5年生 手話教室
本日、1校時に手話教室を行いました。5年生は、3年生だった一昨年にも体験しています。とても楽しんで、動物を表す手話や名前を表す手話について学ぶことができました。
【5年生】 2016-02-29 19:08 up!
5年生校外学習 〜人と自然の博物館〜 (2)
動植物の展示を見て、地球や兵庫県の環境について学ぶことができました。
【5年生】 2016-02-26 18:48 up!
5年生校外学習 〜人と自然の博物館〜 (1)
午後からは、同じく三田市にある、兵庫県立人と自然の博物館に行きました。今日は天気が良かったので、博物館の下にある深田公園で昼食&自由時間をとりました。
【5年生】 2016-02-26 18:47 up!
5年生校外学習 〜人と自然の博物館〜 (3)
展示以外にもスタンプラリーをしたり、タッチパネルを操作したり映像を見るなどして、環境について楽しんで学べました。
【5年生】 2016-02-26 18:46 up!
5年生校外学習 〜モリタ三田工場〜 (1)
三田市にある株式会社モリタの工場へ社会見学に行ってきました。
【5年生】 2016-02-26 18:46 up!
5年生校外学習 〜モリタ三田工場〜 (2)
スライドで株式会社モリタの事業について学んだり、工場内で実際に消防車を生産する様子や、出来上がってきた消防車をテストする様子を見学したりしました。疑問をもったことを、質問する時間もいただきました。多くのことを学べましたね。
【5年生】 2016-02-26 18:45 up!
マラソン大会 (12月2日)
良い天気にも恵まれ,無事にマラソン大会が開催されました。1年生から6年生までの末成っ子たちが,一生懸命武庫川河川敷を疾走しました。
【学校紹介】 2015-12-03 10:27 up!
マラソン大会 (1年生)
1年生にとっては初めてで,わくわくドキドキのマラソン大会でした。
【1年生】 2015-12-03 10:26 up!
マラソン大会 (2年生)
マラソン大会が始まって,まず初めに走ったのが2年生でした。1年生にお手本を見せることができましたね。
【2年生】 2015-12-03 10:26 up!
マラソン大会 (3年生)
1・2年生の時よりも少し距離が長くなりましたが,最後まであきらめずに走り切りました。
【3年生】 2015-12-03 10:25 up!
マラソン大会 (4年生)
4回目のマラソン大会で,距離も昨年と同じ1200mでした。うまくペース配分して走れたかな?
【4年生】 2015-12-03 10:25 up!
マラソン大会 (5年生)
高学年となり,距離も1500mに増えました。それでも,自分の目標に向かって最後までよく走り切りましたね。
【5年生】 2015-12-03 10:25 up!
マラソン大会 (6年生)‐1
6年生は,小学校最後のマラソン大会です。スタートの様子からも緊張感が伝わってきます。
【6年生】 2015-12-03 10:24 up!
マラソン大会 (6年生)‐2
ゴール間際の競り合いも白熱したものがありました。最後の最後まで走り切る6年生の姿はとてもかっこ良かったです。
【6年生】 2015-12-03 10:24 up!
合同音楽会に出演しました
今日から始まった合同音楽会。4年生は、第1部に出演し、リコーダー奏「道」、合唱「ぼくのもらった時計」の2曲を演奏しました。子どもたちと先生たちと一緒になってつくあげた素敵な演奏でした。おわりの言葉の中で、仲のいい学年なんでしょうねと感想をいただきました。
【4年生】 2015-11-24 14:39 up!
朝マラソンが始まりました
12月1日に予定しているマラソン大会に向け、朝マラソンがスタートしました。準備体操の後、それぞれのペースで5分間走り終えると、「先生!今日は□周走ったで!」と元気に報告してくれました。
【学校紹介】 2015-11-24 14:24 up!
平田オリザ先生の自己表現力向上ワークショップ(11月16日)
6年生が、劇作家の平田オリザ先生のご指導で、対話劇の台本づくりと劇(表現)に挑戦しました。
【6年生】 2015-11-17 19:31 up!
サイバー犯罪講習会(11月12日)
サイバー犯罪に巻き込まれないよう、兵庫県警サイバー犯罪対策課の係官にお越しいただき、5年生・6年生合同で講習を受けました。
【6年生】 2015-11-17 19:23 up!
救命講習(11月10日)
5年生が、消防本部と南部出張所の皆さんから心肺蘇生法の講習を受けました。
【5年生】 2015-11-17 19:15 up!
芸術鑑賞会(11月6日)
「台所コンチェルト」と題して、アンサンブル・レネットの皆さんによる合奏と声楽を鑑賞しました。アメリカンパトロールのオープニングに続き、楽器の紹介、世界各地の楽曲の演奏、子どもたちのマリンバ体験、最後には、色々な調理器具を使って演奏する「台所狂騒曲」と、とっても楽しい演奏会でした。
【学校紹介】 2015-11-17 19:01 up!