![]() |
最新更新日:2019/02/05 |
本日: 昨日:37 総数:89628 |
ヴィッセル神戸サッカースクール(2年生)![]() ![]() 待ちに待った4時間目、サッカースクールが始まりました。 「どんどん失敗しよう」「チャレンジしよう」 「失敗したお友だちには、『ドンマイ!』と声をかけよう」 ミニゲームは、白熱したゲームとなりました。 いい汗かきました。 ゲーム開始の挨拶、握手をした後は、気合の円陣です。 これ大事ですね! ヴィッセル神戸サッカースクール(1年生)![]() ![]() 3時間目は、1年生がサッカーを中心とした運動遊びを行いました。 コーチの皆さんに、楽しく、わかりやすく、教えていただきました。 ミニサッカーのゲームも行いました。 サッカー未経験の子どもたちも十分楽しめました。 Aブロック運動協議会
良元小、仁川小、高司小、末成小、光明小の6年生が、スポーツセンターに集い、日ごろの成果を交流しました。
![]() ![]() ![]() 音楽会に向けてがんばっています!![]() ![]() 音楽会に向けて、どの学年も練習に取り組んでいます。 昼休みは、PTAや地域の方にご協力をいただいています。 子どもたちのそばについて、拍をとったりしながら教えていただいています。 できるようになったとき、そばで一緒に喜んでいただき、子どもたちの励みになっております。 とうもろこし朝会![]() ![]() ![]() 保健委員会のプレゼンテーションがありました。 学校で安全に過ごすために気をつけてほしいことについて考えてもらいました。 「このあとどうなる?」 危険を予想して考えました。 楽しい三択から正解を選びました。 最後に表彰がありました。 宝塚市の理科自由研究発表会に出展した児童に表彰状が手渡されました。 おめでとうございます。 演劇ワークショップ(6年生)![]() ![]() ![]() 講師先生をお招きし、演劇ワークショップを行いました。 班ごとに、ベースになる台本をもとに、オリジナルの台本を作りました。 視聴覚室に集まり、寸劇を見せ合いました。班ごとに面白さがあり、くすくすと笑ったり、爆笑になったり、おおいに盛り上がりました。 最後に講師先生より講評がありました。 みんなで何か決めるときに「じゃんけんで」「3分で結論をだす」「とことん話し合う」どれを選ぶか区別できるようになることが大人になるということだよ。 論理的に相手を説得できるとは限らないんだよ。違う意見のある中、どうにか結論を出して、先にすすむことが「話し合う」ということだよ。 たくさんの学びがありました。 運動会がんばりました!(ハッスルハッスル!)![]() ![]() ![]() 演技が終わり、退場後は、どの子も大満足の笑顔で駆けていきました。出番待ちの時は、直前の演技を真剣な眼差しで見つめていました。 低学年の玉入れは、本当にかわいらしかったですね。応援にも熱が入りました。勝利の瞬間は、うれしさ爆発でした。 運動会がんばりました!(走る!走る!)![]() ![]() 1年生は、徒競走。よーいドンで走り出します。笑顔で走ります。 やったー、一番!! 2年生は、直線リレー。バトンの輪をもらうために伸ばした手がかわいいですね。 友だちから手渡されたバトンの輪を大事に持って、それっ!ダッシュだ。 3・4・5・6年生は、リレー。見事なバトンパスを見せてくれました。 友だちのがんばりを受け継いで、必死に走る姿は美しかったですね。 競技中の応援団を中心とした声援も素晴らしかったですね。 稲刈り(3年生)![]() ![]() ![]() 1学期に植えた稲が、立派に実っています。 「黄金色だ」と表現した児童もいたそうです。 いつもお世話になっている農家の方から、 鎌の持ち方、稲の刈り方について教えていただきました。 刈り取った稲は、しばらく干されます。 色、におい、触った感じ、温度、全身で季節を感じることができましたね。 運動会がんばりました!(いろんな競技)![]() ![]() ![]() 引きつひかれつ、名勝負!見ごたえがありました。 白も赤も「バンザーイ!」 1・2年生の玉入れ 玉をかかえきれないくらい拾う姿、背伸びして、ジャンプする姿、応援する姿、 「かわいい!!」 以上。 5・6年生の騎馬戦 団体戦では、たくさんの騎馬が駆け巡りました。まさに若駒です!! 一騎打ちは、練習の時の雪辱を果たした騎馬もありました。 研究授業(2年生)![]() ![]() ![]() 教科書に引かれた線は、学習の足跡です。 班で話し合いをして、意見を出し合いました。 同じ意見、ちがう意見、似ている意見、思いもよらなかった意見、 いろんな意見を聞くことができました。 運動会がんばりました!(番外編)![]() ![]() ![]() 放課後になり、いつも通りに子どもたちが集まってきました。 野球、サッカー、バスケットボール、ブランコ、などなど、 「あそぶ、あそぶ!」 元気ですねぇ。 疲れがでませんように。 保護者の皆さん、本日はありがとうございました。テントの片付けのお手伝いも大変助かりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 運動会がんばりました!(4・5・6年リズム、民舞、組体操)![]() ![]() ![]() 4年生のリズムは、足をあげ、ジャンプ、パンチ、どれをとってもパワフルでした。 5年生のソーラン節、「筋肉痛がー!!」という悲鳴は、もう聞こえません。力いっぱい舞い踊りました。 6年生の組体操、技に取り組む姿勢が本当にかっこよかったです。会場のみんなが、6年生の演技を見守り、大拍手でした。 運動会、がんばりました!(1・2・3年リズム)![]() ![]() ![]() 低学年のリズムは、お家の人に見てもらえるというだけで、笑顔がはじけます。 全力全開の演技、いかがでしたか? たくさんほめてあげてくださいね。 10.3 運動会を実施します。
◎本日、運動会を実施します。
開会 8:30 閉会12:00ごろ 給食 5時間目授業後、下校 平日実施となりましたが、ご声援をよろしくお願いします。 いよいよ運動会です。![]() ![]() ![]() 今日の昼からは、6年生が二回目の準備を行いました。 たくさんのテントの準備は、保護者の皆さんにお手伝いいただきました。ありがとうございます。 明日は、子どもたちが練習の成果を存分に発揮しますので、ご声援をよろしくお願いします。 お楽しみにー!!(1年生より)![]() ![]() 今日は、どの学年も一通り、練習を行いました。 全校生を代表して、1年生よりご挨拶です。 「みなさん、お楽しみにー!!」 「イエー!」
|
|