7/10 1年生 さんすう けいさん
計算問題を黙々と解いています。わからなくなったときは、数図ブロックを使って、確認しながら答えを出します。
【1年生】 2019-07-10 14:11 up!
7/10 1年生 こくご おおきなかぶ
絵本の挿絵をテレビに映して見ています。教科書とは違う挿絵もありますが、イメージが広がってきました。
【1年生】 2019-07-10 14:10 up!
7/10 6年生 今日のめあて
【6年生】 2019-07-10 14:08 up!
7/10 5年生 漢字テスト
【5年生】 2019-07-10 14:07 up!
7/10 6年生 総合 宝塚をもっと知ろう
「わたしたちのまち宝塚」について詳しく調べています。行ったことのある名所や食べたことのあるお土産が見つかりました。
【6年生】 2019-07-10 14:06 up!
7/10 2年生 かん字のかたち
漢字を形で仲間分けをします。いろんな形がありますね。形を意識するとバランスよく書けます。
【2年生】 2019-07-10 14:03 up!
7/10 3年生 理科 葉を出した後のしょく物
植物は「葉」を出した後、どのように成長していくのか、学習しています。バラや胡蝶蘭、鶏頭も出てきました。
【3年生】 2019-07-10 14:01 up!
7/10 3年生 算数 10倍、100倍、10でわる
10倍や100倍、10でわった数について、まとめています。ポイントは「0」です。
【3年生】 2019-07-10 13:59 up!
7/10 1年生 こくご おおきなかぶ
音読の姿勢がとてもいいです。おじいさんとおばあさんになって、かぶの「せんせい」を引っ張ります。うんとこしょ、どっこいしょ。
【1年生】 2019-07-10 13:56 up!
7/10 1年生 こくご 「はをへ」のぶんづくり
「は・を・へ」を使った分づくりをしています。
[なまえことば][は・を・へ][うごきことば]の単文です。ノートにしっかりと書いています。
【1年生】 2019-07-10 13:55 up!
7/10 1年生 さんすうてすと
【1年生】 2019-07-10 13:51 up!
7/9 5年生 理科 けんび鏡マスターになろう
顕微鏡を使って、トウモロコシの種を見ています。接眼レンズ、対物レンズ、反射鏡、ステージ、調節ねじ。ピントが合うと、びっくりするぐらい大写しになりました。
【5年生】 2019-07-10 13:50 up!
7/8 6年生 国語 意見文を書こう
意見文の清書に移っています。自分の思いを正しく伝えるために、わかりやすく簡潔にまとめます。
【6年生】 2019-07-08 18:59 up!
7/8 6年生 道徳 カスミと携帯電話
携帯電話を持ってから、毎日同じリズムで生活することができなくなってしまったカスミ。携帯電話が悪いのか、いいえ、約束を守れないカスミが弱い、と考えています。時計を見る、時間を守る、計画を立てる。子どもたちから対策法がいろいろと出てきました。
【6年生】 2019-07-08 18:57 up!
7/8 5年生 社会 これからの米作り
ノートにしっかりとまとめています。農家さんの苦労がよくわかります。
【5年生】 2019-07-08 18:54 up!
7/8 4年生 理科 光(こう)電池
光電池を使って、モーターを回したり豆電球を明るくしたりするために、回路を作っています。下に降りると、太陽の光が差してきました。実験成功です。
【4年生】 2019-07-08 18:52 up!
7/8 4年生 道徳 ゆめ(しごと)について考えよう
どんな職業に就きたいかを考えました。
学者、芸人、デザイナー、ナース、パティシエ、建築士、科学者、司書、教師、服屋さん、鉄道運転士(阪急1000系)、バレエの先生、絵本作家、バスケットボールの選手・・・。
たくさん出てきましたが、男性でなければいけない仕事、女性でなければいけない仕事はないんだな、と確認できました。自分がなりたいと思った仕事にチャレンジすることが大切なのです。
【4年生】 2019-07-08 18:49 up!
7/8 3年生 夏の願い事
廊下に夏の願い事が下がっています。
夏休み、友だちと花火がしたいな。
プールに5〜10回行きたいな。
夏休みの宿題がちょっと(とても)多くなりますように。
プールで50m泳ぎたいな。
願い事の横で授業に集中しています。
【3年生】 2019-07-08 18:44 up!
7/8 4年生 図工 カラー版画
版画の仕上げです。慣れてきたので、とても上手になりました。早く終わった人は、ストローで吹き矢を作っています。綿棒の先やスポンジが弾になります。人には向けないように気をつけます。
【4年生】 2019-07-08 18:40 up!
7/8 1年生 さんすう かぞえかた
数字の数え方や人数、枚数、本数などの数え方を声に出して読んでいます。「十本」の読み方は「じゅっぽん」と「じっぽん」があります。どちらも正しい読み方です。
【1年生】 2019-07-08 18:37 up!