は県立高校の卒業式。校長、教頭、教員で手分けして市内4校の卒業式に行ってきました。中学校を巣立って行った時よりも、さらにひとわまり大人っぽくなっている生徒を見せてもらいました。 中学校でも、今日から3年生が卒業式練習に入りました。またひとつカウントダウンが進んだような感じです。 「胸に響く ピアノとぼくらの歌声 言葉に魂 のせてますもの」 卒業色![]() ![]() ![]() ![]() でも、少し違うのは、いよいよ卒業式が身近なものになってきました。 3年生は卒業式実行委員会が発足しました。 1、2年生は3年生を送る会に向けた合唱練習。 卒業式までの登校日、10日を切りました。 「未来信じて この広い大空に…定番ソング聞いてウルウル」 |
|