![]() |
最新更新日:2019/11/22 |
本日: 昨日:24 総数:76073 |
避難訓練〜火災を想定して〜![]() ![]() 栄町出張所から4名の消防士の方に来校していただきました。火災時の際、一人ひとりが自覚し、安全に避難することや勝手な行動が被害を大きくしてしまうことなどについてお話していただきました。また後半は消火器の使い方について説明してもらいました。子どもたちは興味深く聞く姿も見られ、火災時での行動について確認することができたようです。 訓練のための訓練ではなく、一人ひとりの防災に対する意識を高めていってほしいと思います。 避難訓練の様子![]() ![]() 福祉教育〜車いすを体験して見えるもの(4年生)〜![]() ![]() 少しの段差でも、車いすが動きにくかったり、車いすが少しでも後ろに傾くことで怖さを感じたりと体験できました。司会進行をしいていただいた福祉部の方からは、「みんながやさしい気持ちをもつことで相手の立場を理解できる。そんなまちづくりをしていってほしい。」と語られました。 この体験活動とともに、4年生は点字や盲導犬等の学習をすすめていきます。 福祉教育〜車いす体験〜![]() ![]() 福祉教育|〜車いす体験〜![]() ![]() 運動競技会へむけて![]() ![]() 今日は子ども一人ひとりがエントリーした種目別に練習し、後半はリレーの練習をしています。大会までのか限られた時間の中、子どもたち一人ひとりが自己ベストに向かって、練習に向き合いながら、競技会当日を迎えてほしいものです。 運動競技会へむけて![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() はじめてテニスラケットを持った子どもたちであったのが、少しずつ様になってきた姿がうかがえます。家庭科室からは、クッキーの香ばしいにおいが、職員室まで届いています。 異学年間のかかわりも深まる子どもたちの活動が、今後も発展していくことを期待しています。 クラブ活動の様子![]() ![]() クラブ活動の様子![]() ![]() クラブ活動の様子![]() ![]() クラブ活動の様子![]() ![]() 家庭科「洗濯の仕方」から![]() ![]() 教室で、方法を学んで実際に手洗いをしていきます。子どもたちの生活では、なかなか手洗いをすることはなく、スイッチ一つで仕上がる時代です。その中で、どのような手順で行うのか、学ぶことは重要であると思います。 洗ったものは、運動会で使用したハチマキです。すすぐのに手間取ったようです。 洗濯実習の様子![]() ![]() 洗濯実習の様子![]() ![]() すてきなお弁当づくり![]() ![]() 5年生は「壁掛け」を作成中です。糸のこぎりを使って、板を細かく自分のデザイン通りに切っていこうとしています。 また4年生は「お弁当」づくりをしています。自分のすきなおかずをデザインし、紙粘土で作成、色付けをしています。運動会や昨日には、ご家庭からお弁当を用意していただいておりますが、子どもたちなりにそのお弁当を参考にしながら作成していることがよくわかります。 図工の学習〜5年生〜![]() ![]() 理科室で実験〜4年生の様子から〜![]() ![]() 今日は理科室を利用しての授業となりました。 「もののあたたまり方」の単元において、アルコールランプの使用方法の学習をしています。マッチに火をつけてランプに点火するのですが、なかなかマッチに火がつかず、苦労している姿がありました。 また子どもたちの理科学習の支援として「サイエンスサポーター」の先生も来ていただいています。 |
|