![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:16 総数:82863 |
マラソン記録会 6年生
6年生にとっては最後のマラソンとなりました。走ったあとに、全員で記念写真を撮りました。保護者の皆さまもたくさん残ってくださいました。
どの学年の子どもたちも、走る前の緊張感、走っているときの息づかい、終わった後の充実感が伝わってきました。子どもたちは、たいへん頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会 5年生
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会 4年生
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会 3年生
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会 2年生
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会 1年生
1年生にとっては初めてのマラソンです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン記録会
11月29日(金)快晴の中、武庫川河川敷で校内マラソン大会を実施しました。1・2年生1000m、3・4年生1200m、5・6年生1500mのコースを、最後まで全力で一生懸命に走りきりました。保護者の皆さまにもたくさんの温かい声援をいただきました。また、学校応援団の皆さまには、この度も大会運営を手伝っていただきました。いつもありがとうございます。
給食かるた
10月の全校集会で給食委員から給食かるたの呼びかけがありました。好きなメニュー、給食の材料、給食の先生など給食に関係することをかるたにするという取組です。階段には、子どもたちの素敵な給食かるたがたくさん貼られています。メニューでは、カレーのことがたくさん書かれていました。どれも温かく素敵な言葉で表現されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工展の準備
来週12月3日(火)〜7日(土)13時30分〜17時(土曜日のみ9時〜12時)本校体育館で図工展を行います。今週自分たちの作品を運んだり並べたりと、それぞれの学年で準備をしています。先生たちも子どもたちが帰ったあと、夜遅くまで体育館で一生懸命に作業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 出前教室
11月26日(火)5年生で関西電力の出前教室を行いました。講師は、関西電力阪神配電営業所コミュニケーション係の方々です。授業内容は、くらしの中の電気、発電の仕組み、エネルギー資源について教えていただきました。また、地球環境問題や地球の未来を守ることも教わりました。クイズをまじえ、パワーポイントを使ってたいへんわかりやすく説明をされました。子どもたちは手回し発電実験や地球温暖化実験も体験でき、興味深く学習できました。ご指導いただいた関西電力の皆さま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 合同音楽会2
合同音楽会では、養護学校、末広小学校、長尾台小学校、山手台小学校も参加していました。本校は、リコーダー奏『ホール・ニュー・ワールド』と合唱『明日を信じて』を発表しました。講評で合奏はたいへん美しく、合唱は気持ちがこもっていたと言われたとおり、とても素晴らしい合奏・合唱を披露しました。ステージの態度もとても立派で、学年が仲良くまとまっていることが伝わってきました。また、指揮をした担任の先生、伴奏した音楽の先生とも心を一つにして頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 合同音楽会1
11月26日(火)第57回宝塚市立小・特別支援学校合同音楽会が宝塚ベガ・ホールであり、4年生が参加しました。4年生は徒歩と電車で会場に行きました。明るく楽しく元気に移動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成大会
11月23日(土)高司小学校で、高司中学校区青少年育成市民会議主催の青少年健全育成大会が開催されました。末成小学校音楽隊(末成ジュニア・ウィンズ)、高司小学校金管バンド、光明小学校音楽隊、高司中学校吹奏楽部、県立宝塚高校OB吹奏楽団がそれぞれ演奏し、末成幼稚園の元気な歌やダンスがありました。その中で末成ジュニア・ウィンズは見事な演奏を披露しました。堂々として風格があり、とても素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 どんぐり拾い
11月22日(金)1年生は校外にどんぐりを拾いに行きました。最初に光明小学校に行き、そのあと末成第2小学校へ移動しました。子どもたちは一生懸命にどんぐりを拾い、袋いっぱいになりました。交通ルールをしっかりと守って移動することもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 幼稚園交流
11月22日(金)1年生が隣接する末成幼稚園へ行き、幼稚園児と交流を行いました。幼稚園の子どもたちが、工夫して遊び道具や紙芝居などの準備をして迎えてくれました。1年生も園児も一緒に楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 たからづか牛乳販売店見学
11月20日(水)3年生はたからづか牛乳の販売店を社会見学しました。商品を売るための陳列の工夫や接客する時のこだわりについて教えていただきました。10月の牧場見学、11月の工場見学、販売店見学を通して、一連の流れも学習することができ、たいへん勉強になりました。お世話になった皆さま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の風景
校舎内で柿・花梨の実がなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() コンクリートブロック塀一部改修工事について
正門横・幼稚園東側のコンクリートブロック塀一部改修工事を10月7日(月)から行っていましたが、きれいなフェンスが完成しました。通行や騒音など、たいへんご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() すえなりマラソン
11月18日(月)すえなりマラソン記録会に向けて全校生で練習をしました。この取組は今日から11月29日(金)の記録会前日まで行われます。今日は準備体操、5分間走、歩行を行いました。それぞれのペースでみんな一生懸命で走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第20回ふれあいまつり コミュニティフェスティバル9
最後は、みんなでビンゴ大会をして楽しいプログラムがすべて終わりました。このコミュニティフェスティバルにはたくさんの参加団体があり、地域力の強さを実感します。このような素晴らしい地域に「地域としての学校 末成小学校」があることを誇りに思います。
コミュニティフェスティバルの準備・片づけは、想像以上にたいへんな仕事ですが、地域の皆さまが力を尽くされ無事終了しました。本当にお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|