3月22日 ほけんしつの1年間
保健室前の廊下には、今年度1年間のまとめが張り出されています。どんな1年だったかたくさんの思い出の花が咲いています。また、「ほけんしつの1年間」では、この1年間のお休みした人数や保健室に来た人など、いろんな人数がわかりやすく掲示されています。びっくりなのが、インフルエンザB型になった人が67人もいて、A型の44人よりも多かったことです。やっと、風邪やインフルエンザも落ち着き、みんな元気に登校しています。明日23日は、卒業式。そして、24日は修業式です。最後まで、元気に頑張りましょうね。
【学校紹介】 2017-03-22 18:46 up!
3月20日 ふれあいバスツアー その2
水平社博物館の見学のあと、少しバスで移動して、明日香村にある石舞台古墳へ行きました。とっても大きな岩をどうやって運んだのかびっくりしました。お昼からは、周りの広場でのんびりと春の一日を満喫しました。
【学校紹介】 2017-03-21 11:47 up!
3月20日 ふれあいバスツアー その1
3月20日(春分の日)に、くらんど人権文化センターと良元小学校区人権啓発推進委員会との共催で、ふれあいバスツアーを行いました。今年は、奈良県御所市にある「水平社博物館」と、明日香村にある「石舞台古墳」に行きました。小学生2名、幼稚園児1名を含む、総勢38名で行きました。水平社博物館では、ファンタビューシアターで、京都岡崎公会堂での創立大会の様子を体験したり、水平社を支えた人々の活動を見学しました。5年生にとっては少し難しい展示もありましたが、「人の世に熱あれ、人間に光りあれ」の言葉は胸に刻み込んだことでしょう。博物館の前には、西光寺があり、横の公園でのんびりしました。
【学校紹介】 2017-03-21 11:42 up!
3月15日 おはなし会
良元文庫さんによるおはなし会でした。今日のお話は、「くんくんくん・・・これはどなたのわすれもの?」「1000000(ひゃくまん)ぼんのブナの木」の2冊でした。
「くんくんくん・・・これはどなたのわすれもの?」
忘れ物預かり所には毎日たくさんいろんなものが届きます。見つけた場所も色々です。さて、いったいこれはどなたの忘れ物でしょうか。
「1000000(ひゃくまん)ぼんのブナの木」
遠くにあるブナの木やまには、1000000本のブナの木が生えています。冬が来て、そしてどうなっていったでしょうか。
毎月第3水曜日、20分休みにおはなし会をしてくださっています。今年度もたくさんの本を紹介してくださいました。本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。
おはなし会の後、ランチルームで、卒業生へのプレゼントを作ってくださいました。卒業式の日にお渡しします。お楽しみに!
【学校紹介】 2017-03-15 19:21 up!
3月6日 音楽隊・バトン隊 合同発表会
4時から体育館で、音楽隊とバトン隊の合同発表会がありました。たくさんのお友だちやおうちの方が来てくださいました。6年生は最後のパフォーマンスでした。しっかりと練習の成果を出すことができました。
音楽隊は木曜日・金曜日の放課後、生活科室で、バトン隊は月曜日・火曜日の放課後、体育館でそれぞれ練習をしています。興味のある人は、ぜひのぞいてみてくださいね。
【学校紹介】 2017-03-06 20:07 up!
3月3日 なわとび週間「おおなわとび」
昨日は、急な雨で1日なわとび週間ができませんでしたが、最終日の今日はいいお天気に恵まれました。クラスで1本のおおなわで、おおなわとびをしました。1年生も一生懸命にとびました。おおなわとびは、回す人も重要です。同じテンポでリズムよく回します。みんな、途切れることなくどんどんとんでいくことができるようになってきました。練習の成果ですね。
【学校紹介】 2017-03-03 17:41 up!
3月3日 食育劇「劇団からっぽ大作戦」
今年も、良元小学校に調理員さんたちによる「劇団からっぽ大作戦」がやってきてくださいました。今年も、楽しい劇を上演してくださり、子どもたちは大笑いの渦でした。子どもたちへ、「おいしい給食をたくさん食べてね」とメッセージをいただきました。子どもたちは、給食が大好きです!からっぽ大作戦を実行中です!!
