給食時間から〜1年生の様子〜
1年生の給食が始まって、4日間がたちました。初めての給食。重たい食缶や牛乳のかご、食器かごを一生懸命運んでいる姿や、友だちのお椀を慎重に運ぶ姿がありました。4日目にもなったので、最初に比べて、上手に配膳できていました。
「給食、おいしい?」「うん、おいしい!」という声が返ってくることが多く、うれしく思います。今日の献立は「ご飯、牛乳、マーボー豆腐、キュウリの和え物」でした。「おうちよりも辛くなくて、おいしい。」という声。明日もおいしい給食、楽しみにしてくださいね。
【子どもたちの様子】 2017-04-27 15:23 up!
1年生給食の様子2
【子どもたちの様子】 2017-04-27 15:06 up!
修学旅行にむけて〜折り鶴集会から〜
朝の会の時間を活用して、6年生主体で全校折り鶴集会を行いました。毎年行っている活動で、平和の子の像前での、平和への祈りの集会時に、全校で編んだ折り鶴を捧げます。各学年・クラスに6年生児童はグループごとに分かれえて、趣旨説明と折り鶴つくりの指導・支援をしていきました。学年が下がるごとに、教える内容や方法も丁寧さが必要でありましたが、時間内に行うことができました。
修学旅行出発まで、各学年・クラスから折り鶴を収集し、修学旅行に全校の思いをのせたものにしていければと思います。
【子どもたちの様子】 2017-04-25 13:20 up!
折り鶴集会の様子2
【子どもたちの様子】 2017-04-25 13:13 up!
折り鶴集会の様子3
【子どもたちの様子】 2017-04-25 13:12 up!
修学旅行へむけて〜語り部の方をお迎えして〜
6年生は今、修学旅行へむけて社会科や総合的な学習の中で、戦時中の生活や原爆投下時のことなどについて、学習を深めています。その過程の中で、広島の原爆投下時のことについての体験のお話を伺う学習活動を行いました。その時の様子が目に浮かぶようなお話を子どもたちは、真剣に耳を傾けメモをとる姿がありました。講師である岡邊さんは、最後に「今の幸せを大切にして。しっかり勉強しなさい。」と話してくださいました。
このお話を通して、子どもたちの学習が深まっていけばと思います。明日は、朝の会の時間を利用して、全校生にむけて6年生主体となって「折り鶴集会」が予定されています。
【子どもたちの様子】 2017-04-24 19:19 up!
修学旅行にむけて2
【子どもたちの様子】 2017-04-24 19:06 up!
1年生を迎える会から
今日、1年生を迎える会を行いました。2〜6年生からの出し物で、1年生の入学をお祝いしました。鍵盤ハーモニカの演奏や、リコーダー。5年生からは、学校生活を安全・安心に過ごしていくためのルールやマナーについて、劇にして伝えていきました。
2年生からは、自分たちが1年生の時に育ててとれたアサガオのタネのプレゼントや、6年生からは、ゲームを一人ひとりにプレゼントし、各1年生の教室で一緒に遊んでいました。
また今日から1年生は給食も始まり、いよいよ本格的に学校生活がスタートしていきます。明日も元気な姿を期待しています。
【子どもたちの様子】 2017-04-24 15:39 up!
1年生を迎える会2
【子どもたちの様子】 2017-04-24 15:30 up!
1年生を迎える会3
【子どもたちの様子】 2017-04-24 15:29 up!
英語・国語の学習風景
今年度より、ALTが新たにマック先生が昨日より着任しました。5年生・6年生の英語の学習でお世話になっていきます。今日は5年生の授業風景です。英語でのあいさつから、諸外国の言葉でのあいさつなど紹介しながら、授業が進められていました。すべて英語で話されていますが、子どもたちは熱心に聞き入り、映像と共に理解を図ろうとする姿がありました。
またとなりの教室では国語の音読(5年生)を行っていました。大きなはっきりした声で音読する姿がありました。言語活動は子どもたちにとって情報を得る、解釈することの礎となります。生き生きとした子どもたちの学習へ、今後も支援していきます。
【子どもたちの様子】 2017-04-19 09:16 up!
春をむかえて
2年生の学習の一場面です。生活科の学習において、1年生の頃にチューリップの球根を植えたことから、その成長を観察する学習に取り組んでいました。「こんなに大きくなった!」「まだつぼみなんだあ・・。」など、子どもたちの表情も様々です。
1年生の入学式にも、お祝いするかのように学校玄関前で咲いていました。昨日の雨や風で桜の花はほとんど散ってしまいましたが、このような学習からも春の訪れを感じさせてくれます。
【子どもたちの様子】 2017-04-18 14:50 up!
修学旅行にむけて
昨日は、6年生の保護者方にむけての「修学旅行説明会」を実施しました。
今日は、その修学旅行にむけての取り組みの計画について、6年生のクラスを超えての話し合い活動がありました。
しおり作成や折り鶴集会、当日の司会等に分かれて、役割分担をしていきました。その中には、事前学習で行う語り部さんのお話にむけて、どんなことを学んでいきたいのかも考えていく場面もありました。
子どもたちが楽しみにしている修学旅行です。それまでの取り組みで充実したものになっていくようにと願っています。
【子どもたちの様子】 2017-04-18 14:44 up!
修学旅行にむけて2
【子どもたちの様子】 2017-04-18 14:32 up!
離任式
今日、体育館において離任式を行いました。9名の先生が本校を離任されます。本日は5名の先生方が来校していただき、子どもたちにお別れのご挨拶をいただきました。4月はスタートの時期であるとともに、別れの時期でもあります。この別れはさみしいものでありながらも、これまでの思い出が次への糧ともなります。
子どもたちは離任式の後、休み時間に先生たちと個人個人、お別れにきていました。ほんとうに先生方、ありがとうございました。
【子どもたちの様子】 2017-04-14 10:52 up!
離任式の様子
【子どもたちの様子】 2017-04-14 10:44 up!
給食が始まる!
本日より給食が2年生以上の学年で始まりました。献立は、「ごはん 牛乳 豚汁 ひじきと大豆の煮もの」です。
昨日より各学級で、給食当番や係を決めて、今日の日を迎えています。みんなで作り手に感謝の思いを持ちながら給食を楽しめたらと思います。
尚、1年生は24日(月)から給食が始まります。
【子どもたちの様子】 2017-04-13 12:59 up!
給食の様子
【子どもたちの様子】 2017-04-13 12:54 up!
1年生学習の様子
【子どもたちの様子】 2017-04-13 10:44 up!
1年生の学校探検や学習の様子から
今日、1年生は生活科の授業として、学校の施設内の探検を行いました。遊具の使い方や遊んでよい場所や遊んではいけない場所なども、その場所に実際に行って、担任から説明をうけながら学習していきました。幼稚園よりもかなり広い敷地であったことや遊具の大きさに驚きと期待に満ちた表情で学習に取り組んでいました。
また国語の授業では、鉛筆の持ち方の学習に取り組んでいました。真新しい筆箱から鉛筆を大事そうに取り出す姿がありました。「はじめて」の経験がたくさんある中で、しっかり自分のこととして取り組む姿に頼もしさを感じます。
【子どもたちの様子】 2017-04-13 10:43 up!