![]() |
最新更新日:2019/11/26 |
本日: 昨日:47 総数:109121 |
音楽会 保護者鑑賞日![]() ![]() ![]() 1年生の「はじめのことば」で始まりました。 続いて、オープニングソングを3年生がきれいな歌声で歌いました。 どの学年も、たくさんの保護者、地域の方を前に、緊張しながら、楽しみながら、練習の成果を存分に発揮しました。 最後は、全校児童がそろっての「ほらね」を合唱しました。 子どもたちの歌声、合奏、いかがでしたでしょうか。 今日は、素晴らしい活躍をした子どもたちをどうぞほめてあげてくださいね。 音楽会 児童鑑賞日![]() ![]() ![]() どの学年も素晴らしい歌声、合奏でした。 自分たちの演奏が終わると、他の学年の歌や演奏にじっと聴き入っていました。 幼稚園、保育園のお友だちも来てくれました。 迫力ある演奏にくぎ付けになっていました。 いよいよ、保護者鑑賞会です。 良元小の子どもたちの素晴らしい歌声と演奏をどうぞお楽しみにしてください。 当日は、暖かい服装でお越しください。 もうすぐ音楽会♪♪♪![]() ![]() 入場の仕方、退場の仕方、合唱と演奏の確認、本番が近づいてきました。 全校合唱は、子どもたちの歌声がサラウンドで響きます。 見どころ聴きどころですよ! 明日は、児童鑑賞会です。 他学年の歌と合奏を聴いて、お互いにほめ合いましょうね! 地域の方をお迎えして(4年生)![]() 今日は、良元小校区の昔のようすについて質問をし、お話を聞かせていただきました。 「せまい道で困ったことは?火事の時は?洪水のときは?道を広げるときの苦労は?」 子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。 地域で助け合って生活していた様子や、道を広げるために多くの人が関わった様子など、たくさんの学びがありました。 もうすぐ音楽会♪♪![]() ![]() 1回目よりもパワーアップ! とってもきれいな歌声です。 お手本として、6年生が歌いました。 当日は、全校生の歌声が、体育館に響き渡ること間違いなしです。 もうすぐ音楽会♪![]() ![]() 3から6年生まで、教えていただきました。 5年生は、クレッシェンドのポイントや、リズムの取り方を教えていただきました。 ぐっと良くなりました。 6年生は、曲の雰囲気を感じ取ることの大切さを教えていただきました。先生のリコーダー演奏を聴く6年生の表情は、「リコーダーって、こんなにいい音がでるんだ」という表情でしたよ。 どの学年も頑張っています!! もうすぐ音楽会![]() 今日は、合唱の先生にお越しいただき、指導していただきました。 写真は、2年生です。 きれいな声、そして何よりも「楽しく歌うこと」を教えていただきました。 楽しく歌うと、声がさらによく響くようになりました。 自然に体も動きます。 全学年、教えていただきました。 生活応援隊![]() ![]() ![]() 生活委員会の呼びかけに、たくさんのボランティアが集まってきました。 人数の多さに道具が足りなくなりました。 風に舞う落ち葉と戯れながら作業をがんばりました。 自然学校の帰校時間について・・・バスは順調に走っています。予定より少し早く午後2時前に男のラーメン前に到着しそうです。自然学校の帰校時間について・・・順調にプログラムを終え、予定通り午後1時に陶の里を出発します。2時過ぎに、男のラーメン前に到着予定です。自然学校5日目、見事な青空をバックにお弁当を食べました。登り窯を見学して、自然学校のプログラムはすべて終了です。全員元気です。![]() ![]() ![]() 自然学校5日目、粘土のかたまりが見事に変身しました。1ヶ月後の出来上がりが楽しみです。![]() ![]() ![]() 自然学校5日目、なかなかの芸術家ぶりです。![]() ![]() ![]() 自然学校5日目、あれこれアイデアを出しながら、自分だけの作品づくりに熱中しています。![]() ![]() ![]() 自然学校5日目、いよいよ陶芸体験です。説明を食い入るように聞いています。粘土のかたまりが、どのように変身するのでしょう。![]() ![]() ![]() 自然学校5日目、お世話になった丹波少年自然の家で終わりの集いをすませて、立杭陶の里に向かいました。集いでの校歌がきれいな秋空に響いて素敵でした。陶の里では、楽しみにしていた陶芸体験をしました。![]() ![]() ![]() 自然学校5日目、最後の朝を迎えました。今日もみんな元気です。朝食もしっかり食べて、部屋の掃除をします。来た時よりも美しく、名残を惜しみながら丁寧に掃除しました。![]() ![]() ![]() 自然学校の帰校時間について・・・明日は予定通り、午後2時ごろ男のラーメン前に到着予定ですが、事情により、一斉メール配信ができません。変更等があった場合は、ホームページでお知らせしますので、確認いただくようお願いします。iPhone??????????ソ。 自然学校4日目、キャンプファイヤーの締めくくりは、リーダーのギター伴奏で「オー・シャンゼリゼ」を歌いました。ファイヤーの火を分化し、リーダーが用意してくれた学年テーマ「一致団結」に送られてファイヤー場を後にしました。![]() ![]() ![]() 自然学校4日目、キャンプファイヤーが始まりました。四日間の思いを胸に、火を囲んで力一杯踊りました。クラスごとのスタンツも、立派にやり切りました。![]() ![]() ![]() |
|