児童集会・終了式
3月25日(火)
1年間、毎朝、西山っ子の登校を見守って下さっていた登校指導員の方たちに、感謝の気持ちを伝えるため、児童集会を開きました。
安全に登校できるよう、毎朝見守って下さりありがとうございました!!
その後、1年間を締めくくる、終了式が行われました。
どの子たちも、たくさんの思い出ができ、成長できた1年だったと思います。
学校では先生たちも、4月の新たな生活を楽しみに準備をしていきます。
【お知らせ】 2014-03-26 10:24 up!
6年生 卒業式
3月20日(木)
卒業式が行われました。
自分たちで作った、「輝石」という文字を背に、お家の方や地域の方たちに感謝の気持ちを持って式に臨むことができました。
どの子も、堂々とした素晴らしい態度でした。
あいにくの雨でしたが、子どもたちの表情は晴々としていました。
新しい世界、中学校での活躍を祈っています。
【6年生】 2014-03-20 20:42 up!
6年生 卒業式にむけて
3月19日(水)
昨日、卒業式のリハーサルが行われました。
今日は、午後から5年生を中心に卒業式の準備が行われました。
体育館の装飾やイス並べ、6年生の教室や玄関、トイレ、階段・・・学校中をきれいにしてくれました。
また、お花やPTAの方からの記念品などもどんどんと準備されていきます。
明日の卒業式が楽しみです。
【6年生】 2014-03-20 20:42 up!
最後の給食
3月17日(月)の給食は、「コッペパン、牛乳、きのことチンゲンツアイのスープ、春雨のミンチ炒め、ココアクリーム」でした。今日が最後の給食になりました。今まで5000回以上の給食を作ってきたことが、なつかしく思いだされます。ありがとうございました。感謝!!感謝!!
【給食室より】 2014-03-17 13:47 up!
ごまじゃこサラダ
3月13日(木)の献立は、「ごはん、牛乳、チキンカレー、ごまじゃこサラダ」でした。ちりめんじゃこを釜でから炒りしているので、歯ごたえのあるサラダに仕上がっています。
【給食室より】 2014-03-15 10:38 up!
赤飯
3月14日の献立は、「赤飯、牛乳、ごま塩、潮汁、クーブイリチー、いよかん」でした。赤飯は、6年生の卒業を祝っての献立です。まだいを使った潮汁もおめでたいメニューです。
【給食室より】 2014-03-15 10:38 up!
きな粉揚げパン
3月12日(水)の献立は、「きな粉揚げパン、牛乳、中華スープ、わかめあえ」でした。私学の中学校に進学する6年生にとっては、もう食べる機会がない「きな粉揚げパン」です。この日を楽しみにしていた児童も多かったようです。忘れられない給食の味です。
【給食室より】 2014-03-12 14:32 up!
さばのチョリム
3月11日(火)の献立は、「ごはん、牛乳、ゆば汁、さばのチョリム、野菜のナムル」でした。チョリムとは韓国朝鮮料理では、煮つけという意味です。しょうゆ味の調味料にコチュジャンという辛味のきいた調味料を使うのが特徴です。この辛味で、ごはんがすすみます。
【給食室より】 2014-03-11 19:30 up!
6年生を送る会
3月11日(火)
全校児童が集まり、6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生までの各学年からのプレゼント(出し物)は、歌あり、クイズあり、合奏ありと様々な趣向を凝らしたものばかりで素晴らしかったです。
最後に6年生から「情熱大陸」の合奏が披露されました。自分たちの人生に情熱を持ち、新たな大陸(ステージ)へと旅立つ6年生らしい合奏とメッセージでした。
6年生にとって、思い出に残る時間になったことでしょう。
【お知らせ】 2014-03-11 19:30 up!
五目豆
3月7日(金)の献立は、「ごはん、牛乳、味付け海苔、かきたま汁、五目豆」でした。五目豆のように昔風のおかずは、児童には苦手のような感じです。しかし、家でも食べている子もいて、好きだと言ってパクパク食べてくれる児童もいます。
【給食室より】 2014-03-10 08:14 up!
