![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:10 総数:83819 |
運動会 全校練習 白組
白組の応援です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全校練習 赤組
赤組の応援です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全校練習3回目
9月26日(木)全校練習の3回目を行いました。今回は、応援合戦の練習です。先生たちは朝早くから準備をし、全校生は8時30分前に集合を完了しました。練習に取り組む心の準備ができています。練習内容は、赤組・白組の応援団長のあいさつ、入場、エール交換、それぞれの組の応援、応援歌です。応援団長、応援団員が全体をしっかりと引っ張り、全員がそれにこたえるように大きな声で応援することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大根の観察
9月25日(水)2年生は大根の芽を観察しました。形、色、におい、長さ、触り心地などを文章で表現したあと、大根の芽の様子を絵で描きました。その学習が終わると、大根を植えて水をあげました。これからの大根が育つのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育
9月25日(水)4年生は運動場でリレーの練習をしました。入場のやり方、バトンの注意点などを聞きながら、4年生は一生懸命に取り組みました。リレーの場面では、みんな最後まで全力で走っています。応援もしっかりとできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
9月25日(水)昨日に引き続き3年生の体育です。今回は末成幼稚園の園児の皆さんが見学をしてくれました。赤いはっぴをつけて踊る姿は、とても素晴らしかったです。演技が終わると、園児の皆さんから「声がそろっていてかっこいい」「足がしっかりと伸びていてかっこいい」など感想をもらうなど、園児の皆さんに喜んでもらえました。3年生は、みんなの動きがそろい、一つひとつの動きにキレがあり、声も大きく、たいへんかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
9月24日(火)3年生は、運動場で末成ソーランなどの練習を行いました。一つ一つの動きのキレがよく、声も大きく、見応えのある踊りができています。これからさらに完成度をあげていきますので、どのくらい素晴らしい演技になるのか、たいへん楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全校練習 2回目
9月24日(火)全校練習2回目を行いました。今回はオープニングセレモニー、ラジオ体操、エンディングセレモニーの練習をしました。前回よりも動きがよくなり、壇上の人ときれいに礼を合わせることもできました。みんな集中して頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいトイレの完成
9月20日(金)北館西トイレ(1〜4階)の改修工事が終わりました。7月中旬からこれまでたいへんご迷惑をおかけしました。来週24日(火)からは、新しいトイレを使用することができます。また、子どもたちはいつも通り1階を通行するようになり、駐車場も元に戻ります。
完成したトイレは、とても明るくきれいです。長い間工事に携わってくださった皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全校練習
9月20日(金)全校練習を行いました。今回はオープニングセレモニーの練習で、入場の仕方やあいさつなどを確認しました。また、午前の最初の演技種目であるラジオ体操も行いました。全校生、力を合わせて頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() FM宝塚 収録
9月19日(木)FM宝塚の収録がありました。「飛び出せ!小学生の作文」の放送のため、2年生から6年生までの各クラス1名ずつ、放送室で作文の朗読とインタビューを収録しました。緊張しながらも一生懸命に頑張り、素敵な朗読とインタビューになりました。放送が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 体育
9月18日(水)3年生・4年生体育の授業を運動場で行いました。3・4年生合同で、4つのチームに分かれて、速さを競いました。みんなで声を出して、協力して競技していました。途中で水分補給の時間もとっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
9月17日(火)1年生は体育館で体育の授業を行いました。運動会に向けてのダンスの練習です。入場から始まり、踊りの中でフォーメーションを変えていく練習を何度も行いました。一つひとつのフォーメーションを確認しながら、踊るのは難しいことですが、たいへんよく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽
9月13日(金)1年生の音楽の授業は、けんばんハーモニカの演奏でした。6月に古谷先生をお迎えして学習しましたが、あれから3か月がたち、担任の先生の熱心な指導のもと子どもたちはたいへん上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 体育
9月13日(金)5年生・6年生は運動場でフラッグを使って練習をしました。広い運動場で移動しながら隊形を作るのは難しく、一つひとつ動きを確認しなければなりません。みんないい表情で練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ものづくり実演&体験教室7
全体会で子どもたちは全員前に立って、一人ひとり感想を話しました。「初めてこういう体験ができてよかった。」「難しいところがあったけど、できたときの達成感があり、楽しかった。」「指導者の方に一つ一つ細かくわかりやすく教えてもらった。」「指導者の方のお話を聞くのも楽しかった。」「もう一回やりたい。」など。子どもたちは、優れた技能・経験をもった方々に指導していただき、普段できない貴重な体験ができました。
この事業をお世話してくださった方々、指導者の皆さま、本日は遠方から朝早くお越しくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ものづくり実演&体験教室6
日本調理(兵庫県日本調理技能士会)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ものづくり実演&体験教室5
畳製作(兵庫県畳技能士会)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ものづくり実演&体験教室4
婦人子供服製作(兵庫県洋装技能協会)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ものづくり実演&体験教室3
表装(兵庫県室内装飾事業協同組合技能士会)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|