6/21 1年生 きょうのきゅうしょく
今日は、「まっちゃきなこあげぱん」が出ています。子どもたちは、かぶりついています。抹茶きな粉のおかわりの行列です。おいしいね!!
【1年生】 2019-06-21 12:46 up!
6/20 5年生 算数 式と計算
「式と計算」の単元テストをしています。図を使ったり、文で説明したりします。ふぅ。
【5年生】 2019-06-20 18:32 up!
6/20 6年生 発表練習
発表の最終仕上げです。ほかのクラスのお友達に、アドバイスをしてもらいます。25日の参観日の本番に向けて、よりよいものへと仕上げています。
【6年生】 2019-06-20 18:20 up!
6/20 1年生 たいいく びしっと
びしっと整列が完了しました。向きを変えて、四つん這いでスタタタタと進んでいきます。
【1年生】 2019-06-20 18:18 up!
6/20 1年生 たいいく ころがしどっじ
ボールが転がってきます。ジャンプしてよけます。白帽子は外野の子です。どう転がせばいいか、アドバイスをしています。
【1年生】 2019-06-20 18:16 up!
6/20 3年生 算数 直径
お友だちに説明をします。
つなぎ言葉(まず、そして、次に、なぜなら、このように、・・・)を使い、説明します。「ここまでいいですか?」と確認しながら進めます。聞いている人は、「なるほど、よくわかりました。」「ここのところがわからないので、もう一度説明してください。」「どうしてそうなるのですか。」など、反応します。
【3年生】 2019-06-20 18:14 up!
6/20 3年生 外国語活動
ショーン先生の自己紹介からです。好きな動物は・・・ウーパールーパー!日本にやってきたのは、26歳の時。今何歳ですか?25歳!え〜〜〜っ!
今日の new words は、色です。
red,blue,green,yellow,purple,orange,pink,brown,black,whaite
ショーン先生が、I like_____.
と言われた色を色鉛筆から選びます。
【3年生】 2019-06-20 18:10 up!
6/20 3年生 音楽
オルガンのリズムに合わせて手をたたきます。班で向かい合って、元気な笑顔がはじけています。
【3年生】 2019-06-20 18:05 up!
6/20 4年生 国語 一つの花
お父さんの言動からゆみ子への気持ちを読み取ります。
【4年生】 2019-06-20 17:59 up!
6/20 5年生 家庭科 さいほう
「玉止め」「玉結び」をしています。糸は2本どりです。出来たら糸切ばさみで丁寧に切ります。
【5年生】 2019-06-20 17:58 up!
6/20 6年生 ステンシル版画
黙々と作業をしています。細かいところも丁寧に切り取ります。ぐにゃぐやになるので、裏からテープで止めます。色は重ねると味わいが深くなります。
【6年生】 2019-06-20 17:56 up!
6/20 1年生 さんすう ふえるといくつ その2
「たしざん」には、「あわせて」「ぜんぶで」「ふえると」があることを学習しました。とても分かりやすいノートです。左の形がロケットでなく、長方形になっているところがポイントです。
【1年生】 2019-06-20 17:53 up!
6/20 1年生 さんすう ふえるといくつ その1
左のブロックは動かさずに、右のブロックだけ左に寄せます。これが、「ふえる」ということです。
【1年生】 2019-06-20 17:41 up!
6/20 1年生 こくご おばさんとおばあさん
まほうの ほうきで そらとぶ おばさん。
げんきに たいそう おばあさん。
のばす音が、表記と違う音になる言葉を学習しています。
【1年生】 2019-06-20 17:40 up!
6/19 6年生 算数 円の面積 その4
面積の出し方は一つではありません。いろんな考えを共有しています。「は(はやく)か(かんたん)せ(せいかく)」の考え方だと、みんなが「そうか!」と納得します。
【6年生】 2019-06-19 18:27 up!
6/19 6年生 算数 円の面積 その3
それぞれの考えを、ペアで交流します。わからなくても、友だちが考え方のヒントをくれるので、また挑戦しています。
【6年生】 2019-06-19 18:25 up!
6/19 6年生 算数 円の面積 その2
視聴覚室でのクラスです。前時の振り返りから始まります。そのあと、今日の課題にまず一人で取り組みます。ノートに式を書くだけでなく、図を描くことで考えがまとまっていきます。
【6年生】 2019-06-19 18:23 up!
6/19 5年生 体育 反復横飛び
体育館の床の線を使って、反復横飛びをしています。キュッと体を止めることも大切な動きです。
【5年生】 2019-06-19 18:20 up!
6/19 1年生 ずこう ふわふわふうせん
クレパスで風船の縁取りをした後、今日は「赤色」の絵の具を使って、色ぬりをします。パレットの持ち方もばっちりです!小さいお部屋から大きいお部屋に移して、水を含ませた絵筆で混ぜます。はみ出さないように、周りから上手にぬっています。
【1年生】 2019-06-19 18:19 up!
6/19 2年生 スイミー
色画用紙や方眼紙を使って、スイミーの海の世界を表現しています。
【2年生】 2019-06-19 18:14 up!