肉じゃが煮
3月6日(木)の献立は、「ごはん、牛乳、肉じゃが煮、いかときゅうりの和え物」でした。肉じゃがには、色どりに生のむきえんどうを使っています。色合いも歯ごたえもよくなりました。生のむきえんどうが出回ってくると、春が感じられます。
【給食室より】 2014-03-06 16:13 up!
ほうれん草のソテー
3月5日(水)の献立は、「アップルパン、牛乳、ワンタンスープ、ほうれん草のソテー」でした。ほうれん草のソテーには、ベーコンが使われています。このベーコンは兵庫県で独自に開発した商品で、発色剤、保存料などが使われていません。体にやさいしい食材を学校給食では使っています。
【給食室より】 2014-03-05 16:01 up!
こまつなのふりかけ
3月4日(火)の献立は、「ごはん、牛乳、みそ汁、鶏肉の甘辛煮、こまつなのふりかけ」でした。ふりかけに、ごま、かつお節、しらす干し、さくらえびと味がいいものを集めたふりかけです。ごはんがすすみます。
【給食室より】 2014-03-04 17:15 up!
1年生 たこあげ
2月28日(金)
たこあげをしました。
風にのってたこも、とっても気持ちよさそうでした。
【1年生】 2014-03-03 17:50 up!
ちゃんぽんにゅうめん
3月3日(月)の献立は、「小型パン、牛乳、ちゃんぽんにゅうめん、にしんの照り煮、清見オレンジ」でした。にゅうめんに使われているそうめんは、徳島県が特産の「半田そうめん」を使っています。普通のそうめんより太く、ラーメンより細いめんです。だし汁のおいしさをよく吸っておいしいです。
【給食室より】 2014-03-03 14:23 up!
きつねうどん
2月28日(金)の献立は、「ごはん、牛乳、きつねうどん、牛肉とごぼうの炒め煮」でした。油あげがはいっているうどんをなぜ「きつねうどん」というのか、1年生に聞いてみました。わからない児童がほとんどでした。昔からきつねの大好物は「油あげ」であると伝えると、なんとなく理解してくれました。
【給食室より】 2014-02-28 17:15 up!
マーボー豆腐
2月27日(木)の献立は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ごまじゃこサラダ」でした。マーボー豆腐には、ソラマメと唐辛子から作られる豆板醤という調味料が使われています。ピリッとした辛さがごはんにあいます。
【給食室より】 2014-02-27 16:38 up!
チキンのクリーム煮
2月26日(水)の献立は、「コッペパン、牛乳、チキンのクリーム煮、ひじきサラダ」でした。小麦粉、バター、油、牛乳でホワイトルウを給食室で手作りしています。なめらかな舌ざわりのシチューになりました。
【給食室より】 2014-02-26 16:47 up!
5年生 社会見学(琵琶湖博物館)
2月25日(火)
琵琶湖博物館へ社会見学に行ってきました。5年生最後の校外学習でもありました。
社会で学習している琵琶湖について知識を広げるための貴重な時間でした。
琵琶湖の自然、歴史、環境、生物を実際に見て感じ、メモをとっている姿がさまざまな場所で見られました。お昼は琵琶湖が一望できる広場で食べました。
お天気も良く、少し早い春を感じる陽気にも恵まれ、元気いっぱいに活動できました!
【5年生】 2014-02-25 16:25 up!
5年生、6年生 サイバー犯罪防犯教室
2月24日(月)
サイバー犯罪防犯教室を行いました。
5年生、6年生を対象に県警のサイバー対策課の警察官の方に来ていただき、教わりました。
インターネット、ケータイ、スマホなど便利な機器でも使い方次第では、犯罪に巻き込まれてしまうことを学習できました。積極的に質問をして安全な使い方を知ろうとする姿勢が見られました!
これから大切な知識を学べる貴重な時間でした。
【お知らせ】 2014-02-25 16:24 up!