![]() |
最新更新日:2020/11/27 |
本日: 昨日:18 総数:135688 |
図工展が始まりました。木、金は、13:00〜16:00 土曜日は、9:00〜13:00 体育館で展示しております。![]() ![]() 全校オニごっこ。体育委員会が企画しました。「オニしたい人〜」という声に、たくさん手があがり、「じゃあ、いくよー、スタート!」![]() ![]() ![]() 四年生が教えます!四年生と二年生の合同体育です。いっしょに大縄を跳びました。二年生は、大縄を跳ぶのが初めての子もいるので、四年生に教えてもらいました。![]() ![]() ![]() 「外国語活動の授業」ALTの先生、外国語活動の先生、担任の先生と一緒に楽しく英語の学習に取り組んでいます!みんな頑張っています!![]() ![]() ![]() 「睡眠についての学習」保健室で睡眠の大切さについて勉強しました。長時間スマホやゲームをして睡眠時間が減ることのないようにしましょう!![]() ![]() ![]() 「防災親子料理教室」保存食のアルファ化米を使っておにぎらずとポトフ、豆腐白玉を作りました!手作りのエコバッグ作りにも挑戦しました!![]() ![]() ![]() 地震避難訓練。阪神淡路大震災から25年、あの日を思い出す日です。幼稚園、保護者の方、地域の方と一緒に避難訓練を行いました。消防署の方からは、備えの大切さについてお話していただきました。最後に参加者全員で黙祷をしました。![]() ![]() 「新春福笑い」今日は保護者のみなさんと先生方と一緒に新春福笑いをしました!ひょっとことおかめの顔がおもしろかったです!![]() ![]() ![]() 三年生、自転車講習会。自転車の乗り方について教えていただきました。「右よーし、左よーし、後ろよーし」安全確認の大切さを学習しました。最近の危ない乗り方について、スマホのながら運転についてもお話していただきました。![]() ![]() ![]() 三年生、お米を食べよう。環境体験学習で米づくりを体験しました。お世話になった地域の方と一緒にお米をいただきました。「おいしくて、香りが良かった」「かめばかむほど甘い」「家のよりおいしい」などの感想が聞かれました。![]() ![]() ![]() 「良元お話会」今日は「ヒギンズさんの時計」と「伝言でーす」を読んでいただきました!次のお話会は1月15日(水)です。![]() ![]() ![]() 「6年国語科鳥獣戯画を読む」絵の魅力を解説文で伝えるわざをみんなで考えることができました!![]() ![]() ![]() 「6年家庭科調理実習お弁当づくり」班で協力し、買い物から献立づくりに取り組み、みんなで思い出に残るお弁当づくりができました!![]() ![]() ![]() 「2年手作りおもちゃ説明会をしよう!」みんなでわかりやすい説明文の書き方について話し合い、発表することができました!![]() ![]() ![]() 「6年家庭科調理実習お弁当づくり」サンドイッチやおにぎり、卵焼き、たこさんウインナーを班で協力して作りました!![]() ![]() ![]() 「5年ダイハツものづくり教室」車のエンジンやボディの塗装、タイヤの取り付け方などをていねいに教えていただきました。![]() ![]() ![]() 「PTA魚つり大会」クリスマスのオーナメントやかわいいお魚や動物をつり上げて子どもたちは大喜び!保護者の皆様ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 「4年生防災ウォークラリー発表会」防災ウォークラリーで学んだことを班ごとに発表しました!良元コミュニティの皆様が参観に来られました。![]() ![]() ![]() 「第52回宝塚市少年少女音楽隊発表会」良元小学校音楽隊のみなさんは「ウィーンはいつもウィーン」「CLEAR TRACK POLKA」を演奏しました!![]() ![]() ![]() 「とうもろこし朝会」11月28日の連合音楽会に向けて4年生がリコーダーの演奏と合唱を披露してくれました。![]() ![]() ![]() |
|