![]() |
最新更新日:2020/11/30 |
本日: 昨日:44 総数:206047 |
5年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖博物館に5年生最後の校外学習に行ってきました! 天気にも恵まれて琵琶湖の美しい景色も十分に堪能することができました。 館内ではさまざまな水生生物、植物を観賞することができました。 学校に帰ってしっかりと琵琶湖新聞にまとめました。 給食交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園と5年生の給食交流会がありました。 幼稚園の子たちは元気いっぱい!給食を食べる姿勢やマナーも素晴らしかったです! また5年生は丁寧に、食器の片づけ方、牛乳パックの片づけ方を指導していました。よいお兄さん、お姉さんになっていて、とても頼もしく感じました。 給食後には、一緒に教室で遊んだり、クイズをしたり、おしゃべりをして楽しく過ごせていましたね! 来年、6年生と1年生として西山小学校を盛り上げてくださいね! 郵便局見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園との交流![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年校内マラソン大会![]() ![]() 厳しい寒さとなりましたが、高学年のマラソン大会がありました。今まで体育の時間を中心に練習を重ねてきました。 その成果を発揮しようと、少しでも上位を目指して、どちらの学年の子どもたちも懸命に走っていました。 まだまだ寒い季節ですが、男女とも熱い戦いが繰り広げられました。 みんなよく頑張りましたね! トンボリサーチもいよいよ大詰め!!![]() ![]() 4年生はトンボリサーチの発表の準備に大忙しです! 参観日でおうちの人に聞いていただいたり、3年生で聞いてもらって 来年のトンボリサーチを引き継いでもらわなければいけません・・・ グラフや分布図を作ったり、発表原稿を書いたり大忙しで・・・ どんな発表になるやらそうれは当日のお楽しみです!! 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 5年 手話教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手話の先生お二方を招いて、福祉体験の一環として手話学習を行いました。 第一部は、耳の不自由な方がどんなことに困っているのかなどを聞きました。 第二部は、実際に手話でどのように言葉を表すか、食べ物、電化製品、家具、動物など馴染みの深いものを例に学習しました。 最後に、手話で「ありがとうございました」を全員でして、感謝の気持ちを伝えました。 最後まで分かりやすく、身近な例を出して説明していただき充実した時間となりました。 オープンスクール新春かるた・百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生はカルタ大会、3〜6年生は百人一首大会が行われました。体育館で毎時間、白熱した声と音が響き渡りました。 年末年始、授業や家庭で練習した成果を精一杯出そうと、必死に札を見る姿がありました。 保護者の方々、地域の方々、数多く見に来ていただきありがとうございました。 防災集会![]() ![]() ![]() ![]() 阪神淡路大震災から20年を迎えるのを前に、全校防災集会と避難訓練が行われました。また、給食は防災給食として食べました。 命の尊さ、儚さを学んだ日となりました。 自分の命を守ることの大切さを胸に、力強く生きていってほしいと願っています。 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() 三学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 2015年がスタートしました。みんな、冬休みにたくさんの思い出を作って、新年を迎えることができた様子です。 3学期もケガのない様に元気よく過ごしていきましょう!! 二学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 行事のいっぱい詰まった二学期も今日が終業式となりました。運動会、音楽会で一回り大きくなった西山っ子たち! 4年生が冬休みのお金の使い方について全校児童にお話をしてくれました。 とても分かりやすい説明でみんなが一生懸命聞けていましたね! 2015年もみんな元気に活動できるように、有意義な冬休みを過ごしましょう! 2015年が西山小学校のみんなにとっても良い一年でありますように!! 秋の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、地域の人たちに教えていただいて難しかったけれど勇気が出ました」、「また教えてください」など、感謝の気持ちをお礼のお手紙に書いていました。 市内合同音楽会に行ってきました*![]() ![]() 校内音楽会から2週間今度は市内のほかの学校の4年生と音楽を聴きあいました。 大きな舞台に立つとさすがにちょっとだけ緊張したようです。 ベガホールは国際音楽コンクールが開かれるような素敵なホールです。 リコーダーの響きや素敵な歌声にうっとりしました。 4クラス以上は2つにわかれないといけないので、今年も3・4組が午前の部 1・2組が午後の部と別れて参加しました。 どちらの組も練習の成果を精一杯出し切りました。 ほかの学校からの大きな拍手にとてもうれしそうな笑顔を向けてくれました。 毎日のリコーダー練習に耳を傾け、応援ありがとうございました。 おいしいお弁当もありがとうございました。 演奏中の写真撮影は禁止されていたので音楽会が始まる前のリラックスした写真を一枚! 当日の本番用のビデオを個人懇談会の際に視聴覚室にて上映いたします。 ぜひお楽しみに。 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会が行われました。これまで各学年が毎日練習してきた成果をしっかりとだすことができました。 1、2年生にとっては、初めての音楽会。元気よくリズミカルに演奏していましたね。 3、4年生の音色が、きれいに響きわたりましたね! 5、6年生にとっては、小学校生活最後の音楽会です。力強く、そして滑らかなメロディーが体育館を音楽ホールに変えていましたね! どの学年も素晴らしかったです! そしていよいよ明日は参観音楽会です! お家の人や地域の方々に、今までの練習の成果をしっかり見せましょう!! 秋の逆瀬川探険![]() ![]() 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 蛍の放流会
10月22日、今日は逆瀬川のお隣ピカピカランドに蛍の幼虫の放流会に行ってきました。幼虫の放流だけでなく、紙芝居を使って蛍の一生についても分りやすく教えていただきました。はじめて蛍の幼虫をみた子どもたちも多く興味津々。来年、きれいに飛んでる姿を想像しながら、「元気に大きくなってね。」と子どもたちの声がピカピカランドに響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|