11/21 たてわり活動 大なわ大会 その2
さぁ、大会が始まりました。前半2分、後半2分の合計で、100回を超えた班が、2つもありました。みんなとても楽しく大なわ大会を行いました。
【お知らせ】 2019-11-21 17:34 up!
11/21 たてわり活動 大なわ大会 その1
運動場にたてわり班ごとに集まって、大繩をします。6年生が1年生、2年生を連れてきています。全校生が運動場にいるのは壮観です。
【お知らせ】 2019-11-21 17:30 up!
11/21 1年生 しょうぼう車のひみつはっけん
1年生は、今、国語で「じどう車くらべ」を学習しています。今日は、目の前に消防車がやってきました。消防士の方から消防車の秘密をたくさん教わっています。最後にぐるりと一周!
【1年生】 2019-11-21 17:27 up!
11/21 避難訓練 その2
先生たちによる消火訓練です。消火栓からの放水は、南館の3階まで届いています。消火器訓練では、子どもたちが声を合わせて先生を応援しています。
【お知らせ】 2019-11-21 16:58 up!
11/21 避難訓練 その1
給食室で火災が発生した想定で、避難訓練を行っています。教頭先生の非常放送をしっかりと聞いて素早く行動します。西山幼稚園のお友だちも一緒に避難しています。
「お:おさない、は:はしらない、し:しゃべらない、も:もどらない」を確認しました。今回は火事の避難訓練だったので、鼻と口から煙を吸わないためにハンカチやマスクで覆って避難しています。
【お知らせ】 2019-11-21 16:56 up!
11/20 おはなし会
図書ボランティアさんによるおはなし会です。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。そして、クリスマスの飾りになりました。
【お知らせ】 2019-11-20 13:40 up!
11/19 5年生 給食交流会 その5
ごちそうさまの後は、みんなで仲良く遊びます。じゃんけんれっしゃ、もうじゅうがりにいこう、せんちょうさんのめいれい、おおあらし・・・。楽しく遊んでいます。4月に入学するのを待っています。一緒に遊ぼうね!!
【5年生】 2019-11-20 13:38 up!
11/19 5年生 給食交流会 その4
食べた後は「おかたづけ」です。食器の返し方、牛乳パックの洗い方たたみ方を、やさしく教えています。園児たちも小さな手でがんばってたたんでいます。
【5年生】 2019-11-20 13:35 up!
11/19 5年生 給食交流会 その3
今日の献立は、「ごはん、ぎゅうにゅう、すきやき、だいこんさらだ」です。たくさん召し上がれ!お話も弾んでいます。
【5年生】 2019-11-20 13:33 up!
11/19 5年生 給食交流会 その2
食べる前にしっかりと手を洗います。配膳は5年生がしています。
【5年生】 2019-11-20 13:31 up!
11/19 5年生 給食交流会 その1
今日は、西山幼稚園の年長さんたちとの給食交流会です。園児たちが元気に小学校へやってきました。お兄さんお姉さんたちが優しくお迎えをしています。
【5年生】 2019-11-20 13:30 up!
11/19 4年生 音楽 合同音楽会に向けて
宝塚市内の音楽の先生をされていた大西先生を講師にお招きし、合唱の指導をしていただいています。子どもたちは、打てば響くように大西先生のアドバイスをすぐに合唱に反映しています。28日の本番が楽しみです。
【4年生】 2019-11-20 13:28 up!
11/18 西山屋台村実行委員会
昼休み、実行委員会が開かれています。お店の名前も決まりました。準備が着々と進んでいます。
【お知らせ】 2019-11-18 14:21 up!
11/18 3年生 2学期さいごの自分へ
今頑張っていることを、書いています。そこから、4年生に向けてあと残り5か月、何を頑張っていきたいか考えています。
【3年生】 2019-11-18 14:20 up!
11/18 2年生 生活科 おもちゃづくりをしよう その2
隣の教室では、製作中です。より高く飛ぶにはどうすればいいか、何度も確かめています。早く遊びたいですね。
【2年生】 2019-11-18 14:17 up!
11/18 2年生 生活科 おもちゃづくりをしよう その1
こんなおもちゃを作りたいな。完成予想図や作り方、材料などまとめています。
【2年生】 2019-11-18 14:15 up!
11/18 6年生 世界遺産を調べよう
世界遺産をパソコンで調べています。日本国内外を問わず、興味を持って調べています。
【6年生】 2019-11-18 14:14 up!
11/18 5年生 理科 流れる水のはたらき その2
石同士が水の中でぶつかるとどうなっていくのか、実験で確かめます。ペットボトルに軽石を入れ、一人100回勢い良く振ります。水を捨ててから、振る前と後の石の違いを比べます。ふぅ。がんばりました!違いがよくわかります。
【5年生】 2019-11-18 14:11 up!
11/18 5年生 理科 流れる水のはたらき その1
川の上流の石と下流の石のちがいを考えます。
・上流の石は重いから流されない。下流の石は小さくて軽いから水に流された。
・下流の石は水に流されいろんな石にぶつかって角が取れた。けずれた。少しずつ小さくなった。
いろんな考えが発表されています。
【5年生】 2019-11-18 14:08 up!
11/18 4年生 国語 ごんぎつね
第七場面の大交流会をしています。友だちの書いた文章を読んだ感想を付箋に書き込み貼っていきます。静かに交流が深まっています。
【4年生】 2019-11-18 14:03 up!