7/5 3年生 書写 「土」
「土」を書きます。鉛筆で書く時と違って、ゆっくりと筆を動かします。
【3年生】 2019-07-05 14:02 up!
7/5 2年生 音楽 アルプス一万尺
先生のオルガンに合わせて、友だちと手をたたきあったり、組んだりします。先生のオルガンが、どんどん速くなってきましたよ。
【2年生】 2019-07-05 14:00 up!
7/5 1年生 おんがく けんばんはあもにか
鍵盤ハーモニカで「もぐりっちょ」を練習しています。「ドレミファソソソ」なので、右手の指がフル出場しています。
【1年生】 2019-07-05 13:58 up!
7/5 1年生 てすとちゅう
【1年生】 2019-07-05 13:54 up!
7/5 3年生 国語 俳句を楽しもう
松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶の有名な俳句を、声に出して楽しんでいます。
【3年生】 2019-07-05 13:52 up!
7/5 3年生 テスト中
【3年生】 2019-07-05 13:50 up!
7/5 6年生 国語 未来がよりよくあるために
「意見文」のテーマと内容を考えています。イメージマップで想像を膨らませます。
今日のめあては、「人の話にいちいち首をつっこまない」です。なるほど。
【6年生】 2019-07-05 13:48 up!
7/5 6年生 社会 もうすぐテスト
テスト前に、きちんとまとめたノートを見直しています。もうすぐ始まりますよ。
【6年生】 2019-07-05 13:46 up!
7/5 PTA常任委員会
今日の常任委員会に、コミュニティ西山から会長さん、副会長さんがご参加くださいました。「コミュニティ西山を知っていますか?」「ウエル西山を利用したことはありますか?」など、6つの質問に、カードで答えました。西山っ子たちを、学校・家庭・地域が、ともに手を携えて育んでいく大切さを改めて感じました。これからもよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-07-05 13:43 up!
7/5 4年生 本の花
4年1組の7月の本の花はひまわりです。花びら一枚一枚に、オススメ本の紹介が書かれています。ぜひ、読んでください!
【4年生】 2019-07-05 13:38 up!
7/5 夏は来ぬ
校舎裏の兵庫県緑化事業の「ヤマボウシ」が、たくさん花を咲かせています。3年生の教室では、「セミの抜け殻」を見せてくれました。虫かごの周りに子どもたちが集まっています。「ショウリョウバッタ」と「カマキリ」が入っています。
【お知らせ】 2019-07-05 13:36 up!
7/5 2年生 図工 すてきなぼうしをつくろう
色も形も自由自在。想像力を働かせて、形がどんどん変わっていきます。
【2年生】 2019-07-05 13:25 up!
7/5 3年生 算数 10倍・10で割る
「10倍した数」「10でわる数」の式の説明をしています。
【3年生】 2019-07-05 13:23 up!
7/5 3年生 もうすぐテスト
あと少しで、テストが始まります。最後まで何度も練習します。
【3年生】 2019-07-05 13:20 up!
7/5 1年生 国語 おむすびころりん
【1年生】 2019-07-05 13:18 up!
7/5 1年生 なぜかというと
大好きなことをまず伝え、その後、「なぜかというと」を付け足します。
【1年生】 2019-07-05 13:17 up!
7/5 3年生 図工 ふわりふわり
いろんな形のビニルに風を入れて、ふわりふわりを楽しみます。
【3年生】 2019-07-05 13:13 up!
7/4 4年生 音楽 たなばた
ささのは さらさら のきばにゆれる・・・
4年生の美しい歌声が響いています。
【4年生】 2019-07-04 14:33 up!
7/4 6年生 理科 植物の栄養
日向と日陰の葉っぱから葉緑素を抜き、ヨウ素液をつけます。差がよくわかります。
【6年生】 2019-07-04 14:32 up!
7/4 6年生 外国語
自己紹介カードを書いています。6年生の外国語には、「writing」の時間があります。4線の用紙に書き込んでいます。
【6年生】 2019-07-04 14:30 up!