![]() |
最新更新日:2019/12/11 |
本日: 昨日:14 総数:45766 |
赤ちゃん先生2年[12月11日]
6月から5回、12人の赤ちゃんとお母さんが先生です。毎回出会うたびに赤ちゃんの成長が楽しみでした。最後に2年生から「かぞえうた」の歌をプレゼントしました。赤ちゃんにもお手紙を書きました。やさしい気持ちになれたひとときでした。
当面の学校行事について
年度末、来年度当初の行事をお知らせいたします。
3月19日(木)卒業式 3月25日(水)修業式 4月 7日(火)始業式 4月 8日(水)入学式 5年人権学習[12月9日]
「自分を生きるためのルール」について講師をお招きしてお話を聞きました。見た目で決めつけないことやまわりが違いを否定しないことが大切であると教えていただきました。
4年福祉体験[12月4日]
本校では、4年生が福祉体験をしています。講師として宝塚市内で点字のボランティアをしているグループの方をお招きしました。点字について学習しました。点字を用いている方の生活を知り、点字を打つ体験もしました。
図工展、個人懇談〔12月3日〕
本日より体育館で図工展を開催しています。アートの世界でご鑑賞ください。
個人懇談は本日より4日間実施いたします。 ご来校の際は、ぜひとも体育館へお越しください。 図工展のご案内
12月3日(火)から12月6日(金)まで図工展を開催いたします。
9:00〜12:00 13:00〜16:30 会場:体育館 「アートの世界へようこそ」 本校の体育館は、すてきな「アートの世界」に大変身しています。 ぜひ、子どもたちの感性にふれてください。子どもが「創り出したい」と思った世界観に浸っていただければ幸いです。 宝塚市立売布小学校長 福本徳子 本日(9月28日土曜日)の運動会について
保護者様
本日の運動会についての連絡です。予定どおり実施し、正門は8時15分から、北門は8時35分から開門いたします。運動会の開会は午前9時です。天気予報から熱中症対策として児童の座席にテントを設営いたします。昨日の連絡と変更となりますが、ご理解をよろしくお願いいたします。 宝塚市立売布小学校長 福本 徳子 明日9月28日(土)の運動会について
明日9月28日(土)実施予定の運動会について連絡いたします。明日は、運動会の用意のほか、タオル2本(汗ふき用、雨にぬれたとき用)、薄手の上着、弁当、着替えを持って登校させてください。
天候が不安定なので、安全確保のため、児童の座席のテントは設営いたしません。ただし、本部、思いやり席、敬老席、運動会実施に必要な放送機器と用具を置く場所のみテントを設営いたします。 天候状況により、プログラムを変更する場合があります。その際は、ご了承ください。 明日は、午前7時15分頃、一斉メール(ミマモルメ)とホームページにて連絡いたします。ご協力をお願いいたします。 宝塚市立売布小学校長 福本 徳子 宝塚市立売布小学校いじめ防止基本方針の改訂について(ご報告)
日頃は本校の教育の推進にご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本校におきましては、宝塚市いじめ防止基本方針が今年の3月に改訂されたのを受け、本日8月29日付で「宝塚市立売布小学校いじめ防止基本方針」(以下、「学校基本方針といいます。)を改訂いたしました。 主な改訂内容としましては、いじめの認知に関する考え方や未然防止、早期発見などについてです。 学校におけるいじめの未然防止等は、保護者や地域の皆様のご協力が不可欠と考えておりますので、これまで以上に学校へのご協力を賜りますようお願い申し上げます。 「配布文書」のページに内容を掲載しておりますので、ご覧いただきますよう、お願い申し上げます。 宝塚市教育委員会からのメッセージ
宝塚市教育委員会より児童、保護者のみなさまへメッセージが届いておりますので、お知らせいたします。 学校長
〇保護者のみなさまへ 長かった夏休みが終わり新学期が始まります。気になることがありましたら、ご家庭で抱え込まず、学校や教育委員会、専門家などにご相談ください。 〇児童のみなさんへ 新学期がはじまりますが、みなさんのなかに、「学校に行きたくない。」としんどくなっている人はいませんか。一人で悩まず、家族や学校の先生などの身近な人や電話相談を使って誰かに相談してくださいね。 「配布文書」のページで手紙が閲覧できます。ご覧ください。 校舎老朽改修工事(第2期)について【7月10日】
7月13日(土)から老朽化に伴う改修工事が始まります。昨年度から始まり6年間かけて毎年部分的に実施する予定です。この工事に伴う工事車両等の搬入および作業については、児童の安全を最優先に行っておりますので、ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。工事期間中の校舎図を添付しますのでご確認ください。
【連絡】修学旅行のお知らせ 6月27日
6年生保護者様
本日(6月27日木曜日)、午前7時現在、広島市は雨がほとんど降っていません。ただし、今後、警報にかわる可能性がありますので、予定を早めます。宮島水族館へ行った後、ホテルで昼食をとり、30分早く退所します。フレミラ到着も30分早まり、17時頃の予定です。ただし、今後の天候次第では、予定を変更することもあります。その場合は、ミマモルメでお知らせしますので、どうぞよろしくお願いします。 自転車教室4年【6月10日】
交通ルールを改めて確かめ、自転車の乗り方を学習しました。
PTA、まちづくり協議会、宝塚警察署、宝塚市防犯交通安全課の皆様にご協力いただきました。 内科検診【5月27日】
1、2年生の内科検診でした。自分の体の様子を知る機会になりました。
なかよし記念日【5月24日】
なかよし(特別支援)学級に在籍する子どもたちが全校児童と教職員へ、自己紹介と自分の願いを伝えました。「そらをとびたかったペンギン」の絵本の読み聞かせを聞きました。自分らしさとやさしさをもって仲間とつながることの大切さを確かめる時間となりました。
上方落語鑑賞会6年【5月23日】
落語家2名の方をお招きし、落語の解説・ワークショップ・落語の実演(上方落語1席)を披露していただきました。落語の伝統話芸を聞く楽しさと6年生のつぶやきに即座に返事をしてくださる話術に感銘しました。
クラブ活動【5月22日】
今年度1回目のクラブ活動です。陸上、卓球、バスケットボール、テニス、フットサル、バトミントン、ドッジボール、パソコン、手芸、フラワーアレンジメント、まんが、箏、音楽、将棋・百人一首、理科、工作、消しゴムはんこ、伝承あそびの18クラブです。
出前授業5年【5月21日】
高学年になると心とカラダがひと際成長します。思春期に入ると体が成長し、それにともない身につける下着も変化していきます。自分の体と向き合い、健やかに素敵な大人に成長してほしいことを目的に本校では、自然学校前に出前授業「つぼみスクール」を実施しています。
内科検診【5月20日】
3〜6年生の内科検診でした。健康な体づくりにつながるようにしていきたいです。
授業参観【5月17日】
2回目の授業参観でした。5校時に1・2年生、6校時に3〜6年生の学習の様子を参観いただきました。
|
|