![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:33 総数:238480 |
心理教育プログラム
心理学的視点から「ちがい」を考えるというテーマで学習会を行いました。
ステレオタイプとか,少し難しい心理学のことばも出てきましたが,「ちがい」について考えることができたと思います。 最後に紹介していた,中高生にいま一番読んでほしい本!(キミ本大賞)1位の「友だち幻想」,興味があれば手に取ってみてください。 ![]() ![]() クリスマスツリー
PTA玄関から校舎内に入ったあたりに,今年もクリスマスツリーを出しました。
飾りつけもしてもらい,雰囲気たっぷりです。 「特別支援学級」のページもご覧ください。 ![]() ![]() スマホ・インターネット使用安全教室
兵庫県警サイバー犯罪防犯センターから講師をお迎えして,スマホやインターネットの使用に関する講習会を行いました。
いろいろな実例を織り交ぜながら,恐ろしさを感じさせつつも笑いのあるとても分かりやすいお話でした。 ご家庭でも,スマホなどの使用について話し合っていただく機会にしていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業を行いました
理科の公開授業を行いました。
別の研究会も兼ねていたので,見知らぬ人が多くいる中,子どもたちは熱心に取り組んでいました。 「1年生」のページもご覧ください。 ![]() ![]() 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() 小学生対象オープンジュニアハイスクール![]() ![]() ![]() ![]() (下)体育:ソーラン節 小学生対象オープンジュニアハイスクール![]() ![]() ![]() ![]() (上)美術:中学生が取り組んだのと同じ課題に挑戦しました。出来上がった作品は中学生のものと合体して展示し、大きな一つの作品になります。(写真前方のカラフルな作品群に加わります) (下)英語:”Let‘s write ” アルファベットを書いてみよう! ※学校行事のページもご覧ください。 11月27日![]() ![]() ![]() ![]() (下)3年生のフロアーに「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。いよいよ、卒業までの日数を強く意識する時期になりました。日々、刻々を大事に過ごして、より充実した「巣立ちの準備」をしていきましょう。 1年生授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中)校舎周りの木々が紅葉して、晩秋の装いです。初夏に作られた鳥の巣に、今は主の姿はなく、南の国へ旅立ったのでしょうか。 (下)今日の給食メニュー:小型パン、牛乳、とんこつ風ラーメン、まぐろの香味焼き、みかん 期末考査
期末考査の真っ最中です。
教室の中に入るのは憚れたので,窓越しのようすです。 上)1年生 数学 中)2年生 音楽 下)3年生 音楽 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (下)今日の給食:コッペパン、牛乳、きのこと青梗菜のスープ、ポークビーンズ、カスタードクリーム 宝塚市中学校一斉教科研究会
本校では,美術と音楽の研究会を行いました。
お昼からは,2年2組と4組のみなさんだけに残ってもらっての公開授業です。 いつもとは少し違う雰囲気でしたが,安倉中生らしさを十分に発揮できていました。 上)2年4組 美術 下)2年2組 音楽 ![]() ![]() ![]() ![]() 性に関する学習(1年生)
いわゆる性教育ではなく,性自認や性的指向などLGBTsに関わる学習を行いました。
からだの性・こころの性・好きになる性・社会的な性という4つの観点から学習を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックトーク
国語の学習活動の一環として,図書館司書によるブックトークを行いました。
次は,本の紹介をきくだけでなく,お気に入りの本をそれぞれ紹介し合えるようになればいいな〜と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいも掘り(保中連携)
敷地の一角で大切に育ててきたサツマイモ。
今日は(10月31日),おいも掘りの日です。 大きなおいも,小さなおいも,たくさんのおいもを掘り出すことができました。 今度は保育園で,おいもパーティーです。 「特別支援学級」のページもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝塚市中学校駅伝・ロードレース大会
武庫川の河川敷で宝塚市立中学校が集まって駅伝・ロードレース大会が行われました。
安倉中学校の選手も全力で走り抜くことができました。 「部活動」のページもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第25回吹奏楽部定期演奏会(地域ふれあいコンサート)
昨日の安倉祭に引き続き,吹奏楽部定期演奏会(地域ふれあいコンサート)に多くのみなさまにご来場いただきありがとうございました。
アンコールで2曲も演奏させていただけるなど,多くの人に演奏を聴いてもらうことができ,部員たちも感謝していると思います。 この演奏会が,これからも回を重ねられることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第40回安倉祭
多くのみなさまに安倉祭での発表や展示をご鑑賞いただきありがとうございました。
ステージ発表する人の姿勢,それを聴く人の態度。どちらも素晴らしく,本当に子どもたち全員で作り上げた発表会だと感じました。 また,展示の作品も力作ばかりで,子どもたちの想像力や創造力の大きさに改めて感心させられました。 「学校行事」のページもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携 〜体育出前授業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(1年生技術科)
木材加工の授業です。
木材からペン立てなどの材料をのこぎりで切り出すことが目標です。 目標はどれぐらい達成できたのかな? 「1年生」のページもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|