![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:67 総数:205957 |
6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会が行われました。1年生から5年生の学年ごとのプレゼント(出し物)のあと、6年生からも「絆」という歌のプレゼントがありました。 残りわずかとなった6年生として過ごす日々を大切にして卒業式まで西山小学校でたくさん思い出を作ってくださいね! 給食交流会![]() ![]() ![]() ![]() 幼小給食交流会が行われました。 来月に入学してくる西山幼稚園の元気な西山っ子たち。まもなく最高学年となる5年生たちも牛乳パックのたたみ方を教えてくれたり、ゲームをして遊んでくれたりと上級生としての立派な姿を見せてくれました。 5、6年 マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ寒い時期が続いていますが、5,6年生によるマラソン大会が行われました。 寒さを吹き飛ばす熱い戦いが繰り広げられました。 懸命に走る西山っ子のリーダーたちです。6年生は今までの西山小を引っ張ってくれたリーダーです。そして5年生はこれからの西山小を引っ張っていくリーダーです。 素晴らしい姿を見せて頑張ってくれたみなさん全員に心の金メダル贈呈です! 防災給食![]() ![]() あの日から22年が経ちました。1995年1月17日5時46分。6000人以上の尊い命が失われました。 その記憶を語り継ぐための重要な一日です。 今日はそのことも考えながらの防災給食でした。 当たり前の毎日をありがたく感じながら、かみしめながら防災給食を頂きました。 かるた・百人一首大会![]() ![]() オープンスクールの本日。カルタ・百人一首大会が行われました。 新春を告げる西山の風物詩です。 各学年の白熱した戦いが繰り広げられました。 たくさんのご観戦ありがとうございました。 3学期始業式![]() ![]() あけましておめでとうございます。 3学期が始まりました。 今年は酉年。西山っ子が大空に羽ばたくような一年になりますように! 二学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期終業式が行われました。 行事がたくさんあった二学期。 運動会、音楽会、西山屋台村たくさんの行事で一回り大きく成長した西山っ子たち。 2017年も大空に羽ばたく鳥のように上を目指して頑張っていきましょう。 来年もよろしくお願いします! 1月10日(火)の3学期始業式に全員元気な姿で会えるのを楽しみにしています。 よい冬休みを!よいお年を! 参観音楽会![]() ![]() 昨日の児童音楽会に引き続き、参観音楽会が行われました。 地域の方々、保護者の方々に見守られながら、それぞれの学年が音楽の素晴らしさを伝えてくれました。 特に6年生は音楽会STAFFとして裏方の仕事を準備から本番まで丁寧に取り組んでいました。 たくさんのご来場ありがとうございました。また周辺地域の方々のご理解とご協力感謝いたします。 児童音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西山小学校、児童音楽会が行われました。 二年に一度の音楽会。1,2年生にとっては初めての音楽会。5,6年生にとっては小学校生活最後の音楽会となりました。 低学年はかわいらしく、中学年は息を合わせて、高学年は迫力を出して、それぞれの学年の練習の成果をしっかりと発揮できていました。 エンディングでは「空は今」を歌い締めくくりました。 明日は参観音楽会です。ぜひたくさんのご来場をよろしくお願いします! 5年生保護者の方へ
ただいま5年生が宝塚インターを降り、
学校に向かっています。 15時25分ごろ帰校の予定です。 陶芸体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のプログラムは陶芸体験。 心を落ち着かせ、土と向き合います。 5日間の疲れもなんのその。 みんな真剣な顔つきで、集中して作っています。 できあがりまで1か月半。とっても楽しみです!! 自然学校最終日 クラスタイム・退所式![]() ![]() ![]() ![]() 「たのしかったな〜」「もうすぐ終わりか・・さみしいな〜」 最後の夜は友だちと、キャンプファイヤーの余韻に浸りながら眠りにつきました。 最終日。朝から自分の荷物をまとめて大掃除。 来た時よりも美しく。5日間の感謝の気持ちを込めて、 自分たちの使った場所をすみずみまできれいにしました。 大掃除のあとはクラスタイム。リーダーとゆっくり話せる最後の時間。 感謝の気持ちを伝えたくて、実は、昨日から、サプライズでリーダーへ寄せ書きを書いていました。いつも優しくておもしろくて、時には厳しく接してくれたリーダー。思い出がいっぱいです。 最後に所員の方と退所式を行い、名残惜しくも、丹波少年自然の家を後にしました。 消えないワクワクの炎はいつまでも![]() ![]() ![]() ![]() はじめのグループは、もぐらダンス!!みんな元気いっぱいです。 そして次は、運動会で踊ったソーラン節、、、 かと思いきや、、リーダーさんへの感謝のダンス!! この五日間すごした友だちやリーダーさんと思いっきり盛り上がります! ファイヤーの真っ赤な炎はとってもきれいです。 そして炎をかこむ顔は、どの顔も充実感とワクワクでいっぱいです。 まだまだ楽しもう!一生に一度の自然学校だから! キャンプファーイヤースタート!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日までどんな出し物をするか、各グループで話し合いを重ねてきました。 練習だって何度もました。 思い出に残したいからこそ意見がぶつかります。 そして気持ちが伝わらず熱い涙を流しました。 でも、同じ数だけ友だちの優しさに支えられました。 みんなで過ごす最後の夜はきっと楽しくなる、さあはじめよう! 今日は野外炊事にキャンプファイヤー!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆星空観察☆
今日の夜のプログラムは星空観察。星がとってもきれいに見えています。満天の星空です!!「あの星は何?」「あっ!あれは夏の大三角じゃない?」「北斗七星はどこ?」と子どもたちの声が聞こえてきそうです。きれいな星空を見て、今晩はいい夢が見られそうです。(写真が載せられなくてすいません。外が暗くてうまく写真が撮れません。)
次の活動の時間までに![]() ![]() 今日の晩御飯は・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森の小屋完成&バウムクーヘンづくり!
森の小屋づくり。
最後に屋根をかぶせて、、、 みんなで作り上げた小屋が完成しました。 ほかにもすべり台やブランコもできました! たっぷり遊びました。楽しかったーー! 昼からはバウムクーヘン作りです。 生地を練って、棒に巻き付けて、、さあ、焼こう。 んーー難しい!ファイト! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然学校3日目 森の小屋づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう毎朝のリズムにもなれ、 朝ご飯を食べたら、午前は「森の小屋づくり」です。 森ではトカゲや、カエルも応援してくれています。 ロープで丸太をつなぎ、自分たちだけの小屋を完成させよう。 さあ、みんなで協力だー |
|