![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:22 総数:239578 |
桜がきれいに咲きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月は寒暖の差が激しく、ここにきて暖かい日が続いているの で、一気に開花が進みました。校門近くの八重桜も少しづつで すが、花が開いてきました。まるで新入生の入学を心待ちにし ているように見えます。 バレーボール部近畿大会に出場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選抜優勝大会に出場しました。大阪市中央体育館という素晴らしい 施設で、京都府の強豪中学校と対戦しました。惜しくもストレート で敗れはしましたが、夏の大会に向けて貴重な経験となりました。 夏の総体でも同じステージで戦えるように努力してほしいと思います。 正門付近がきれいになりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいにしていただきました。ガタガタで危険でしたが平らに なり少し安心です。 あくら春風ふれあいコンサート![]() ![]() ![]() ![]() を行いました。地域の子どもから年配の方までたくさんの人に来てい ただき、合奏あり、独奏あり、歌ありとバラエティーに富んだ演奏会 になりました。卒業した3年生も何名か応援に来てくれ、演奏会に花 を添えてくれました。 3学期修業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ので、何となく体育館も寂しい感じがしました。1,2年生の代 表に修了証を手渡した後、学校長からは、新学期に向けて目標を しっかり立てることと、安倉中学校をさらにより良い学校にして いこうという話がありました。表彰の後、生徒指導担当からは、 「蒔かれた場所で咲きなさい」(今ここで自分のできることを精 一杯やろう)という話がありました。4月9日の始業式には全員 元気に登校してくれることを願っています。 学年末大掃除![]() ![]() ![]() ![]() からワックスがけまで、クラスごとに丁寧に行いました。その他、廊下や階 段、トイレ、玄関など普段使用している場所も1年間の汚れをきれいに掃除 できました。これで新学期も気持ちよくスタートできそうです。 紙芝居が勢ぞろい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居が廊下に張り出されています。どれも中々の力作ですが、 その中で投票で選ばれた作品を明日の学年集会で表彰する予定 です。 1年生球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() であったので、男子のサッカーが種目変更となり、男女とも体育館で ドッヂボールになりました。クラス対抗戦で行い最後までとても盛り 上がりました。 新入生オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーションを行いました。中学校生活について詳しく知って もらうのが目的で、スライドを使って、中学校生活のきまりや年間行 事、部活動などについて説明をしました。中学校生活を楽しみにして いる子どもたちの目の輝きが印象的でした。 2年生球技大会![]() ![]() ![]() ![]() 大変珍しい、ニュースポーツの「ボッチャ」をクラス対抗で実施し ました。最初に投げる白いジャックボールにできるだけ近づくよう にボールを交互に投げていく競技です。初めてのスポーツで最初は 戸惑いもありましたが、慣れるに従って上手く近づけられるように なってきました。 アルティメット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルティメットはフライングディスクを使用した1チーム7名制のチーム スポーツです。今日は市内の体育科の先生もたくさん見に来られての研究 授業でした。みんな楽しそうに取り組んでいました。 1年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() に電車で移動し、万博記念公園で全員集合した後、まずは民族博物館を見 学しました。その後、お祭り広場でお弁当を食べ、ポイントラリーを行い ました。素晴らしい天気に恵まれ、楽しいひと時を過ごすとともに、集団 で協力することの大切さを学びました。 公立高校一般入試![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ公立高校の一般入試です。穏やかに晴れわたり、入試の日 としては絶好のコンディションです。3年間培ってきたものを精一 杯出し切り、19日には笑顔で結果報告が聞けることを期待してい ます。 第39回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第39回卒業証書授与式を無事行うことができました。多くの来賓の方、 保護者の方にご列席いただき、厳粛な雰囲気の中にも終始心温まる雰囲 気の中での式でした。卒業生には新しい環境の下で、多くの人との出会 いを大切にしながら、自分の夢に向かって進んでほしいと思います。 「安倉中の卒業生に幸多かれ!」 卒業式前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を終えて、あとは本番を待つばかりです。1,2年生が会場準備や 清掃をして準備を整えてくれました。少し天気が心配ですが、明日は9 時30分開式になります。 卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のリハーサルを行いました。入場から退場まで通して行いましたが、 証書授与の時の待つ態度や、校歌の歌声など本番に向けて改善する ところもありました。いよいよ明後日は本番ですが、今日指摘され たところをしっかり意識してほしいと思います。 3年生最後の・・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ました。今日は中学校生活最後の給食と最後の大掃除になりました。 美味しい給食を作っていただいた給食の先生、学習の場となった教室や その他の学校施設に感謝です。4校時には学年のお別れ会も行いました。 1年生の時からの写真をスライドで見て、あらためて3年間のみんなの 成長を感じました。 1年生紙芝居での発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居にして発表する授業を行いました。班ごとに発表する故事成 語(「蛇足」や「四面楚歌}など)について紙芝居を作成し、発表 でも役割を決めて、みんなの前で分かりやすく、楽しく説明できて いました。 3月定例全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() に向けて、卒業後も夢や希望を持って、一歩一歩前進するようにという 話がありました。女子バレー部が県大会で3位になり、表彰状が渡され ました。近畿大会(3月27.28)でも力を発揮してほしいと思いま す。今日で3学年そろっての全校集会は最後なので、3年生が卒業式で 歌う合唱曲を在校生に披露し、在校生からはお花が贈呈されました。 心肺蘇生法の講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝塚消防署より、署員の方に来ていただき、説明の後キットを使用して 練習を行いました。救急車が来るまでの心臓マッサージが命を救うこと が多いため、大切な技術だと思います。 |
|