![]() |
最新更新日:2019/11/22 |
本日: 昨日:28 総数:76149 |
6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。1年生から5年生までが、それぞれに出し物をして、6年生への感謝の気持ちや中学校生活へのエールを伝えました。
![]() ![]() ![]() 長縄集会を行いました!
今朝は長縄集会でした。それぞれのクラスで練習したことをいかして自分たちの記録に挑戦しました。グループで協力して跳べた回数を数えたり、優しい声かけをしたりといった姿から、それまでの努力がうかがえました。保護者の皆さまにおかれましても、寒空の中ご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 図工展の様子(2)
引き続き4年生、5年生、6年生の立体作品の様子です。
![]() ![]() ![]() 図工展の様子(1)
本日はお忙しい中、図工展・オープンスクールへのご参加、ご協力ありがとうございました。後日作品を持ち帰ることになるので、またご家庭でも子どもたちの工夫をほめてあげて下さい。写真は1年生、2年生、3年生の立体作品の様子です。
![]() ![]() ![]() 合同防災訓練をおこないました
地域の方々にもご参加いただき、合同防災訓練を行いました。
消防車によるCAFS消火(泡を使った消火)や、本物の炎を消す消火訓練といった本格的な実演を子どもたちは真剣な表情で見学していました。 この機会に、ご家庭でも避難方法や緊急連絡先について話し合っていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 教育委員会よりメッセージ
保護者の皆様、子どもたちへ
新年あけましておめでとうございます。 学校では、明日からの子どもたちの登校を楽しみに、準備を整えているところです。 さて、宝塚市教育委員会よりメッセージが届きました。ホームページに掲載させていただきますのでご覧ください宝塚市教育委員会よりメッセージ。 学校長 あまかった!さつまいも!(1年生)
11月の初めに収穫した、さつまいもを食べたよ。とっても甘くておいしかったよ。
作り方はとても簡単。まず、さつまいもを洗って、皮をむく。あくを抜くために水につけて、人数分に切る。そして、炊飯器に水とさつまいもを入れて、スイッチオン!これが意外と甘くておいしく出来ますよ。ぜひおうちでもお試しあれ! ![]() ![]() ![]() 環境体験学習について![]() ![]() ![]() 畝(うね)にスコップで筋を掘り、そこに肥料とほうれん草の種をまきました。 たくさんまいたので、春に収穫の時を迎えるのが楽しみですね。 畑の準備をはじめ、たくさんお世話になりました「生田さん」ありがとうございました。 11月26日 チューリップの球根を植えたよ(1年生)![]() ![]() あか、しろ、きいろ、ピンク・・・何色の花が咲くのかは春のお楽しみに! 11月19日 秋の実をつかって・・・(1年生)![]() ![]() いもほりをしたよ(1年)![]() ![]() 教室へ戻ってから、どの子も丁寧に絵や文章をかんさつカードに書いていました。 収穫したサツマイモはしばらく干してから、いもパーティーをして食べる予定です。どんな味かな?楽しみですね。 宝小祭りがありました!
今日はオープンスクール・宝小祭りがありました。
3〜6年生がそれぞれ工夫を凝らしたお店を準備して、1・2年生や幼稚園の子どもたちをおもてなししていました。どのクラスもにぎやかで、楽しそうな雰囲気が校内に広がっていました。保護者の皆さまにおかれましても、子どもたちが遊んでいる様子を温かく見守ってくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年福祉学習について![]() ![]() ![]() 福祉学習では、視覚しょうがいの視点、聴覚しょうがいの視点、手足の不自由さの視点から、ご講話をいただいたり、車いす体験をしたりしました。 今まで時間をとって考えたことがなかった子どもたちも、自分ならどうするかという視点で考えることができました。 いろいろな人が共に生きる社会の担い手になってほしいです。 芸術の秋!文化教室を行いました。![]() ![]() ![]() 打楽器を使って、みんなが知っているようなアニメの曲や、とてもノリノリになれるラテンの曲などを聞かせてくれました。木琴やシンバル、ドラムといった楽器だけでなく、パイプやバケツから色々な音がとびだすので、一時間があっという間に過ぎていきました。来年も楽しみですね。 交流会(1年生)![]() ![]() ![]() 体操をして、赤と白に分かれてよーいどん!玉入れ競争をしました。幼稚園や保育園のみなさんと楽しく競技をすることができました。 きちっと並んだり、体操をしたりする姿は、少しお兄さん、お姉さんらしくなったなあと思いました。 校外学習へ行ってきました!![]() ![]() ![]() 姫路城では、細く、急な階段を一生懸命上りました。滑らないように、慎重に進みました。 天守閣の絶景には息をのみました。 姫路科学館では、さまざまな体験型学習に取り組みました。時間を忘れて体験を通して学ぶことができました。プラネタリウムは、初めて見た人もいて、貴重な体験になりました。星と月について学びが深まりました。 避難訓練を行いました
本日、宝塚消防署のご指導の下で避難訓練を行いました。
業間休みに急に非常ベルが鳴る、という訓練方法でしたが、 「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」のルールを守って、 避難することができました。 消防署の方からは、煙の怖さや、避難するときの姿勢、消火器の使い方など についてお話をいただきました。 この機会に、ご家庭でも火事が起こった時にどうすればいいのか、話し合って いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() おおきくなったよ、たねだんご(1年生)![]() ![]() 待ちに待った運動会(2)
1年生の写真です。
![]() ![]() ![]() 待ちに待った運動会(8)
6年生の組体操の写真です。
![]() ![]() ![]() |
|