![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:21 総数:205804 |
ニシヤマンの本ができました
図書室にニシヤマンの本が登場。2冊あって、1冊は貸し出し用、もう1冊は図書室用です。図書の時間に読んでくださいね。
![]() ![]() 5年生 おにぎり作り
調理室で5年3組が調理実習をしていました。調理実習といっても、まだ共同での調理はできないので、自分の分を自分で作ることになります。今日は、自分のおにぎりを自分でにぎって食べました。シンプル塩むすびでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ひと足早いクリスマス
1年生がクリスマスの飾りを作っていました。廊下はすっかりクリスマスムードです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「12年後の私」
6年生が、自分の未来の姿を想像して作った作品が、南館2階に展示されています。参観日にご覧いただけたでしょうか。見ていると、それぞれの夢が感じられて楽しい作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室より ニシヤマンの刺しゅう
ニシヤマンの刺しゅう第3弾をいただきました。今回は秋バージョンです。こういうものをいただくと、自分でも何か作りたくなってしまいます。ニシヤマンフィギュアの横に展示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観が終わりました
2日間に分散しての授業参観が終了しました。忙しい中ご参加いただきありがとうございました。6年生は、20日(金)に体育の参観も予定しています。ぜひご参加ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 参観日1日目
11月になり、今年度初の参観日がやってきました。子どもたちも、はりきって授業を受けていたとおもいます。分散登校時の地区割りのまま、2日間に分散していただいての参観日です。たくさんのご参加ありがとうございました。教室が密にならないようにということで、廊下からの参観していただきました。参観者の多いクラスの廊下は少し密な状態もありましたが、廊下もしっかりと換気することで対応しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ニシヤマンのお面を作りました
5時間目、1年2組と3組が、ニシヤマンのお面づくりをしていました。いろんな色のニシヤマンが大量発生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 今日の給食
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、野菜スープ、さんど豆のペペロンチーノ、スイートパンプキン、です。ハロウィンメニューです。ハロウィンにちなんで、ニシヤマンのお面も作ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写の時間
3年1組の1時間目は書写の時間。お題は「光」でした。静かな時間が流れていました。
![]() ![]() 岩石園前掲示板
リニューアルされた掲示板に、記念すべき1枚目の作品が展示されています。6年生が図工の授業で取り組んだ「名画の模写」からピックアップ。ピカソの「泣く女」です。参観にお越しの際にはぜひご覧ください。
![]() ![]() 3年生 体育でリレーをしました
1年生の玉入れに続いて、4時間目は3年生がリレーをしていました。今年は運動会がなかったので、各学年、体育の時間でリレーに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育で玉入れをしました
3時間目、運動場から歓声が。1年生が玉入れをしていました。今日で2回目の玉入れでしたが、楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 今日の給食
今日のメニューは、抹茶きなこあげパン、牛乳、しらたまスープ、サバと海藻のあえもの、です。抹茶きなこあげパンは、みんなまだかまだかと待っていました。甘くておいしいので、抹茶が苦手な人も大丈夫でした。きなこも、いつものきなこあげパンと違い、青大豆から作った「うぐいすきなこ」が使われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぬりえコンテスト入賞作品発表
第2回ぬりえコンテストは、応募総数247作品。その中から、大賞1作品、金賞5作品、その他各賞65作品を選び、掲示しています。1回目の作品を見て、ぬり方やアイデアに工夫をこらした作品が増えたように思います。
2枚目の画像は「ニシヤマン大賞」の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
1年生が、鍵盤ハーモニカに初挑戦。講師の先生に来ていただき、講習会を受けました。今日は1・2組、明日は3組が受講します。2階の視聴覚室で授業をしましたが、3階に行くと、音楽室でも5年2組が鍵盤ハーモニカの授業中でした。
楽器の授業も、飛沫に気を付けながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景
1年生の給食の様子です。コロナ対策について、いろいろなことが少しずつ緩和されてきていますが、給食はまだ全員前を向いて静かに食べています。楽しくおしゃべりしながら給食を食べる日は、いつか戻ってくるのでしょうか・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板がリニューアルされました
正門を入ってすぐ、岩石園横に設置されている掲示板がきれいになりました。中をホワイトボードに取り換え、前面を新しいアクリル板にしました。学校だよりや、図工の作品を紹介していきます。正門から出入りする時には、何が貼ってあるかのぞいてみてください。
![]() ![]() 2年生 とびばこの授業
体育館では2年3組が、体育でとびばこをしていました。助走をつけて・・・ポンと跳んだあとは、オリンピック選手のように、かっこよくポーズを決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ぬりえコンテストの結果発表・・・が始まりました
先週金曜日で締め切ったぬりえコンテスト。入賞作品の掲示を始めました。コメントが書けたものから順次貼っていくので、まだ3分の1ほどしか貼っていません。参観日にはすべて掲示されていますので、ぜひ東側の児童玄関前掲示板を見に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|