【学校紹介】 2017-03-03 17:35 up!
3月1日 クラブ活動 その10
最後に、球技クラブです。運動場でポートボールをしました。バスケットボールよりもゴールが動いて取りに行ってくれるので、点が入りやすいです。ドリブルやパスもうまくなりました。
【学校紹介】 2017-03-02 08:16 up!
3月1日 クラブ活動 その9
図工クラブは、紙粘土に絵の具を混ぜて、色を付けたものを磁石につけて、オリジナルマグネットを作りました。マカロン・おすしが人気です。
【学校紹介】 2017-03-01 20:28 up!
3月1日 クラブ活動 その8
手芸クラブは、作品を1階廊下に展示しています。とてもかわいい作品が仕上がっています。今日は、毛糸で編み物をしていました。
【学校紹介】 2017-03-01 20:26 up!
3月1日 クラブ活動 その7
漫画クラブは、とても集中して、思い思いの作品を仕上げていました。
【学校紹介】 2017-03-01 20:23 up!
3月1日 クラブ活動 その6
パソコンクラブは、ローマ字入力がとても速くなりました。ダンスクラブは「恋ダンス」を踊っています。お琴クラブは、5回目とは思えないほど、とても上達しました。
【学校紹介】 2017-03-01 20:22 up!
3月1日 クラブ活動 その5
バスケットボールクラブは、体育の授業で5年も6年もやっているところなので、とても白熱したいい試合をしていました。ドリブルやパスをカットしたり、リバウンドを取りに行ったり、コート内を走り回っています。
【学校紹介】 2017-03-01 20:19 up!
3月1日 クラブ活動 その4
卓球クラブは、子どもたちに大人気です。卓球台をたくさん並べて、打ち合っています。
【学校紹介】 2017-03-01 20:17 up!
3月1日 クラブ活動 その3
テニスクラブは、打ち合いのあと、試合を行っていました。はじめのころは、なかなかラリーが続きませんでしたが、今はうまくなってきました。
【学校紹介】 2017-03-01 20:15 up!
3月1日 クラブ活動 その2
陸上クラブは、走り幅跳びをしていました。ふみ切りのタイミングをうまくあわせて、腕を使って体を上へ前へと飛んでいきます。
【学校紹介】 2017-03-01 20:12 up!
3月1日 クラブ活動 その1
今年度最後のクラブ活動でした。理科クラブでは、カルメ焼きを作っていました。廊下階段にあま〜〜〜いおいしそうないい匂いが漂っていました。熱を加えたときの砂糖の変化をじっくりと観察し、その後、おいしくいただきました。
【学校紹介】 2017-03-01 20:05 up!
3月1日 なわとび週間 パート2
インフルエンザなどで学級閉鎖が続いたため、できなかったなわとび週間パート2が始まりました。今日は、交差とびやあやとびに挑戦しました。体育委員の華麗な技を見せてもらいました。片足での交差とびにチャレンジしている子もいました。あと2日間、雨が降らないことを祈りつつ・・・。
【学校紹介】 2017-03-01 20:00 up!
2月24日 生活集会 その3
最後に、年末に宝塚第一中学校で行われた凧揚げ大会で入賞した二人の表彰です。5年生は「アットホーム賞」、1年生は「大空賞」でした。中学校の広いグランドで、空高く揚がったことでしょう。
【学校紹介】 2017-02-24 17:06 up!
2月24日 生活集会 その2
大きな「ありがとう!!」のあと、先生方の伴奏に合わせてみんなで「ありがとうの花」をきれいな声で歌いました。
〜ありがとうの花がさくよ きみのまちにも ほらいつか
ありがとうの花がさくよ みんながうたっているよ 〜
実は、先生たちは、放課後、音楽室に集合してこっそり練習していました。素敵な歌声と、素晴らしい演奏で体育館はいっぱいになりました。
【学校紹介】 2017-02-24 17:02 up!