分散登校では、子ども達への連絡や登下校の見守りなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて、6月15日(月)から通常授業・給食開始となります。子ども達には、新しい学校生活の仕方を学校で話をしていきますが、下記の点について、お家の方でも確認をしていただければと思います。
1 発熱や普段よりも強い風邪等の症状がある場合、自宅で休養をお願いし
ます。その場合、学校へ連絡してください。
※この場合、欠席でなく出席停止となります。
2 健康観察カードを記入する。(体温、体の調子の確認)
※今後は教室で健康観察カードの確認をします。忘れた時は校舎に入る前に
保健室前で体温の測定等行ってから教室に向かいます。
※学校で体調が悪くなった場合早退の連絡をさせていただきます。
帰宅し休養するようお願いします。
3 登校時は飛沫・接触感染を防ぐため、マスク着用、1列で、1mを目安に
間を空けて歩く。
※熱中症回避のためマスクを外しても構いません。その場合、間を開け
会話をしないよう伝えてください。
※雨天時のような長い列となり、交差点での見守りが大変と思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
※下校時も、同様です。
4 学校ではマスク着用で活動します。
※体育や外遊び等で、マスクを着けずに活動する場合があります。
※マスク管理のため、マスク入れ(記名したチャック付きポリ袋(ジップ
ロック等)や布の巾着袋やマスクケース等)を持たせてください。
5 手洗いの回数が増えます。ハンカチやハンドタオルを必ず持たせてください。
6 持ち物の貸し借りができません。持ち物忘れがないようお願いします。
7 トイレや手洗い、靴箱等の共有場所は、使用が重ならないように、時間差を
つけて利用していきます。下校時も、密集しないようにクラス毎に時間差を
つけ下校しますので、下校時刻が前後します。
☆ 暑い時期となってきました。帽子の着用、水筒の持参をお願いします。
☆ できるだけ、マスク・ハンカチの予備をランドセルに入れておいてください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、下記は宝塚市教育委員会からの通知文書です。ご確認ください。
*
保護者通知(6月15日(月)に持ち帰らせます)
*
宝塚市立学校園における 新型コロナウイルス感染症対策マニュアル
〜学校の新しい生活様式〜 <令和2年(2020年)6月9日時点Ver.3>