![]() |
最新更新日:2019/11/26 |
本日: 昨日:57 総数:109102 |
1/19 なわとび週間(4日目)
今日は、はやぶさ跳びの紹介でした。低学年も楽しみながらチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() 1/18 なわとび週間(3日目)
今日はグループ跳びをしました。2人組から始まりましたが、3人組では、「すごい〜!」の声も上がりました。みんなのりのりでチャレンジしました。
6年生は、なんとクラス全員跳びにチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() 1/17 今日の学習
6年生は、ALTによる外国語活動でした。中学生にむけて、身近なものを英語で言ったり、ATLに出してもらった英語でのヒントから、物語などを考えていました。
5年生は、デジタル教材を使って、理科の学習でした。馬の出産の場面から、仔馬の立ち上がり場面を見ました。もう少しで立ち上がりそうになった時、 「もうちょっとや。ガンバレ!」 優しい励ましの声が沸き上がりました。 3年生は、図工展にむけて、はらぺこあおむしをモチーフに、自分の作品を描き上げていました。それぞれ個性あふれる作品に仕上がってきていました。図工展が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1/17 TAKARAっ子造形作品展
宝塚市立東公民館で開催されていますTAKARAっ子造形作品展に本校は5,6年生の作品を展示しました。図工の時間に作成した一人ひとり個性あふれる作品を並べました。
![]() ![]() ![]() 1/16 なわとび週間(2日目)
今日は、少し寒さが和らぎました。体育委員からは、彩跳びなどを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() 1/16 避難訓練2
地域の方も時間を合わせて小学校に避難をしてきました。様子を見ていただいた消防署の方からは、「頭を守ることはとても大事です。避難も真剣に取り組んでいました。」とお話をいただきました。
校長先生からは、阪神淡路大震災のお話をしていただき、犠牲になった方へ黙とうをしました。 ![]() ![]() ![]() 1/16 避難訓練1
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。幼稚園も一緒に避難してきました。
![]() ![]() ![]() 1/15 なわとび週間(1日目)
今週からなわとび週間が始まりました。凍てつくような寒さの初日になりました。この日は、体育委員が駆け足飛びなどを紹介してくれました。みんな、元気に楽しそうに跳んでいました。
![]() ![]() ![]() 1/10 今日の学校
3学期も始まり、学習もスタートしました。5年生はこの時期ならではの百人一首をしていました。クラス全員が札をとることができ、みんなで大喜びをしました。
6年生は算数の学習です。解き方を黒板を使って説明しました。「こういう考え方もあります。」と、みんなで一緒になって考えました。 そして、給食室では、給食の先生が調理室を隅々まで掃除をしたり、釜の点検をしたりして、明日からの給食調理にむけて準備を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 1/9 3学期スタート
始業式の後、教室では様々な活動が始まりました。
クラスみんなで楽しくゲームをしています。 3学期の係を決めています。 3学期の目当てを掲示しています。 ![]() ![]() ![]() |
|